Special
ブライアン・ジャクソン初来日記念特集 ~ギル・スコット・ヘロンのファンキーな知性に音楽を纏わせたブラック・ニューヨーカー
ギル・スコット・ヘロンとともに後世に引き継がれる名盤の数々を生みだしてきたマルチプレイヤー、ブライアン・ジャクソンによるトリビュート・ステージが2019年9月にビルボードライブ東京&大阪で開催決定。1970年代~80年代にかけてギル・スコット・ヘロン&ブライアン・ジャクソン名義で10作以上のアルバムをリリースし、コモンやケンドリック・ラマーなど数多くのアーティストにサンプリングされ、現代に至るまで音楽シーンに多大な影響を与えてきたレジェンドの軌跡を追ってみたい。
米国社会が抱える矛盾を、路上のメンタリティに寄り添う言葉で語りかけてきたストリートの詩人こと“Godfather Of Rap”=ギル・スコット・ヘロン。1993年に来日し、多くの人の記憶に深く刻まれたライブを展開した彼は、残念ながら2011年に62歳で夜空に旅立っていった。斬新なレトリックと鋭く切れ込んでくる言葉に宿るしなやかな肉体性とファンキーな知性――それに具体的な「スタイル」を与え、コンテンポラリーな都市型ブラック・ミュージックをクリエイトしたのが、70年代からコンポーザー/プレイヤー/アレンジャーとしてギルと活動を共にしてきたブライアン・ジャクソンだ。
クラシックの知識と素養を持ちながらジャズに深く傾倒し、洗練されたセンスでピアノやフルートを操るブライアンは、曲作りはもちろん、時代の空気を反映したサウンド・クリエイションでギルのポエトリー・ワールドを力強く後押しし、音楽的なレベルを格段に高めていった。それは、例えばギル単独名義の『Pieces Of A Man』(71年)や『The Revolution Will Not Be Televised』『Winter In America』(共に74年)といった初期の名作だけでなく、矢継ぎ早にリリースされていった共同名義(&ミッドナイト・バンド)の『From South Africa To South Carolina』(75年)や『It’s Your World』(76年)といった問題作も含めて。80年の『1980』まで続いた2人のコラボレイションは数々の名曲を生み、今ではジャズ・ファンクの「完成型」として認識されているだけでなく、ヒップホップの始祖としても高い評価を得ている。
そのブライアンが待望の初来日を果たす。「The Music Of Gil Scott-Heron & Brian Jackson」と題し、9月25日(水)と26日(木)に『ビルボードライブ東京』で、28日(土)には『ビルボードライブ大阪』で演奏を披露してくれるのだ。まさに、喜びを噛みしめたくなるトピック! ここでは、来日決定の前から行ってきた彼へのインタビューを交えながら、ブライアン・ジャクソンの足跡と現在の活動を通して、彼の音楽スタンスや魅力にフォーカスしてみたい。
すべてが始まったリンカーン大学での出会い
1952年にニューヨークのブルックリンに生まれたブライアン・ジャクソン。今も同地で活動を続けるブラック・ニューヨーカーがギル・スコット・ヘロンと出会ったのは、ペンシルヴェニア州にあるリンカーン大学。49年、シカゴで生まれたギルはテネシー州のジャクソンを経て10代半ばにニューヨークのチェルシー地区に移り住み、ビートニクスを中心とするポエトリー・リーディングに親しみながら“時代の空気”をたっぷり呼吸していた。そんな彼が始めた詩作とパフォーマンスに興味を抱いたブライアンは、ギルの詩に楽曲を付けるだけでなく、演奏も買って出るように。コンビのスタートだ。ブライアンとのコラボレイションによって詩作と歌に専念できるようになったギルは、それまで以上に言葉とレトリックをブラッシュ・アップさせ、ラディカルなテーマに鋭く切れ込んでいく“刃先”を研ぎ澄ませていく。また、同時期に『インパルス』でジョン・コルトレインなどの作品を手掛けていたボブ・シールが立ち上げた『フライング・ダッチマン』から『Small Talk At 125th And Lenox』(70年)でデビューしていたギルは、次の作品で実力派ジャズ・ミュージシャンを起用し、リスナーの身体に無理なく染み込んでいくグルーヴィなポエトリー・リーディングの制作に入っていく。それが冒頭に挙げた『Pieces Of A Man』だ。
バーナード・パーディ(dr)、ロン・カーター(b)、ヒューバート・ロウズ(fl,sax)といった辣腕にブライアン(comp,p)も加わり、インタビューでも「(自分にとって)初めての大きなセッションで、とても刺激的で創造的だった」と回想しているレコーディングによって、「The Revolution Will Not Be Televised」「Save The Children」「Lady Day And John Coltrane」「Who You Are Who You Are」といった名曲・名演が記録された。
残念ながらセールスは沈黙に近かったが、ストリート発の黒人文化の表現の1つとして高く評価された同アルバム。セッション後に「ギルは偉大な歌手ではなかったけど、彼の声はシェイクスピアのようで、ダイナミックな説得力があった」とロンが語っているように、ギルは“サブ・カルチャーのカリスマ”として存在感を高めていく。その評価と歩を合わせるように、コンポーザー/プレイヤーとしてのブライアンにもスポットが当たり始め、新興レーベルの『アリスタ』に移籍したギルは、作品の名義を「Gil Scott-Heron And Brian Jackson」に改め、コラボレイションをより本格化させていく。さらには、演奏の緊密性を高めていくため、76年に編成した「ミッドナイト・バンド」を核とする音作りを推し進め、当時のニューヨークの空気を音象化したような、しなやかで心地好いテンションを伴ったナンバーを次々にドロップしていった。
公演情報
ブライアン・ジャクソン
The Music of ギル・スコット・ヘロン&ブライアン・ジャクソン
ビルボードライブ東京:2019/9/25(水) - 9/26(木)
1st Stage Open 17:30 Start 18:30
2nd Stage Open 20:30 Start 21:30
>>公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2019/9/28(土)
1st Stage Open 15:30 Start 16:30
2nd Stage Open 18:30 Start 19:30
>>公演詳細はこちら
<Member>
ブライアン・ジャクソン / Brian Jackson(Vocals,Keyboards)
レックス・キャメロン / Lex Cameron(Back Vocals,Keyboards)
クラーレンス・ブライス / Clarence Brice(Guitar)
アントアーヌ・カッツ / Antoine Katz(Bass)
マーク・ホイットフィールド Jr. / Mark Whitfield Jr.(Drums)
アラコイ・"ミック ホールデン"・ピート / Allakoi "Mic Holden" Peete(Percussion)
関連リンク
Text: 安斎明定
アルバムを重ねるごとに増していく役割と存在感
『アリスタ』への移籍後にリリースした作品におけるブライアンの役割と存在感は、アルバムを重ねるにしたがい増していったと言っていい。楽曲のクオリティはもちろん、演奏やアレンジ面での冴えにも目を見張るものがあり、今、聴き直しても手に汗を握る高揚感と、深い内省の感覚を味わわせてくれる。
まず、すべての人の耳を惹きつけるのがリズムの躍動感、そしてグルーヴのヴァリエイションと切れ味だ。それは、まるでレコーディング当時のニューヨークの景色やスピード感が鮮やかに蘇ってくるような錯覚に溢れていて。住む人種が1ブロックごとに異なるマンハッタンのダウンタウンやアップタウン、さらにはクイーンズやブロンクスを歩き進んでいくように、坩堝になった多彩なリズムが軽快にシンクロしていく。ジャズやソウル、ファンクやセカンド・ラインはもちろん、サルサやサンバなどのラテン/ヒスパニック系、アフリカやレゲエといったエスニック系までが取り込まれ、それらが1曲の中で縦横無尽に組み合わされながら、グルーヴ全体を加速させていく。特に、フィジカルなエレクトリック・ベースと複数のパーカッションの絡みは熱気を孕み、聴き手の腰を否応なしに浮かせる。
また、ピアノやエレピなどの鍵盤楽器によって奏でられる都会的な旋律とメロウな響きにもブライアンの存在感が。さらには、抒情的なアクセントを付け加えるフルートの音色とフレイズ。プレイヤー/アレンシャーとしての彼のセンスとスキルが存分に発揮された数々のナンバーは、ジャズ・ファンクの「完成型」、あるいは「理想型」と断言してしまいたくなるほど、まったく色褪せることなく時代を超え、21世紀の今も輝きを放っている。
例えば『From South Africa To South Carolina』に収められている「Summer Of ‘42」や「South Carolina(Barnwell)」での時代の風を切り裂いていくようなファンク・グルーヴの推進力。『The First Minute Of A New Day』(75年)に収録されている「The Liberation Song(Red,Black And Green)」で聴ける、複数のリズムがポリリズミックに重なりながら息つく間もなく変化していくスリルは一瞬たりとも気が抜けないし、「Ain’t No Such Thing As Superman」での低重心ながらダイナミックにうねる曲調には、身体が無条件で反応してしまう。さらには「Western Sunrise」で聴けるエモーショナルなサックスとパーカッションがジャジィなピアノと重なり合う瞬間は、決して声高ではないがアフリカ系アメリカ人としてのルーツを主張すると同時に、70年代前半に高揚したニュー・ソウル・ムーヴメントへの共感も滲んでいて、豊潤な音楽性に結実している。
このように、ギルが発信するスピリッツや高い精神性をハイブロウなグルーヴ・ミュージックに仕立て上げているブライアン。彼は自身の音楽性について「ベースにあるのはジャズとソウルだけど、僕の耳はいつでもオープンだから、素晴らしいと感じた音楽は心や身体を通過して、自然に指先まで浸透してくるんだ」と解説してくれる。そのオープンな姿勢は、さまざまな音楽ファクターをスムースに受け入れ、彼の指先が叩く鍵盤を通して幅広い表現に帰結している。そういった実力と実績は、ぜひともこの機会に評価し直したいポイントだ。
公演情報
ブライアン・ジャクソン
The Music of ギル・スコット・ヘロン&ブライアン・ジャクソン
ビルボードライブ東京:2019/9/25(水) - 9/26(木)
1st Stage Open 17:30 Start 18:30
2nd Stage Open 20:30 Start 21:30
>>公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2019/9/28(土)
1st Stage Open 15:30 Start 16:30
2nd Stage Open 18:30 Start 19:30
>>公演詳細はこちら
<Member>
ブライアン・ジャクソン / Brian Jackson(Vocals,Keyboards)
レックス・キャメロン / Lex Cameron(Back Vocals,Keyboards)
クラーレンス・ブライス / Clarence Brice(Guitar)
アントアーヌ・カッツ / Antoine Katz(Bass)
マーク・ホイットフィールド Jr. / Mark Whitfield Jr.(Drums)
アラコイ・"ミック ホールデン"・ピート / Allakoi "Mic Holden" Peete(Percussion)
関連リンク
Text: 安斎明定
世紀を跨ぎ、時代を超えて高まる評価
ブライアンがギルと作り上げてきた一連のナンバーは、75年の「Johannesburg」(R&Bチャート29位)が多少チャートを上ったものの、大ヒットしたものは1つもない。まさにサブ・カルチャーの住人であり表現者だったことを裏付けるような記録だが、時代を超えて聴き続けられ、近年、特に高く評価されていることに疑う余地がないのも事実。それは、2人の楽曲がヒップホップ・アーティストたちによって頻繁にサンプリングされ、もはや“アンセム”や“クラシック”としての定位置を獲得しているものが多いからだ。
デ・ラ・ソウルやジャングル・ブラザースがサンプリングした「The Bottle」やマスタ・エース、プロフェッサー・グリフ、クィーン・ラティファなどが起用した「The Revolution Will Not Be Televised」、ブギー・ダウン・プロダクションズが使った「H2Ogate Blues」などを筆頭に、サンプリングの実例をカウントし始めると収拾がつかなくなってしまうが、傾向としては社会派的な色彩が強い、いわゆる“コンシャス”なラッパー/ヒップホッパーが採用するケースが多い。例えば「We Almost Lost Detroit」をサンプリングしているコモンやブラック・スター(モズ・デフ&タリブ・クウェリ)、「Home Is Where The Hatred Is」を引用しているカニエ・ウェストなどの他、近年はケンドリック・ラマーもギル&ブライアンの楽曲をサンプリングしている。
ヒップホップ・アーティストたちが挙って2人の楽曲をサンプリングする理由は、単にサウンドがクールだからというだけでなく、黒人として、あるいはストリート発のメッセージを含むスピリッツの部分に共感を抱いているからに他ならない。さらに言えば、ブラック・カルチャーを進化させた先達に対するリスペクトと誇り。思わず「ファンキーなインテリジェンス」と表現したくなってしまう、彼らのタフでしなやかな思考とアプローチは、「分断の時代」と言われる現代において、それを癒してくれる何か実践的なヒントを与えてくれるのではないかという期待すら抱かせる。
2人の楽曲に対する評価はヒップホッパーだけに限らない。2010年代に入ってからだけでも、男性ジャズ・ヴォーカリストのジャコモ・ゲイツが『The Revolution Will Be Jazz★The Songs Of Gill Scott-Heron』(11年)をリリースし、ブライアン絡みの「This Is A Prayer For Everybody To Be Free」や「Madison Avenue」をジャジィで落ち着いた雰囲気に仕上げているし、15年にはシャーリー・ウェイドが『Offering The Music Of Gil Scott-Heron And Brian Jackson』を発表し、ブライアン関連のナンバーとしてはタイトル曲を筆頭に「A Toast To The People」などを取り上げている。また、マーカス・ミラーのバス・クラリネットをフィーチャーした「Essex」や、ジャズ・ベース・プレイヤーのクリスチャン・マクブライドにスポークン・ワードを担当させながら「Peace Go With You Brother」をカヴァーしたり――。
さらに、13年には「Kentyah Presents M1,Brian Jackson&The New Midnight Band」名義による『Evolutionary Minded Featuring The Legacy Of Gil Scott-Heron』という、まさにブライアン本人も関わったコンピレイションがドロップされている。日本人イラストレーターのアオヤマ・トキオがジャケットを描いた本作は、ブライアンとケンティアがアイアート・モレイラ(per/マイルス・デイヴィス他)、スタントン・ムーア(dr/ギャラクティック)、ブラックバード・マックナイト(g/ヘッドハンターズ、ファンカデリック)、マイク・クラーク(dr/ヘッドハンターズ)、グレゴリー・ポーター(vo)、ポール・ジャクソン(b/ヘッドハンターズ)、マーティン・ルーサー(vo/ザ・ルーツ)、チャック・D(mc/パブリック・エネミー)など、出自も世代もジャンルもバラバラなミュージシャンを招集し、ギル&ブライアンのナンバーをベースにした新曲の「Liberation Psychology」や「Recurring Cycles」「Occupy Planet Erath」などをレコーディング。2人の音楽のハイブリッド性やコンテンポラリー性を浮かび上がらせると同時に、普遍性を炙り出している。
さらに、この文章がみなさんに読まれるころには、英国マンチェスターを拠点とする6人組のネオ・ソウル・グループ=ピーセス・オブ・ア・マンが、「Lady Day And John Coltrane」のカヴァーを含む『Made In Pieces』でデビューするし、ブライアン自身も「エイドリアン・ヤングやアリ・シャヒード・ムハンマドと制作したアルバムが今夏にリリースされる」とインフォメーションしてくれている。また、現在は「プロデューサーのダニエル・コラースと曲作りを行っている一方、シヴァリー・コーポレイションズのエリック・ヒントンとEPを作っている最中」で、さらには「来年の出版を目指して自身の伝記を執筆中」と、フル・スロットルの忙しさで日々を送っている。
ソロとしてはロイ・エアーズをフィーチャーしたノーブルな印象の『Gotta Play』を2000年に発表したきりのブライアンだが、断続的に行ってきたライブ演奏に加え、昨年あたりからはアルバム制作も軌道に乗ってきたよう。現在もブルックリンを拠点に、クリエイティヴな活動を続けている。
精力的に創作を続けているブライアン本人はもちろん、周辺で起こり始めた再評価によって弾みがつき、昨年までは「まだ行ったことがないから、ぜひとも日本で演奏したいのだけど、不運なことに誰も声を掛けてくれないんだ…」と吐露していた彼が、今回の来日が決まってからは「死ぬまでにやりたいと思っていたことの1つが実現するんだ!」とメールがポジティヴなフレイズの羅列に様変わり。「みんなが知っている曲をプレイするつもりでセット・リストを考えているけど、すぐに変わるからね(笑)。でも、サプライズを用意しているよ!」と言葉が躍っている。かなり気分が沸き立ってきているようだ。
絶対に見逃せない“旬”の初来日ステージ
5人のバンド・メンバーを従えて初来日するブライアンは「今回のステージのために、以前から一緒に演奏したいと思っていた新しいメンバーを加え、綿密なリハーサルを重ねているんだ」と、初来日のステージにかける意気込みを語ってくれた。質の高い音楽を発信し続けてきたからこそ、再び“時代の要請”という追い風が吹き始めてきた彼の周辺。きっと順風満帆のコンディションでやって来るはずだ。端々に喜びの言葉がこぼれるメールからも、充実した演奏を聴かせてくれるに違いないと確信できる。
ギルと共に社会を映し出す新しい音楽表現を切り拓いてきたブライアン・ジャクソン。まさに今が“旬”の彼を目撃し、その音楽をたっぷり体感すべき“時”が、遂にやってくる。もちろん、僕も全身で彼の音楽を味わうつもりだ。
公演情報
ブライアン・ジャクソン
The Music of ギル・スコット・ヘロン&ブライアン・ジャクソン
ビルボードライブ東京:2019/9/25(水) - 9/26(木)
1st Stage Open 17:30 Start 18:30
2nd Stage Open 20:30 Start 21:30
>>公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2019/9/28(土)
1st Stage Open 15:30 Start 16:30
2nd Stage Open 18:30 Start 19:30
>>公演詳細はこちら
<Member>
ブライアン・ジャクソン / Brian Jackson(Vocals,Keyboards)
レックス・キャメロン / Lex Cameron(Back Vocals,Keyboards)
クラーレンス・ブライス / Clarence Brice(Guitar)
アントアーヌ・カッツ / Antoine Katz(Bass)
マーク・ホイットフィールド Jr. / Mark Whitfield Jr.(Drums)
アラコイ・"ミック ホールデン"・ピート / Allakoi "Mic Holden" Peete(Percussion)
関連リンク
Text: 安斎明定
関連商品