Special

ペンタトニックス 『クリスマス・イズ・ヒア!』発売記念特集~前2作を上回るホリデイ・アルバムが完成



top

 ペンタトニックスといえばクリスマス。数あるコーラス~アカペラ・グループの中でも、彼ら以上にホリデー・シーズンを連想させるグループはいない。それほどクリスマスとペンタトニックスが紐付いたのは、過去2作の大ヒットがあるからだろう。

 2014年10月にリリースした第一弾『ザッツ・クリスマス・トゥ・ミー』は、米ビルボード・アルバム・チャート“Billboard200”で最高2位をマークし、アメリカだけで220万枚を突破するロングヒットを記録。翌2015年の年間チャートでは、クリスマス・アルバムとしては異例の14位にランクインする快挙を達成した。そして、2016年10月発売の第二弾『ペンタトニックス・クリスマス』では、前年にリリースした4thアルバム『ペンタトニックス』に続き、2作連続の同アルバム・チャート首位を獲得。本作もミリオンを突破し、2017年の年間チャート16位にランクインする大ヒットとなった。ホリデー・アルバム・チャートではどちらも1位に輝き、2012年のEP盤『PTXmas』(最高7位)を含めると、3作連続のTOP10入りを果たしている。

 本作『クリスマス・イズ・ヒア!』は、前2作に続くクリスマス・アルバム第三弾。既にホリデー・アルバム・チャートでは1位を獲得していて、クリスマスまでには、Billboard200でも上位ランクインが予想される。2年周期で新作を届けてくれる、彼らの律義さも好ましい。前作との大きな違いは、2017年9月に脱退したアヴィに代わり、マット・サリーがバス担当としてメンバー入りしたことだろう。今年4月にリリースした6枚目のスタジオ・アルバム『PTXプレゼンツ: トップ・ポップ VOL.Ⅰ』では既に参加していたが、クリスマス・アルバムとしての正式メンバー加入後のクレジットとしては初となる。音楽大学で声楽を専攻していた彼の“存在感”もしっかり引き出しつつ、メンバー編成による違和感を一切感じさせない、すばらしい出来栄えとなった。その待望の新作『クリスマス・イズ・ヒア!』について、メンバーのスコットのインタビューと共にご紹介する。

『クリスマス・イズ・ヒア!』を徹底解説!

 新メンバーであるマットのボーカルから始まるアルバムからの先行トラック「スウェター・ウェザー」は、カリフォルニアのロックバンド=ザ・ネイバーフッドが2012年にリリ-スした、彼らの代表曲にして最大のヒット。米ビルボード・ソング・チャート“HOT100”では最高14位、オルタナティブ・ソング・チャートではNo,1を獲得した。新メンバーへの配慮からか、リードもマットに託していて、彼の温かみと厚みのあるボーカルを際立てながらも、原曲の世界観も決して崩さないクオリティの高いカバーに仕上げた。アレンジはマットが率先して提案したそうで、スコットは「彼のおかげですばらしいアレンジに挑戦することができた」とインタビューで話している。暖炉を囲んで歌うミュージック・ビデオと合わせて聴く(観る)と、よりホリデー感が増していい。



▲Sweater Weather


 9月にリリースされた先行シングル「メイキング・クリスマス」は、ティム・バートンによるアニメーション映画『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』に起用されたナンバーで、発売日(9月末)を意識した、ハロウィンとクリスマスのシーンが交互に入れ替わるミュージック・ビデオも話題となった。ビデオのみならず、彼らのコーラスワークも静と動が交互に入り乱れるスリリングな展開をみせる。原曲が複雑なだけに、アレンジも難しかったと話すスコットだが、その挑戦が彼らのキャリアにおいて重要なものとなっただろう。過去2作でも、「メイキング・クリスマス」のような選曲やコーラス・アレンジは決して聴くことができなかった。これも、新メンバーであるマットの存在が大きく貢献しただろう。カースティン曰く、「ホラーな感じのアレンジにした」とのことで、イメージ通りの仕上がりになっている。



▲Making Christmas (from 'The Nightmare Before Christmas')


 アルバムのオープニングは、彼らの敬愛するスティービー・ワンダーやポール・ヤング、女性ボーカル・グループの中でも高い実力を誇るアン・ヴォーグなどもカバーした、「ホワット・クリスマス・ミーンズ・トゥ・ミー」。同2018年に自身初のクリスマス・アルバムをリリースした、ジョン・レジェンドの『レジェンダリー・クリスマス』にも収録されているが、ソウルフルという意味では劣るものの、シーズンの到来を予兆させる“ウキウキ感”は、本作に軍配があがる。彼らがいかに楽しんで歌入れをしたかが目に浮かぶような、冒頭を飾るに相応しい一曲。



▲What Christmas Means To Me


 こちらも、シンディ・ローパーやジェシカ・シンプソン、リアン・ライムスなど、トップ・シンガーたちがカバーしてきたブレンダ・リーの「ロッキン・アラウンドザ・クリスマス・ツリー」(1958年)は、原曲のヴィンテージ感を活かしたレトロ・ポップな仕上がりに。マットのバス・パートも強調された9曲目の「サンタクロースがやってくる」も同路線のポップな雰囲気が、来たるホリデー・シーズンを彩る。知らない人はいない(だろう)というほど、クリスマス・ソングの鉄板曲となったこの曲は、 1947年にカリフォルニアの作曲家=オークレー・ハルデマンが手掛けたもので、ビーチ・ボーイズからマライア・キャリーまで、幅広い層の歌手・グループがカバーしたことでも有名。ペンタトニックス・バージョンは、ヒューマンビートボックスで締めくくるラストが特にイイ。

 先日、新作をリリースしたばかりのマイケル・ブーブレが、大ヒット作『クリスマス』(2011年)のオープニングでカバーしたことも反響を呼んだ「イッツ・ビギニング・トゥ・ルック・ア・ロット・ライク・クリスマス」では、カースティンの突き抜けるようなボーカルがフューチャーされている。1951年にビング・クロスビーが歌ったことで世に広まった同曲は、前述のマイケル・ブーブレのほか、ハリー・コニック・Jr.やイタリアのテノール歌手=アンドレア・ボチェッリなど、男性のカバーが主となっていたが、女性ボーカルがメインを務めるのもキュートで聴き心地良いと思わせてくれると同時に、カースティンの類稀な魅力に触れることができる。



▲It's Beginning To Look A Lot Like Christmas


NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. マライアやホイットニーも納得! 注目女性シンガーと共演
  3. Next >

関連キーワード

TAG

関連商品

エヴァーグリーン
ペンタトニックス「エヴァーグリーン」

2021/11/10

[CD]

¥2,420(税込)