Special

ラウヴ(LAUV)インタビュー ~「I Like Me Better」が大ヒット中の新星シンガーソングライターに初接近



 大学時代に発表した切ないバラード「The Other」で注目を集め、昨年のシングル「I Like Me Better」はたちまちSpotifyでの再生回数が2億を超えるヒットに。またチャーリーXCXの「Boys」、チート・コーズの「No Promises(feat.Demi Lavato)」といった提供曲のヒットでもその確かな才能が証明され、これからより一層の大ブレイクが期待できるシンガー・ソングライターのLauv(ラウヴ)。心の琴線に触れるグッド・メロディを書ける正統派ソングライター/コンポーザーでありながら、モダンなサウンドによる印象付けに長けたプロデューサーとしての才も持つ、そんな彼が3月6日・7日に代官山UNITで日本初公演を行なった。静かにじっくり歌って聴かせるタイプのシンガーを想像していたが、そのパフォーマンスはパッションに満ちた動きの大きなもので、彼自身にスターとして邁進する覚悟がしっかりあることを強く感じさせたりも。大きなホールで大勢の観客を熱狂させるようになるまで、恐らくそう時間はかからないだろう。これはそんなLauvの日本初インタビューとなる。(取材・文/内本順一)

「自分らしくやればいい」

――初の日本公演、観客の盛り上がりの度合いが凄かったですね!

ラウヴ:日本のお客さんは控えめだと聞いていたので、みんな静かに聴き入る感じかと思っていたら、真逆だったので驚いたよ。みんなが僕の曲を一緒に歌ってくれたりして、本当に嬉しかった。今までやってきたライブのなかでも、オーディエンスの反応のよさはベストだと言えるね。

――それはパフォーマンスの熱量の高さゆえだと思いますよ。観るまではそんなに動かず歌いかけるようなライブをする人だと思っていたので、アイドルばりにステージ狭しと動き回ったりダンスもしたりして歌うあなたを観て、僕も驚いたんです。「こんなに熱いパフォーマンスをする男だったのか!」と。

ラウヴ:あははは。ライブは10代の若い頃からやっていて、自力でツアーをブッキングしたりしていたんだけど、ある時期まで「ライブは抑えるところは抑えて、ちゃんと歌を聴かせなきゃダメだ」って考えにとらわれすぎていたんだ。でもあるとき「そんなに自分を抑え込まないで、もっと曝け出したほうがいいんじゃないか。やりたいことを好きなようにやって、自分を解放したほうがいいんじゃないか」と気づいて、実際そういうふうにしてみたら、みんなも盛り上がってくれてね。「自分らしくやればいいんだ」って確信した。それから今のような表現スタイルになったんだ。

――ライブは男性ドラマーと女性キーボーディストとあなたの3人だけというミニマルな編成でした。これからも3人で十分だと考えていますか? それとも大きなハコでやれるようになったら、もっとビッグなバンドでやりたいと考えていますか?

ラウヴ:自分の音楽に何か新しいものをもたらしてくれるミュージシャンがいれば増やすのもいいけど、現在の音楽性を表現するにあたっては3人で十分だと思っている。エド・シーランはスタジアムでも弾き語りをするし、それであんなに引き込む力を持っているよね。つまり、人数は関係ないってこと。それよりもショーの運び方であったり、そこにどうやってストーリー性をもたせるかってことのほうが大事なんじゃないかな。

――なるほど。ところでライブではあなた自身がエレクトリックギターを弾いて歌う場面もありましたが、けっこうロックっぽいギターを弾きますよね。昔からギターを弾いて歌っていたんですか?

ラウヴ:ギターに関して質問されるのは初めてだから嬉しいな(笑)。10歳の頃に弾き始めんだけど、その当時にハマっていたのがグリーン・デイとかああいうポップ・パンクだったんだ。グリーン・デイを聴きながらギターを練習して、曲の構成も学んで、それで13歳から曲を作り始めた。そしてギターが自分に合った楽器だとわかってからはジョン・メイヤーを参考にするようになった。ジョン・メイヤーはグレイトフル・デッドと一緒にやったりもしてるけど(デッド&カンパニー)、そういうところもかっこいいよね。あと、ジャズ・ギタリストからも影響を受けたよ。ジョー・パスとかウェス・モンゴメリーとかね。


▲Dead & Company - Brown Eyed Women(Live)

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 「結局あなたの音楽のジャンルはなんですか?」って訊かれると困っちゃうんだよね(笑)
  3. Next >

関連キーワード

TAG