Special

ちゃんみな『PAIN IS BEAUTY』インタビュー 「すべての痛みが美しく見えるんです」



 次世代を代表する女性アーティスト、ちゃんみなが11月30日、新作配信シングル『PAIN IS BEAUTY』をリリースする。彼女の2017年のファースト・アルバムのタイトルが、まさにそのまま『未成年』というタイトルであったように、これまで、その若さとそれゆえの葛藤を創作の最大のポイントとしてきた彼女が、今年20歳を迎えるにあたって「どうしても作っておきたかった」という楽曲が、今回の「PAIN IS BEAUTY」だ。『BAZOOKA!!! 高校生RAP選手権』以降の強いインパクトもあり、ラッパーというイメージも強い彼女だが、改めて“シンガー”として、“アーティスト”としての自身のあり方に対する考え方や、創作の原点、原動力についても話を聞いた。

チャイコフスキーは「ホラー・チックな曲をたくさん作っている」

――ちゃんみなさんは、お母さんがバレエダンサーなんですよね?

ちゃんみな:はい。それもあって子供の頃からいろんな国に行ってましたね。小さい頃は私もバレエをやっていました。でも、全然普通の家庭ですね。共働きの家庭で、超裕福ってこともなくて。私、一人っ子なんですけど、他に兄弟がいたら、もうちょっと厳しかったかも知れないです。1人で良かった……みたいな。

――1人で遊ぶのは好きな子どもでしたか?

ちゃんみな:そうですね。そのせいで、今でも一人の時間が必要ですし、黙々と何かをやるのは好きですね。その集中力は、幼少期に生まれたのかな。1人で打ち込む……私はそれが音楽だったんですけど。

――1歳半の頃にはもう「歌手になりたい」と思っていたそうですね。

ちゃんみな:お母さんは、本当はバレエより歌がやりたかったみたいで、小さい頃は作曲もしていたみたいです。私がお腹にいるときから「この子は歌が上手になりますように」ってお願いしていたらしいです。一歳くらいの時、私がお母さんに「歌手になっていい?」って聞いたら大賛成で(笑)、ピアノとかバレエを習わせてくれました。

――子供の頃、最初に「これだ!」ってなった歌手は誰だったんですか?

ちゃんみな:それが全然覚えてないんですよ。TVで観ていて、日本人だったのか韓国人だったのかも分からなくて。茶髪のソロシンガーで、2000年頃の雰囲気のピンクっぽいキラキラした衣装を着て、踊っていたのは覚えているんですけど、それ以上は分からないですね。

――では、学生の頃などに、意識的に好きになったアーティストは?

ちゃんみな:お母さんが韓国出身なので、実家ではいつも韓国のTVが流れていたんですよ。そこではライブ番組も流れていて、K-POPのアーティストがよく出ていました。歌も踊りもあって華やかで。それがすごくかっこいいなと思っていました。

――ちゃんみなさんは『高校生RAP選手権』に出場していたこともあって、ラッパーというイメージもありますが、特にそういうスタイルを意識したのは?

ちゃんみな:K-POPって普通にラップのパートがあるんですよ。だから特別“ラップ”としては意識していなくて、「ちょっと早い歌」みたいに捉えていました。楽曲を作る上でのプラス・アルファの要素みたいな。


▲ちゃんみな - Doctor

――曲作りはいつ頃から始めたんですか?

ちゃんみな:ちゃんと打ち込みで音楽を作るようになったのは高校生になってからですね。それまではピアノでちょっとした録音をするくらいで。でも、歌詞は小学校の頃から書いてました。

――小学生の頃はどんな歌詞を?

ちゃんみな:話にならないような歌詞ですね(笑)。“歌詞っぽい言葉”をノートとかテスト用紙に書いていただけです。本格的に歌詞を書くようになったのは高校生からで、自分の書いた歌詞と好きな曲の歌詞を照らし合わせて「私の曲はストーリー性が足りないな」とか「ここはもっと具体的に書いてあったほうが、客観的に聴いても意味が伝わり易いんだろうな」とか色々と考えていました。

――子供の頃、ピアノを習っていたことは自分の曲作りに影響を与えたと思いますか?

ちゃんみな:もちろんです。ピアノを習っていなかったら、たぶん曲も全然作れなかったと思います。

――ちなみにピアノはどんな勉強をしていたんですか?

ちゃんみな:最初は楽譜からですね。「ドレミ」から始まって、普通に音楽記号の勉強もして。その後は基礎。バイエルっていう教科書から段階的に練習して、ある程度知識がついてからは「ここのコードがどうだ」とか、そういうことを勉強しました。

――その頃に特に好きだった作曲家は?

ちゃんみな:ベートーヴェンとチャイコフスキー。特にチャイコフスキーは好きですね。ちょっと怪しい感じの曲調というか、ホラー・チックな曲をたくさん作っている作曲家なので、一番好きでした。「くるみ割り人形」とかも、めちゃくちゃ好きでした。(歌いだす)「チャララン・チャン・チャチャチャン・チャララン♪」って、ちょっとずつ近づいてくる……みたいな。そういう“ダーク・ファンタジー”みたいな曲が多い気がします。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 「すべての痛みが美しく見える」
  3. Next >

関連キーワード

TAG

関連商品