Special
Xmas Eileen『Friday Night』No name(vo右)&No name(vo左)インタビュー
無茶苦茶できない奴だけが残って音楽なんてやった日には……
「誰が楽しいんだろう?」と思うんですよね。
「誰が楽しいんだろう?」と思うんですよね。
顔なし名なしでどこでも誰とでもぶつかり合っていく狂った音楽集団・Xmas Eileen(クリスマスアイリーン)より、No name(vo右)とNo name(vo左)から音楽シーンへの宣戦布告!? ぜひご覧下さい。
アイドルからも不良のパンクバンドからも細美武士さんからも誘われる
--最近は異種格闘技戦的な対バンが目立っていますが、ゴリゴリのロックバンドからキュートなアイドルまで多種多様な対バンにどういった心持ちで臨んでいるのでしょうか?
Xmas Eileen - Friday Night(YouTube ver.)
--基本的にオファーは断らない姿勢だったんですか?
No name(vo右):そうですね。行けるなら全部行く。 No name(vo左):イケてる人たちとジャンル関係なく常にやっていきたい気持ちがあるので。--ただ、アイドルとの対バンとなると文化もノリも違ったりする訳で、そこでの難しさを感じたりすることはなかったんですか?
No name(vo左):そこは全然関係ないですかね。不良のパンクバンドとやるときもアイドルの人らと一緒にやるときも、フェスでやるときもちっちゃいハコでやるときも、僕らは僕らのライブをするだけなんで、どこに行っても変わらない。 No name(vo右):ただ、嬉しいのは、どこへ行っても鳴る拍手と歓声のボリュームはライブが進むごとに上がっていて、今日はアイドルの夢アド(夢みるアドレセンス)と対バンだったんですけど、もう後半はステージの上から観させてもらっていても登場時とはノリが全然違っていたので、あの最後の一体感というか「ロックしてるな」という感覚はやっぱり嬉しくもあり、気持ち良くもあり、こういう異種格闘技戦的な対バンでライブする醍醐味かなと思いますね。--もう誰とでも対バンできるし、どんなイベントでも制することが出来るであろうレベルになりつつありますよね。目標としても、そういうバンドになっていきたいところはあるんですか?
No name(vo右):今になって思うのは、それって結構難しい話で「逆に遠回りになるんだな」とも感じるんですよ。音楽だけじゃなくビジネスそのものって絞り込むほうが成功まで早いじゃないですか。そう思うんですけど、僕らは自分たちの人間の生息性というか……メンバー、アホばっかりなんで。何年か前、僕らがライブしたての頃に細美武士さんが言ってくれた言葉がすごく印象的で、「おまえらみたいな奴らが「イジメやめろ」って言ったらみんな聞くんだよね。おまえらみたいな奴らが言わないと説得力がない」っていう。だから不良キャラじゃないけど、本当にいろんなところへ行けと。いつか正当に評価されるときが来るはずだからって言われて、それは「たしかにそうだな」と思って今でも大事にしながらやっている感覚はあって。 No name(vo左):補足すると、巷に溢れてる説得力のないような歌に「イジメはダメ」と言われてもたぶん誰も響かへんけど、俺らが言ったら響くっていう(笑)。そう思わせてくれたのは嬉しかったし、俺自身も例えば不良じゃない人に「不良やったらアカンよ」と言われても「不良やったこともないおまえになんで言われなあかんねん!」ってなると思うんですよ。だからそれは俺たちにしか言えないところなのかなと思ってますね。 No name(vo右):それを変に格好付けて言うんじゃなくて、Xmas Eileenそのものがエンターテインメント性の高いバンドだと思うんで。真ん中にアホがおるし(笑)。だから、もちろん格好付けたいんですけど、それだけじゃなくそこにちゃんと笑いもあったりしながら、このバンドを進めていけたらいいなと思っています。--あと、今日のライブのMCでも何度か飛び出していた「マイノリティ」というキーワード。これもXmas Eileenにおいて重要な燃料になっているのかなと思いました。
No name(vo右):自分らがマイノリティというか、ロックそのものがマイノリティだと思っていて。アイドルもそうだと思う。まぁAKB48ぐらい売れれば国民的な人たちと言えるんでしょうけど、ほとんどはマイノリティだと思うんで。でも「それが良い」って思う人たちもいて。やる側も聴く側も。だからそれを肥大化させる。というのは不変のテーマというか、最初で最後のテーマ。逆にそれ以外にテーマなんてない気がしている。その気持ちが僕たちの中にはあるから、タンクトップだけで「オラァァァ!」っていうライブスタイルを選ばなかったし、やっぱり広めたいんですよね。マイノリティなんですけど、そこで終わりたくない。夢物語かもしれないですけど、俺たちみたいな刺青だらけの連中でも、清涼飲料水のCMが決まったりするような未来を掴みたい。そのときは「刺青隠してくれ」と言われると思うんですけど。まぁでもバンドをやっていく以上はそれぐらいのモノになりたいなと思いますね。 No name(vo左):別にロックじゃなくても、ヒップホップでもレゲエでもアイドルでも全部マイノリティで、そもそも僕らも10代の頃はマイノリティじゃないと興味を持たなかったと思うんですよ。それぐらいマイノリティに惹かれて、その中で自分が「格好良い」と思っているモノをオーバーグラウンドまで「もっといろんな人に聴いてほしい、知ってほしい」みたいな風に持ち上げられたら、そこにすごく夢があると思うんですよね。- ウチの奴らはぶっ飛んでるんですよ。ヤバいんですよ。
- Next >
139