Special
プリンス『オリジナルズ』 特集 ~スザンヌ・メルヴォワン最新インタビューを交えつつ、プリンス秘蔵の“裏ベスト・アルバム”を解説!
6月7日に、生きていれば61歳の誕生日を迎え、改めてその功績と音楽が世界中で偲ばれているプリンス。その死後も多くの秘蔵音源が日の目を浴び、リスナーたちを大いに喜ばせているが、その中でも特に注目したいアルバム作品が、6月21日にリリースされる。プリンスが、他アーティストに提供した楽曲の、プリンスによるオリジナル・ヴァージョンを集めた、その名も『オリジナルズ』。14曲の未発表トラックを含む15曲(日本盤ボーナス・トラックは全16曲)を収録した、プリンスの「裏ベスト・アルバム」とも言うべき作品だ。
自身の名義の偉大な作品の数々に加えて、プリンスは楽曲の提供者やプロデューサーとしても、素晴らしい作品の数々を残してきた。だが、その本人版が、これほどのボリュームでリリースされるというのは、多くのファンにとって驚きであったに違いない。その真価を、“プリンス・ファミリー”の一人であるスザンヌ・メルヴォワンの最新インタビューの内容を交えつつ、プリンスに関わる数々の仕事でも知られる音楽ライターの内本順一氏に綴ってもらった。
そのクオリティに圧倒される「デモ音源」集
想像以上にやばいブツだ。プリンスがほかのアーティストに提供した楽曲の、プリンス自身によるオルジナル・デモ音源を集めたアルバム『オリジナルズ』。出ると知ったときから「うわ!」と思ったが、実際に聴いて驚愕&大興奮。果たしてここで聴けるものをデモ音源と呼んでいいのか。デモと呼ぶにはあまりにもしっかり作り込まれ、あまりにも完成されているではないか。なんなんだ、このクオリティの高さは。「そりゃあ、だってプリンスだから」と頭ではわかっていても、実際聴くとやはりそう驚かずにはいられないアルバムなのだ。
全15曲。「ナッシング・コンペアーズ・トゥ・ユー(愛の哀しみ)」は昨年4月に先行で配信されていたが、あとの14曲はここで初めて聴くことのできるもの。全米2位のビッグヒットになったバングルスの「マニック・マンデー」、全米7位(ダンスチャート1位)のヒットとなったシーラ・Eの「グラマラス・ライフ」など広く知られている曲もあれば、プリンス好きなら知っていて当然の曲――アポロニア6の「SEX・シューター」、ザ・タイムの「ジャングル・ラヴ」などもあり、さらにプリンス好きであっても「おおっ、この曲も! しかもこんなふうに!」と驚いてしまう曲――ケニー・ロジャースの「ユーアー・マイ・ラブ」、タジャ・シヴィルの「ラヴ・トゥ・ラヴ・ミー」なんかもある。
▲「ナッシング・コンペアーズ・トゥ・ユー(愛の哀しみ)」
時期としてはマルティカが91年に発表した「愛が全て(LOVE...THY WILL BE DONE)」を例外として、どれも81年から85年までに録音されたもの。ということは即ち『戦慄の貴公子(Controversy)』『1999』『パープル・レイン』『アラウンド・ザ・ワールド・イン・ア・デイ』を出していた時期であり、それらを作りながら(なおかつツアーをやって、映画も撮りながら)これだけ完成されたデモ制作~提供曲作りを行なっていたという事実に、超多作な人であることを承知していようとも「プリンス、どんだけ~」と言わずにいられない。そしてそのクオリティの高さもさることながら、聴いていて胸が高鳴るのはなんといってもプリンスのヴォーカル。へぇ~、こういう歌い方をすることもあるんだ?!といった意外性が非常に新鮮な曲があれば(例えば「ユーアー・マイ・ラブ」)、こんなにも歌い手のキャラと声質に寄せて歌っていたのかとニヤけてしまう曲もあり(「ジャングル・ラヴ」がまさに!)、その声と歌唱法の使い分けに感嘆する。そう、『オリジナルズ』はプリンスのヴォーカル表現の幅に改めて驚かされるアルバムでもあるわけだ。
- < Prev
- スザンヌ・メルヴォワン最新インタビューで解き明かす『オリジナルズ』
- Next >
リリース情報
Text:内本順一 Interview:染谷和美
124