Special
ディズニー・コンピレーション最新作『キャント・ストップ・ラヴィング!~ディズニー・ミュージック・コレクション』特集
ディズニーの楽曲を収録したコンピレーション・アルバム・シリーズ『Disney Music Collection』より、“愛”をテーマにした新作『キャント・ストップ・ラヴィング!~ディズニー・ミュージック・コレクション』が2019年3月2日に発売された。“Can’t Stop Loving!”(愛さずにはいられない!)をテーマに、家族への“愛”や、恋する気持ち、夢を目標への“愛”など、様々な愛を歌った楽曲が収録されている。昨年11月14日に発売されたミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年記念アルバム『Songs from Imagination ~Disney Music Collection Celebrating Mickey Mouse』に続く、この第2弾の発売を記念して、収録されている楽曲の数々をご紹介。思わずジャケ買いしてしまいそうなくらい可愛いミニーマウスをフィーチャーしたジャケットにも注目だ。
3 月2 日はミニーマウスの日
本作の発売日である3月2日は、ミニーマウスの日。オシャレで楽しいことが大好きなミニーの魅力を伝え、ミニーとデイジーダックのように仲良しの女ともだち同士が素敵な時間を過ごすことを応援することを目的に制定された。どんな時もキラキラ輝くミニーマウスは、ミッキーマウスと一緒に『蒸気船ウィリー』(1928)でスクリーンデビュー。ミッキーの永遠のガールフレンドとして、映画やテレビ作品に出演してきたミニーは、デビューから90周年の2018年1月にハリウッドの殿堂入りを果たしている。そのキュートさと変わらない親しみやすさは、いつの時代も愛さずにはいられない。
本作には、そんなミニーをモチーフにした名曲も収録。本作のトップバッターを務める「トータリー・ミニー」は、1988年に放映された同名音楽番組のアルバムに収録される。歌うのは、米歌手のブレンダ・ラッセル。スティービー・ワンダーやアレサ・フランクリンといった大御所アーティストに楽曲提供するブレンダは、「トータリー・ミニー」を発表した1988年にリリースした「ピアノ・イン・ザ・ダーク」で【第31回グラミー賞】で<最優秀楽曲賞>にノミネート。「ピアノ・イン・ザ・ダーク」はフロー・ライダーの「想い出のアイ・クライ」にサンプリングされた楽曲と言えば、分かる方もいるだろう。そんなブレンダが歌う「トータリー・ミニー」はディスコチックなアップテンポで、“Who else could it be but Minnie Mouse?”という歌詞にもあるように、他に誰も務まらない唯一無二のミニーのキャラクターを表している。
また、ディズニー・スタジオ・コーラス・バージョンとポップ・バージョンの2つが収録されている「ミニーのユー・フー!」は、1929年8月28日公開の『ミッキーのフォーリーズ』でミッキーが披露した曲で、ディズニーの短編映画で使用された曲の中で初めて明確な歌詞が付けられた。
ディズニープリンセスが歌うラブソング
ディズニー作品には、何世代にも渡って歌い継がれる名曲がたくさん。その中でも、ディズニープリンセスたちが歌うラブソングは、特に人気が高い。1937年に公開された世界初の長編アニメーション映画『白雪姫』の最初の歌唱シーンで歌われるのが、本作に収録されている「私の願い/ワン・ソング」。望みをかなえる井戸に向かって白雪姫が「誰か愛してよ 来てよ いま」と口ずさむこのシーン。初代ディズニープリンセスと王子様の恋が芽生える瞬間を描いた重要な場面であると言える。この曲を書いたラリー・モリーとフランク・チャーチルは、『白雪姫』で他にも「ハイ・ホー」や「いつか王子様が」も手掛けている。
『白雪姫』に続くプリンセス作品『シンデレラ』(1950)では、フェアリー・ゴッドマザーの魔法の呪文“ビビディ・バビディ・ブー”で誰もが振り向く華麗な女性に変身したシンデレラが王子様と舞踏会で踊るシーンで、「宮殿での舞踏会/これが恋かしら」が登場。意地悪な継母によって人目のつかない屋敷の屋上に追いやられながらも、希望と夢を持ち続けるシンデレラが王子と心を通わせるこのロマンティックなシーンは、王道のラブストーリーを語っており、こんな素敵な出会いに憧れる方も多いことだろう。本作には、その魔法の呪文“ビビディ・バビディ・ブー”の「魔法のつえはどこかしら/ビビディ・バビディ・ブー」も収録されている。
▲「ビビディ・バビディ・ブー」from『シンデレラ』
1989年公開の映画『リトル・マーメイド』には、ハワード・アッシュマンとアラン・メンケンの黄金コンビが手掛けた名曲が勢ぞろい。そのうちの一つである「キス・ザ・ガール」は、アリエルに恋心を抱くも、少し怖気づいている王子エリックに、セバスチャンら海の生き物たちが背中を押すナンバーだ。2人の緊張感を和らげるようなカリビアン・サウンドで、コミカルでありながらロマンスたっぷりに表現されている。ハワードとアランに関しては、『美女と野獣』(1991)も外せない。『美女と野獣』より「愛の芽生え」は、醜い姿に変えられ心を閉ざしていた野獣がベルと一緒に過ごすうちに少しずつ心を開き始める心情と、野獣の優しさを知って恋心を抱くようになるベルのそれぞれの気持ちを心の声として表現。この曲を経て、名曲「美女と野獣」に合わせて踊る2人だけの舞踏会のシーンへと続く。
▲「キス・ザ・ガール」from『リトル・マーメイド』
- < Prev
- 様々な形の愛のうた
- Next >
リリース情報
『キャント・ストップ・ラヴィング!~ディズニー・ミュージック・コレクション』
- ヴァリアス・アーティスト
- NOW ON SALE
- UWCD-1022
- [定価:¥ 2,500(tax out.)]
- 詳細・購入はこちらから>>
関連リンク
Text: Mariko Ikitake
8