Special

U2、ストーンズらを手掛けた名プロデューサー、スティーヴ・リリーホワイトが語るLUNA SEAの新作『CROSS』



Steve Lilywhiteインタビュー

 LUNA SEAの約2年ぶりとなるニュー・アルバム『CROSS』が、2019年12月18日に発売された。結成30周年のメモリアル・イヤーに放つ通算10作目の新作は、LUNA SEAの進化の先にある音楽性を提示するアルバムとなっているが、大きな話題のひとつが、これまでセルフ・プロデュースにこだわってきた彼らが初めて外部の共同プロデューサーを起用したことだ。しかも、それが世界的音楽プロデューサーであり、これまで5度の【グラミー賞】を受賞してきたスティーヴ・リリーホワイトだというから驚きである。

 U2、ザ・ローリング・ストーンズ、XTC、ザ・キラーズなど大物アーティストの数々を手がけてきた彼を得て、『CROSS』はさらに鮮明にLUNA SEAのロック・サウンドを浮き彫りにしている。彼にとっても、日本人アーティストとの作業は初めての経験だ。世界のトップ・プロデューサーがLUNA SEAをどう見たか? リリーホワイト氏に語ってもらおう。

5人のバラバラの個性が集まると
“グッド・クレイジー”になる

――『CROSS』でのLUNA SEAとの共同作業はどのようなものでしたか?

スティーヴ・リリーホワイト(以下スティーヴ):『CROSS』に関わることが出来たのを、誇りにしているよ。現在の私はプロデューサー業からほぼ引退しているんだ。5年間インドネシアのジャカルタに住んでいるよ。だから復帰するとしたら、最高のアーティストの最高のアルバムでなければならなかった。『CROSS』はまさにそんなアルバムだった。LUNA SEAは素晴らしいよ。

――LUNA SEAとはどのようにして知り合ったのですか?

スティーヴ:5年ぐらい前に、音楽業界のコンベンションで東京を訪れて、INORANと知り合ったんだ。とてもクールな人で、私が手掛けた作品を何枚も聴いていて、(私のことを)好きなプロデューサーだと言ってくれた。それから数年して、LUNA SEAが外部プロデューサーと一緒にやりたいと言っている話を聞いたんだ。それは彼らがデビューしてから30年で初めてのことで、メンバー全員が異なったヴィジョンを持っていたけど、結局すべての道が私に向かっていた。みんながフェイヴァリット・アルバムを挙げていったら、どれも私がプロデュースしたアルバムだったんだよ。彼らと初めて直接会ったのは、(2016年に)彼らがさいたまスーパーアリーナでショーをやったときだった。

――彼らと会って、どんな印象を持ちましたか?

スティーヴ:私はアーティストをプロデュースするとき、必ず事前にライブを見るようにしているんだ。CDでは誤魔化すことが出来るし、ライブでこそバンドの真価が判るものだ。LUNA SEAのライブを見て、卓越した演奏力と情熱があることが判った。もちろん一緒にやれるかは、彼らの人間性によるものだった。それで会って話してみたけど、みんな最高に楽しい人々だったよ。1人1人がマンガのキャラクターみたいだった。SUGIZOは“ミスター・ディテール”だ。真矢は“ミスター・ハッピー”。いつもジョークを言っていて、ハッピーなんだよ。Jは“ミスター・ロックンロール”で、INORANは“ミスター・スロッピー”だ。“スロッピー=ズボラ”といっても決して悪口ではないよ。“ミスター・ディテール”と絶妙なバランスを成して、最高のケミストリーが生まれるんだ。そしてRYUICHIは“ミスター・フランク・シナトラ”だな。彼は根本的にバラード・シンガーなんだよ。シャウトするタイプではなく、ロマンチックなんだ。そんな5人のバラバラの個性が集まると、もちろんクレイジーになる。でもそれは、“グッド・クレイジー”なんだ。


――彼らはあなたにどんな要素を求めましたか?

スティーヴ:ジョークだな。いろんな冗談を話してもらいたがった……(笑)。それはあながちウソではないんだ。チームワークを円滑にするのが、私の役割のひとつだった。3人のメイン・ソングライターがいて、SUGIZOの曲の場合、ドラム・トラックはSUGIZOと真矢の2人で録るんだ。INORANの曲の場合も、同様のパターンだった。

――レコーディング・セッションの間は日本に滞在していたのですか?

スティーヴ:いや、基本的に私はジャカルタにいたよ。トラックを送ってもらって、日々のコミュニケーションはFaceTimeで取っていた。それでもレコーディング・セッションには3、4回顔を出したよ。主にミーティングのためにね。大きなテーブルに集まって、エンジニアがプレイバックする。そんな作業のすべては撮影されていたし、何らかの形で世に出るかもね。

――プロデューサーとしてのあなたの役割はどんなものでしたか?

スティーヴ:私の仕事は、アーティストが誇りに出来て、ファンが満足するアルバムを作ることだった。そんな作業において最も不必要なのは、私のエゴだよ。私はミュージシャンに何テイクも録らせて、その中からベスト・テイクを選ぶタイプのプロデューサーではない。1テイク、ベストなものを録ったら完成だ。レコーディングにおいて、私のエゴなんてどうだっていいんだ。たったひとつ重要なのは、ベスト・テイクを得ることなんだよ。プロデューサーという人種は、一度ヒットを飛ばすと自分が大物だと勘違いする傾向があるけど、私はそういう人種ではないんだ。私が手がけたアルバムは、必ずしもすべてがヒットしたわけではない。でも、どのアーティストも私と一緒に作ったアルバムにはハッピーでいてくれるようだ。「酷いアルバムになってしまった!」と言われたことは、私の知る限り一度もないよ。アーティストが自分の孫にも聴かせたくなるアルバムを作るのが、私の仕事なんだ。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. U2なんて4人とも
    INORANの100倍ぐらいズボラ(笑)
  3. Next >

関連商品