Special

アンジュルム和田彩花“2017年総括〜2018年飛躍宣言”単独インタビュー



和田彩花(アンジュルム)『アンジュルム コンサート 2017 Autumn 「Black & White」special ~風林火山~』インタビュー

 「次なる目標を立てました。(今年はハロプロリーダーになって言いにくいですし、悩んだ部分でもありますが。)言ってしまおう! アンジュルムはパフォーマンスでハロプロを超えていきたい!!!!!!!! 私達がいろいろな壁を壊してしまおう! 2017年で大人しくなったわけではないですよ。がんばるぞーーーー!」

 これは、和田彩花がアンジュルムとして【COUNTDOWN JAPAN 17/18】に出演した際、その夜に自身のブログで記したもの(http://amba.to/2BCXhmM)だが、この発言に至る直前にビルボードジャパンは彼女への単独インタビューを敢行した。

 伝統あるハロー!プロジェクトのリーダーに就任し、本来最も自由度の高いアンジュルムのリーダーも務め、その狭間から見てきた激動の1年(℃-ute解散~ももち引退~ハロプロ大改革~カントリー・ガールズへの想い~新メンバー・船木結と川村文乃の存在感~こぶしファクトリーへの想い~モーニング娘。工藤遥卒業~アンジュルムの前に立ちはだかった現実)と、その果てに見出だした未来(=前述のブログでの宣言)について語ってくれた。

 ハロー!プロジェクト、アンジュルム、そして和田彩花の今とこれからについて赤裸々に語られた最重要インタビュー、ぜひご覧頂きたい。

私がハロー!プロジェクトのリーダーになったのに……

--アンジュルムのリーダーとして活動してきた和田彩花さんですが、2017年はハロー!プロジェクトのリーダーに就任。どんな1年でしたか?

ハロプロ新リーダー発表!【ハロ!ステ#202】
ハロプロ新リーダー発表!【ハロ!ステ#202】

和田彩花:大変でした(笑)!

--激動でしたもんね。

和田彩花:ハロー!プロジェクト内にいろいろ起きる度に発言したり発信しなきゃいけない。そういう機会がハロー!プロジェクトのリーダーになったことで増えたので、そこで「うーん?」と思うのは、アンジュルムのことだったら、自分はオリジナルメンバーで全部知ってるから「ここまで言っても大丈夫だな」と分かるし「これも言おう」と思えるんですけど、それがハロー!プロジェクト全体のことになった場合は「どこまで言っていいんだろうか?」「これは言うべきじゃないかな?」ってなる。そうなると定型文しか出てこないんですよ。でも定型文を発信したって……私、自分が思っていないことは言いたくないから、そうなったときにすごく苦痛だったんです。私がハロー!プロジェクトのリーダーになったのに……誰でも言えるようなことを言っても意味ないなとすごく思っていたから。でも現実は「きちんとこういうことも言わなきゃいけない」となる。それはツラかったですね。でもその悩みは上手く解消しました!

--お! どう解決策を見出したんですか?

和田彩花:解決策は、もう単純ですけど、いろいろ自分が思うことはあっても、とりあえず1回受け入れようと。そういった状況だとか「こういうことを言わなきゃいけない」ということをとりあえず受け入れる。その中で上手く自分がその受け入れたモノに染まらずに言葉にしよう、ということを身に付けました! それはこの1年で大きかったです。

--ちゃんと自分の想いも乗せるということですよね。では、その1年間のトピックをひとつずつ振り返りたいんですが、まず上半期に℃-uteの解散(http://bit.ly/2shz83Z)と“ももち”こと嗣永桃子の引退(http://bit.ly/2hPAbBN)がありました。先輩がみんなハロプロから去っていった訳ですが、あの時期はどんな心境でしたか?

℃-ute『To Tomorrow』(℃-ute[To Tomorrow])(Promotion Edit)
℃-ute『To Tomorrow』(℃-ute[To Tomorrow])(Promotion Edit)

和田彩花:今までずっと先輩がいる中で育ってきていたから、本当に“最後の先輩”という感覚だったんですよ。一緒にいるとちょっと自分が安らぐ場というか、特に矢島さん(矢島舞美)とかすごく仲良くしてくださっていたんで、ハロコン(※ハロー!プロジェクト各グループが一堂に会するコンサート)の度にいつも一緒にお弁当を食べたりとか、そういうところでいろんな話を聞いてくれたり、いろんな話をしてくれて、唯一“後輩に戻れる場所”だったというか……単純に「矢島さん!」って呼べることも嬉しかった。でもそれが無くなって、今度は自分が上になって、すべての後輩が自分のことを見ている訳じゃないですか。自分のやり方次第で後輩がどうにでも育っちゃう訳じゃないですか! 良くも悪くも。そう思うと凄いプレッシャーだったんですけれども……というのがあったので、先輩方が卒業されるのはすごく悲しかったし、不安でもありました。

--実際、℃-uteのラストライブでメッセージを贈る和田さんは完全に子供でしたよね。

和田彩花:本当に子供でした(笑)。

--そんな先輩たちの卒業と共にハロプロは大改革を決行。嗣永さんがプレイングマネージャーとして牽引してきたカントリー・ガールズ、そのメンバーのうち森戸知沙希、梁川奈々美、船木結は他のグループに移籍してメインの活動を行い、カントリー・ガールズでの活動と兼任することになりました。不安視する声もあったと思うんですが、その中で和田さんは「3人まとめてどうぞ。来てくれて大丈夫です!」と清々しく断言(http://bit.ly/2tSQfIv)。とても心強かったです。

嗣永桃子ラストライブ【ハロ!ステ#226】
嗣永桃子ラストライブ【ハロ!ステ#226】

和田彩花:スマイレージもアンジュルムに改名したりとか、メンバーが増えたり減ったりとか、そういうことを経験していたので。他のグループのことではあったんですけれども、自分たちのところにも入ってくるかもしれない状況だったので、そうなったらもうアレコレ言っても仕方ないじゃないですか(笑)。もし自分が「え?」と思うことがあったとしても、やっぱりどうにかしないといけないから、その場では自分の感情よりも……当の本人たちがいちばん不安だろうし、そこには意味の分からない感情もあるかもしれないし、そういう子たちを間近で見てて「あ、みんなのことをちゃんと見てあげないと」って思っていましたね。しかも嗣永さんが卒業されてただでさえ不安な時期だったし、みんなで力を合わせてやっていかなきゃいけない時期だったので……それは嗣永さんの卒業ライブを観ていて強く思いました。「残るメンバーのことはちゃんと見てあげないといけないな」ってそのライブですごく思いました。

--嗣永さんの「この子たちのこと、本当に頼みましたよ?」という想いが物凄く溢れていたライブでしたよね。それはハロプロのみんなに対してもファンに対しても。

和田彩花:嗣永さんって優しい部分もすごくあって、一緒に話してくれたりもしたけど、やっぱり厳しい印象が強かったんです。カントリー・ガールズで活動し始めた頃から後輩たちのことをすごく指導していて、それは「怖い」とかじゃなく、きちんと先輩としてやるべきことをやられていたんです。でもあの卒業ライブでは「指導しよう」とかそういうことじゃなくて“後輩たちへの愛”がすごく強くて! あの日、アンジュルムにふなちゃん(船木結)が入ってくることはもう決まっていたので、私は嗣永さんから「よろしく頼むね」と言われて、あと「アンジュルムでよかった」と言ってもらったんです。そういうこともあったので、ライブを観ていたときに後輩たちへの優しい気持ちや愛がすごく伝わってきて……だから私も新しく入ってくる子たちに対して「同じようにしてあげなきゃ」と思って。ずっとそういう愛をもらっていたのに、それがいきなり無くなっちゃったら余計に不安になっちゃうだろうし。そう思わせるぐらい、嗣永さんの卒業ライブは後輩たちへの想いがすごく伝わりましたね。

--その結果、嗣永さんからのタスキをちゃんと受け取ることになったと。

和田彩花:あと、自分にも後輩たちがいるので、自分とも重ね合わせちゃいましたね。そのときは卒業なんて考えていなかったけど、もし自分がこうなったらと思うと……やっぱり同じ気持ちになるというか。そういうことも含めて、きちんと嗣永さんの想いを受け取って、私もカントリー・ガールズの子たちに同じようにしてあげようと思いました。

--実際に船木さんがアンジュルムに入ってきて半年ほど経ちましたが、いかがですか?

アンジュルム『マナーモード』(ANGERME[Silent Mode])(Promotion Edit ショートVer.)
アンジュルム『マナーモード』(ANGERME[Silent Mode])(Promotion Edit ショートVer.)

和田彩花:いやぁー! イズムが強くてですね。

--なるほど(笑)。

和田彩花:イズム(ももちイズム)がすごく強いんですよ! だから物凄くしっかりしているんです。どんなコメントもバシッと決めてくるし、例えば、竹内朱莉ちゃんと2人でMCしたときに「丸の定義について調べてきました! どれぐらい竹内さんが丸いか証明します!」って(笑)、それが本当に面白くて! それをアンジュルムの後輩たちが見てて、年代は同じぐらいじゃないですか。だからみんな「凄い!」となって、それからみんながすごく調べてくるようになったんですよ。いろんなことに対して。それはすっごい良い刺激だし、「ふなちゃんはやっぱり凄いな」と思って。でもそれと同時にしっかりし過ぎているから、同年代の笠原桃奈ちゃんとかと比べると「あれ、本当のふなちゃんってどんな子なのかな?」と心配になることもあるんですよ。もうちょっと素のところも見たいし、本当はどう思っているのかも知りたいんですよね。アンジュルムに出来ることとして、ふなちゃんの良い部分はもちろんなんですけど、もっともっと歳相応の部分を出してあげられたら一番良いなと思っていて。すごく人見知りなのでまだ壁はちょっとあるけど、入ってきてちょっと経ったときに笠原桃奈ちゃんとスタジオでめちゃくちゃ遊んでいたんですよ。それを見たときにすっごい嬉しくて!「え、ふなっきって遊ぶんだ?」と思って。やっぱり“中学3年生の結ちゃん”という面があるんですよね。それも今後は上手い具合にライブに反映してくれるといいなと思いますね。

NEXT PAGE
  1. このステージ(※GRASS STAGE/最大7万人)にアンジュルムも立ちたい!
  2. Next >
アーティスト写真

アンジュルム和田彩花“2017年総括~2018年飛躍宣言”単独インタビュー アンジュルム和田彩花“2017年総括~2018年飛躍宣言”単独インタビュー

ANGEREME「アンジュルム コンサート 2017 Autumn Black & White special 風林火山」

アンジュルム コンサート 2017 Autumn Black & White special 風林火山

2018/02/21 RELEASE
HKXN-50062 ¥ 5,806(税込)

詳細・購入はこちら

Disc01
  1. 01.PROLOGUE
  2. 02.OPENING
  3. 03.愛のため今日まで進化してきた人間 愛のためすべて退化してきた人間
  4. 04.I 無双 Strong!
  5. 05.乙女の逆襲
  6. 06.愛さえあればなんにもいらない
  7. 07.MC
  8. 08.マナーモード
  9. 09.寒いね。
  10. 10.ミステリーナイト!
  11. 11.君だけじゃないさ...friends
  12. 12.VTR~DANCE PERFORMANCE
  13. 13.次々続々
  14. 14.汗かいてカルナバル
  15. 15.恋ならとっくに始まってる
  16. 16.カクゴして!
  17. 17.私、ちょいとカワイイ裏番長
  18. 18.MC
  19. 19.ドンデンガエシ
  20. 20.地球は今日も愛を育む
  21. 21.出すぎた杭は打たれない
  22. 22.大器晩成
  23. 23.キソクタダシクウツクシク 【ENCORE】
  24. 24.MC 【ENCORE】
  25. 25.友よ 【ENCORE】
  26. 26.ENDING 【ENCORE】

関連商品