Special

三浦祐太朗『Blooming Hearts』インタビュー



三浦祐太朗インタビュー

 初の47都道府県ホールツアー【三浦祐太朗 Live Tour “47 MELODIES”】を開催中の三浦祐太朗が2019年10月2日にニュー・アルバム『Blooming Hearts』をリリースした。「しなやかに歌ってー80年代に向ってー」、「横須賀ストーリー」といった山口百恵のカバー曲、本作のために制作されたオリジナル曲によって構成された本作は、彼のルーツと現在のモードを共存させた作品に仕上がっている。

 今年7月にプロモーションの一環で開設した中国最大のSNS「微博(Weibo)」のアカウントのフォロワー数が2週間で5万人に到達するなど、国内のみならず中国でも人気・認知度が高まっている三浦。そんな彼に新作の制作の裏側や曲に込められた思いなどを語ってもらった。

フィルターをあまり通さず、そのときに感じていることを真っ直ぐ書いている

――新作『Blooming Hearts』は山口百恵さんの名曲のカバー、そして、三浦さんが作詞したオリジナル曲の両軸による作品ですが、このコンセプトはどういうところから出てきたんでしょうか?

三浦祐太朗:今年の初めから47都道府県ツアーを回っていて、一昨年(2017年)に出した『I’m HOME』(山口百恵の名曲をカバーした作品)の曲を歌っているんですが、お客さんの熱量や反響がすごくて。「こんなにも求められているんだ」と改めて感じられたし、その期待に応えたいというの思いがひとつの理由です。それだけではなく、もっと自分のオリジナルを聴いてほしいという気持ちもあったので、こういうハイブリッドな作品になりました。カバー曲に関しては、母親の楽曲をセールス順に並べて、みなさんに浸透している曲をメインにしています。

――カバー曲のリアレンジは、『I’m HOME』と同じく宮永治郎さんが担当されていますね。

三浦祐太朗:今回も大変だったと思います(笑)。前回と同じように、ハッとするようなアレンジもいくつかあって、「このサウンドで歌いたい」と思わされたし、制作もスムーズでしたね。たとえば「しなやかに歌って」にはマンドリンの音が入ってるんですけど、このアイデアは絶対に僕から出ないし、楽曲の世界観にもすごく合っています。あと、「ロックンロール・ウィドウ」の原曲にはカウベルが入ってるんですけど、今回のカバーには使ってないんですよ。「ちょっとイナタすぎるかな」と思って外してもらったんですが、そういうやり取りはかなり密にやりました。

――山口百恵さんの楽曲に対する解釈や表現が深まっている手ごたえもあるのでは?

三浦祐太朗:だいぶ研ぎ澄まされていると思います。主観的に歌ったほうがいい曲、ストーリーテラー的な立ち位置で歌ったほうがいい曲があるんですけど、その判断も自分でできるようになってきて。「横須賀ストーリー」と「ありがとうあなた」は、どちらかというと俯瞰的に歌っていて、「ロックンロール・ウィドウ」は主人公の女性になり切って歌ってるんです。

――そのあたりのニュアンスも聴きどころのひとつですよね。もちろん、原曲の良さもしっかり伝わっています。

三浦祐太朗:原曲の良さを伝えるというのは、『I’m HOME』のコンセプトでもあったんです。母を知らない世代の方にも、「昭和にはこんなにいい曲があった」ということを伝えたいので。いま聴いても素晴らしい曲ばかりですからね。

――オリジナル曲も普遍的なテーマを持った曲が中心ですね。

三浦祐太朗:ど真ん中に向かって投げているような感じはあります。今までは間接的というか、“自分の気持ちを他の誰かが歌っている”という表現が多かったんですが、今回は“自分の気持ちを自分自身で歌っている”という感じですね。

――そういう変化が起きたのは、どうしてだと思いますか?

三浦祐太朗:それもライブの影響が大きいんですよね。自分で言うのもおかしいですが、心の成長をさせてもらっている感覚があって……。“心が花開く”というタイトル(『Blooming Hearts』)には、そういう意味もあるんです。聴いてくれる方の心に花が咲くようにというメッセージもあるんですが、それよりも自分自身の心が開花している実感を表しているので、歌詞もフィルターをあまり通さず、そのときに感じていることを真っ直ぐ書いているものが多いんですよ。

――1曲目の「Tell Me Now」の<聞かせてよ 本当の気持ち全部>というフレーズもすごくストレートですね。

三浦祐太朗:確かに直球ですよね。これはリスナーのみなさんに向けているというより、自分自身への宣言なんです。「自分が思っていることをそのまま歌います。もう遠慮はしません!」っていう。「Tell Me Now」というタイトルも、自分に向けて言ってます(笑)。

――なるほど。シックで大人っぽい雰囲気の「RAINY SLUMBER」にも、本心が描かれているんですか?

三浦祐太朗:そうですね。この曲は「大人っぽい感じの曲を歌いたいです」と宮永さんにお願いして作っていただいたんですが、歌詞のテーマは喪失なんです。大事な人や大事なモノを失ったときに、(一般的には)それを引きずるのは良しとされていないと思うんです。早く切り替えて、次に進まないといけないという雰囲気があるけど、僕は「ずっと引きずることも大切なんじゃないかな」と思っていて。そこにはある種の情けなさもあるんですけど、そのことを真っ直ぐに歌ってみたいなと。

――三浦さん自身も引きずるタイプ?

三浦祐太朗:どっちかというと、そうだと思います。以前はそういう自分がイヤだったし、カッコ悪いと思っていたんです。でも、引きずっている期間に成長できることもあるし、それが歌詞にも繋がるとプラスに捉えられるようになって。そう考えると、20代の頃には書けなかった歌詞かなと思っています。


NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. いつか中国でもライブをやってみたい
    発音が難しいので、苦労しそうですけど
  3. Next >

三浦祐太朗「Blooming Hearts」

Blooming Hearts

2019/10/02 RELEASE
TYCT-60146 ¥ 2,750(税込)

詳細・購入はこちら

Disc01
  1. 01.Tell Me Now
  2. 02.しなやかに歌って -80年代に向って-
  3. 03.横須賀ストーリー
  4. 04.小さな手
  5. 05.RAINY SLUMBER
  6. 06.ロックンロール・ウィドウ
  7. 07.MELODY
  8. 08.ありがとうあなた

関連キーワード

TAG

関連商品