Special

Hilcrhyme(ヒルクライム)8thアルバム『Hilcrhyme』インタビュー



Hilcrhyme(ヒルクライム)8thアルバム『Hilcrhyme』インタビュー

「10年目のHilcrhymeを聴いてほしい」

 突然の活動休止~日比谷野外大音楽堂にひとりで立った再始動ライブ【One Man】を経て、デビュー10周年イヤーに突入したHilcrhyme。何があろうと音楽を諦めなかった理由、もうひとつのデビュー作と言っても過言ではないアルバム『Hilcrhyme』に込めた想い、聴けなくなった楽曲たちを再び鳴らし、ここから新たなストーリーを紡いでいく意思。そのすべてをTOCが真摯に語ってくれた。Hilcrhymeを知る全ての人々へ。

野音にひとりで立った再始動ライブ「これはみんなで作っていけるな」

--今年でデビュー10周年突入。ここまでHilcrhymeを続けて来れたことにはどんな感慨を持たれていますか?

Hilcrhyme、決意のニューアルバム「Hilcrhyme」ティザー第1弾
Hilcrhyme、決意のニューアルバム「Hilcrhyme」ティザー第1弾

TOC:……本当にいろいろなことがあった10年でした。インディーズで1枚しか出してないし、メジャーデビューから最初のヒットまでも早かったし、経歴だけ見たらとんとん拍子でブレイクした印象を持たれると思うんですが、実は下積み時代は長かったりして。ザッツメジャーな世界に踏み入れてからもヒット曲に悩まされる時期があったし、それでも日本武道館をソールドアウトさせて「間違ってなかった」と確信したり……そうやって紆余曲折ありながらも続けて来れたのは、月並みな言葉ですけど、ファンの人に支えてもらってきたからだと思いますね。それゆえの10周年。

--Hilcrhymeのようにデビュー早々にブレイクすると、それこそヒット曲の呪縛に縛られたり、それゆえの重圧があったり、思い通りに活動できずリタイアする人たちも少なくない訳ですが、辞めようと思うことは一度もなかったのでしょうか?

TOC:自分に重圧をいちばん与えていたのは自分自身で、それが良く作用するときもあれば悪く作用するときもあったと思うんですけど、それはもうナチュラルに受け止められるようになりました。やっと最近になってからなんですけど。それほどヒット曲を持つということは大きいことなので。ただ「辞めよう」と思ったことは全くなかったですね。新潟県で「音楽で食っていく」ということは夢物語なので……いや、夢のまた夢みたいな(笑)。実際、新潟でそれが出来ている人なんて少ししかいない。だから「せっかく掴んだモノを離したくない」と強く思っていたし、必死にしがみついている感覚もあったし、でも今はそれすらも楽しめている。そういう立ち位置にいることを。新潟に住んで活動していることを。

--その意識まで自分を持っていけると強いですよね。

TOC:「若い世代にこの背中を見せたい」というマインドにもなってきたし、まだまだ「上の世代に噛み付いていきたい」とも思っていますし、年齢も含めていろんな意味で中堅なので(笑)、その状況を楽しんでいますね。

--その中堅の位置から楽しめるようになった音楽シーンにおいて、自分はどんな存在でありたいなと思っているんでしょう?

Hilcrhyme(ヒルクライム)8thアルバム『Hilcrhyme』インタビュー

TOC:僕はリスナーとして国民的なヒット曲を浴びてきた世代なので、あの現象に音楽の可能性を無限大に感じていたし、僕が目指す道はそちらのつもりでいますね。例えば、バンドシーンやラップシーンのパイを奪いに行くとか、アイドルのシーンに参戦するとか、そういう動きをしていく自分よりかは、おじいちゃんおばあちゃん世代から子供まで口ずさめる曲を追求していく自分でありたい。それがいちばん上手くいったのが「春夏秋冬」や「大丈夫」の時期なんです……

--その姿勢は今回の8thアルバム『Hilcrhyme』まで一貫されていますよね。

TOC:一貫してます! それは間違いないです。そこに尽きますね、本当に。万人に感動や共感を与えたい。それがHilcrhymeはもちろん「ラップで食っていこう」と志したときからの、一生ブレることのないテーマですね。

--そのテーマに影響を与えた存在って具体的に誰だったりするんですか?

TOC:すごく分かりやすいですよ。 槇原敬之さんとかMr.Childrenとか……そういう国民的ヒットを持っている人たちの曲を聴いて育ったから、それをラップでやろうとしているだけなんですよ。単純に「ラップという歌唱法が俺には合っている」と大学生のときに気付いて、それを小さい頃に聴いていた自分のルーツとすり合わせていったら、他にやっている人がいなかったからどんどん楽しくなっていって。独壇場だし、まわりと比較せずどこまでも突き詰められるから、まだまだやりたいことはあるし。だから今この歳になってギターを覚え始めていたりするんですよ(笑)。このモチベーションも10年間続けてこられた要因だと思います。

--そうして生まれるHilcrhymeの歌を求めてくれるファンもいる訳ですしね。

TOC:僕が「Hilcrhymeで作ろう、Hilcrhymeを歌おう」と思えば、もうどんな形であろうとHilcrhymeになる。それはこの1年で実感しました。そこに関してはファンの人も信じてくれているし、僕も信じているし、すごく良い関係値をこの10年で築けたと思います。ついて来てくれるかどうか不安になることもあったんですが、アルバムの反応だったり、ツアーの動員だったりを見ている限り「ついて来てくれている」と感じるし、同時に「ひとりになってどんなもんなんだ?」と僕が試されているような状況でもあるんですけど、それは軽々と越えていきたいと思っていますね。

--その想いが大きく芽生えたきっかけにもなったであろう、昨年9月2日、日比谷野外大音楽堂にひとりで立った再始動ライブ【One Man】。どんな一日になりました?

TOC:本当に特別な一日でしたね。……一言では語り尽くせないですけど、良いライブが出来たなと思っています。で、現実的な話「ひとりで出来る」と確信できた。自信はあったんですけど、それをお客さんがどう受け止めてくれるのか。そもそも「求めているのか、求めていないのか」が分からない状況でしたが、実際にやってみたら「これはみんなで作っていけるな」と思えたんです。あと、スタッフもHilcrhymeに対して愛情を持ってくれているので、そういう人たちがまわりに居てくれるから「やっていける」と思えたところもありますね。

NEXT PAGE
  1. この曲だけは「あの一件と向き合って書こう」と思ったんです
  2. Next >
アーティスト&ジャケット写真

Hilcrhyme(ヒルクライム)8thアルバム『Hilcrhyme』インタビュー Hilcrhyme(ヒルクライム)8thアルバム『Hilcrhyme』インタビュー Hilcrhyme(ヒルクライム)8thアルバム『Hilcrhyme』インタビュー Hilcrhyme(ヒルクライム)8thアルバム『Hilcrhyme』インタビュー Hilcrhyme(ヒルクライム)8thアルバム『Hilcrhyme』インタビュー

Hilcrhyme「Hilcrhyme」

Hilcrhyme

2019/01/30 RELEASE
POCE-12109 ¥ 3,740(税込)

詳細・購入はこちら

関連キーワード

TAG

関連商品

リサイタル2024
Hilcrhyme「リサイタル2024」

2024/12/18

[Blu-ray Disc]

¥7,700(税込)

リサイタル2024
Hilcrhyme「リサイタル2024」

2024/12/18

[DVD]

¥6,600(税込)

24/7 LOVE
Hilcrhyme「24/7 LOVE」

2024/11/27

[CD]

¥3,300(税込)