Special
ギター・マガジン編集部にインタビュー「“出会い事故”みたいなものが本を読んで起きたら嬉しい」
「『ギター・マガジン』が面白い」。リットーミュージックの老舗ギター専門誌、通称『ギタマガ』の勢いが止まらない。2017年に入ってからも、歌謡曲、モータウン、AOR、ジャマイカなどなど、これまでの“ロック”や“ギターヒーロー”といったパブリック・イメージを覆すような特集を連発。デザインにもこだわった誌面でヒットを連発している。快進撃を続ける『ギタマガ』編集部から、編集長の尾藤雅哉氏と副編集長の河原賢一郎氏、またマーケティング・ディレクターの渡邉光一氏から話を聞いた。
10年殺しの特集主義
−−ここ最近の『ギター・マガジン』は攻めた特集や企画が多く、「『ギタマガ』が面白い」という声を各方面から聞きます。特に、これまで『ギター・マガジン』に触れていなかったタイプのリスナーからもお名前を耳にすることが増えている気がするのですが、編集部内ではそのような実感はありますか?
尾藤:ありがとうございます。毎号の反響はすごく大きくなりましたね。今の編集部員には「読者層や年齢層のターゲットは考えなくていい」という話をよくしていますね。ひとつの特集でも、年配向けの内容だと思う人もいれば、新鮮だと感じる若者もいるかも知れない。自分たちがやりたいことやおもしろいと思うことをしっかりと取材して、自分たちが読みたい本にすれば、それが読者にも興味を持ってもらえる第一歩になるだろうと考えています。
渡邉:特集主義に転換してからは、「雑誌が売れない」と叫ばれる現在において平均実売が伸びています。ありがたいです。
尾藤:『恋する歌謡曲。』(2017年4月号)、『ニッポンの偉大なギタリスト100』(2017年8月号)はすでに完売して販売元にも在庫がないんです。いろんな方から見本誌が欲しいと言われるのですが、僕らの手元にもなくて…嬉しい悲鳴ですね。
−−個人的にも『恋する歌謡曲。』は印象的でした。『ギタマガ』と言えば、トップ・ギタリストが表紙に大きくギター一緒にと載っているという画のイメージも強いですが、この号の表紙はかなりテイストが違いますよね。
尾藤:悩みに悩んで“架空の音楽番組に時代を超えてスターが集う”というコンセプトで描いてもらったイラストにしました。誰も知らないことを取材して伝えるという点については、編集部全体で共有していることですが、この号がまさにそうですね。当時の歌謡曲では、多くの人が口ずさめるような有名な曲でも演奏者がクレジットがされていないことが多くて、誰が弾いているのか分からなかった。でも、そんな名手たちこそが日本の音楽を形作ってきたのではないか?と思って取材して調べてみると、矢島賢さんや水谷公生さん、芳野藤丸さん、松原正樹さん、いま福山雅治さんのバックで弾いている今剛さんのような方々が作品に華を添えていたことが判明して。技術もセンスもあるプレイヤーが、良い作品を作り、アイドルやフロントのアーティストを支えていたんです。この号では、水谷公生さんや鈴木茂さん、さらに小室哲哉さんなどに登場していただき、当時のことを語って頂きました。40年ぶりに再会したというCharさんと野口五郎さんの対談もすごく大きな話題になりましたね。
−−新しい切り口の特集が通りやすいということは、編集部内の風通しが良いということだと思います。先ほど渡辺さんからも「方針転換」という言葉もありましたが、現在の状態になるきっかけはあったのでしょうか?
尾藤:僕が編集長になって3年くらいになるのですが、大きなきっかけとして、これからの雑誌に何が求められるのか?を考えたことがあって。かつての雑誌は、情報のスピードも一番早く、雑多な情報の集合体として機能していた。情報のハブ(拠点)になっていたというか。でも、今はネットが足の速い情報を無料で提供している。そのスピード感に比べると月刊紙の歩みはものすごく遅い。そういう状況の中で、既に世の中に出ている雑多な情報を改めて梱包して出す、というのは少し時代に合っていないのかなと思いました。
それよりも、ひとつの情報の集合体であったほうが、重さがあるというか。立ち読みしてもらった時にも「読み切れないから買って帰ろう」と思ってもらえる。なので編集部にも“10年殺しの特集主義”ということを言うようになりました。例えば10代の読者が『歌謡曲』の号を買ったとして、その時には特集の内容にそれほど興味がなかったとしても、20代や30代になった時に、また違った見方ができるはず。そういう意味で、10年寄り添っていける“ものづくり”として雑誌が違った存在感や意味を持ってくるんじゃないのか、と考えたんです。
ギター・マガジン最新号
『ギター・マガジン 2018年1月号』
- 総力特集
- MADE IN JAPAN
- 日本製フェンダーの誇り
- 最初のギターが"一生モノ"になる───
- 夢を与え続けるブランドの"誇り"
- 2017/12/13 RELEASE
- A4変形判 / 258ページ 823円(tax in.)
- 出版社:リットーミュージック
- >>詳細・購入はこちら
関連来日公演情報
Steve Lukather ‘Nerve Bundle’
ビルボードライブ東京:2017/12/19(火) - 20(水)
>> 公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2017/12/21(木) - 22(金)
>> 公演詳細はこちら
【MEMBERS】
スティーヴ・ルカサー / Steve Lukather(Guitar, Vocals)
ジェフ・バブコ / Jeff Babko(Keyboard)
ヨルゲン・カールソン / Jorgen Carlsson(Bass)
トス・パノス / Toss Panos(Drums)
David T. Walker
ビルボードライブ東京:2018/1/5(金) - 6(土)
>> 公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2018/1/8(月・祝)
>> 公演詳細はこちら
【MEMBERS】
デヴィッド T.ウォーカー / David T. Walker(Guitar)
ジェフ・コレラ / Jeff Colella(Piano, Keyboards)
バイロン・ミラー / Byron Miller(Bass)
レオン・ンドゥグ・チャンクラー / Leon "Ndugu" Chancler(Drums)
BBL 10th Anniversary Premium Stage
Paul Stanley's Soul Station
ビルボードライブ東京:2018/1/11(木) - 13(土)
>> 公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2018/1/15(月) - 17(水)
>> 公演詳細はこちら
【MEMBERS】
ポール・スタンレー / Paul Stanley(Vocals)
エリック・シンガー / Eric Singer(Drums)
アレッサンドロ・アレッサンドローニ / Alessandro Alessandroni(Keyboards)
ガビン・ローヌ / Gavyn Rhone(Vocals)
クリスタル・ナイトン / Crystal Knighton(Vocals)
ローラン・ベアート / Laurhan Beato(Vocals)
ジョン・パーペンブルック / Jon Papenbrook(Trumpet / Lead Horn)
エリー・ライズ / Ely Rise(Keyboards)
ラファエル・モレイラ / Rafael Moreira(Guitar)
ション・ハーレー / Sean Hurley (Bass)
レイ・イーズラス / Ray Yslas(Percussions)
Char
ビルボードライブ大阪:2018/2/5(月)
>> 公演詳細はこちら
ビルボードライブ東京:2018/2/7(水) - 8(木)
>> 公演詳細はこちら
【MEMBERS】
Char(Guitar,Vocals)
Rob Brill(Drums)
佐藤 準 (Keyboards)
澤田浩史(Bass)
関連リンク
「どういうスタイルや姿勢で僕らが本を作っているのか、
もっと知ってもらう必要がある」
尾藤:過去の号で今につながるもので言ったら、『恍惚の黒いグルーヴ』号(2015年4月号)かなと思います。表紙は眩しい笑顔のスライ・ストーンの横顔のアップの写真を使ったんですけど、評判がすごく良くて完売した号でした。ブラック・ミュージックの中でも、特にファンク/ソウルの名手を紹介していく企画で、カーティス・メイフィールド、スティーブ・クロッパー、アーニー・アイズレー、ナイル・ロジャースなど、カッティングやリズム系が得意な人を取り上げて、ブラック・ミュージックのギタリストの名盤や魅力を、鈴木茂さんや坂本慎太郎さん、JUDY AND MARYのTAKUYAさんなどに語ってもらいました。ほぼ一冊丸ごとブラック・ミュージックということで、表紙もものすごくシンプルにたいなと思い、この号からメイン・タイトル以外の文字をめっちゃくちゃ小さくしたり(笑)。内容に関しても表紙のデザインに関しても、僕の中では大きなターニング・ポイントになりましたね。
−−明確に特集主義を意識した?
尾藤:そうですね。メインの企画以外でもワウ・ペダルの特集を入れたり、付録CDには長岡亮介さんと竹内朋康さんに、ラップと歌でセッションしてもらった楽曲を収録したり、クレイジーケンバンドの小野瀬雅生さんにファンク系のフレーズを音源付きで直伝解説してもらったり。アーティスト/機材/奏法にいたるまでトータルでブラック・ミュージックを特集した内容になって、そういった意味でも転換点の1つだったと思います。
その次の転換点は『逆襲のジャズマスター』特集号(2016年8月号)ですね。これは副編集長に河原が入って、初めてがっつりとやってもらった号でもあります。
河原:僕が異動してきたのが、そのひとつ前のプリンスの特集号(2016年7月号)からでした。元々は『ベース・マガジン』を作る部署にいたので、その時は二冊を並行して作っていて。かつ、当時は『ギタマガ』も3人くらいで作っていたので、死にそうでしたね(苦笑)。
尾藤:『ジャズマスター』号は、めくってもめくってもジャズマスターしか出てこないから、だったら「この情報が死ぬほど載ってます!」というのがひと目でわかるデザインにしよう、と振り切った号でしたね。書店で並んだ時に悪目立ちするように(笑)、ギターのボディをモノクロにして、コントラストの強いバッキバキのテイストにしつつ、ピックアップだけは色を残して。いかにギターがかっこよく見せられるか?を考えました。
内容も転換点で、今のリスナーは趣味趣向が細分化していて、10年前や20年前に比べて“みんなの歌” ……これは普段生活しているだけでも歌詞を覚えて、メロディやイントロが口ずさめるようなみんなが知っているような曲のことなんですけど、そんな音楽が少なくなってきた気がします。そのせいかはわからないですけど、読者のアンケートでも「(誌面で紹介した)アーティストを知らない=好きじゃない」という声も散見されるようになってきて。今は「自分の好きなものを、好きな時に、好きなだけ食べる」というスタイルが主流になっているんだな、と感じました。
−−その中で、一冊の雑誌として通して読んでもらうためには何をしたら良いのか。
尾藤:そこで僕らはあくまで『ギター・マガジン』として、ヒトではなくモノにフォーカスした本を作ってみようと思ったんです。例えば、ジャズマスターというギターは、もともとはジャズのために作られた楽器なんですけど、90年代に隆盛したオルタナの要素が加わって、今ではいろんなジャンルでさまざまな使われ方がされている。同じ楽器でも使う人によって表現が変わる部分にスポットを当てることで、本を読んだ人に「このギターが好きだったら、こんな風に使っている人もいますよ」という入口をギター側で作れないかなと思ったんです。人が入り口になりずらいのなら、ギターから入って、それぞれのプレイヤーにたどり着く。そこで新たな音楽に出会ってもらう……そういう横の移動だったら先入観なく新たな音楽に出会ってもらいやすいんじゃないかなと。
−−「ギター」がまさに雑誌を貫く一本の線になっているということですね。
尾藤:やっぱりミュージシャンの方はものすごく楽器にこだわっていますし、そういうギター愛に触れてもらえば、自分の知らない世界に対してトビラを開いてもらえるのかもしれないなと。なのでインタビューだけでなく、愛用のギターのお気に入りポイントを手書きで書き込んでもらったカルテを付けたり、改造の仕方を取り上げたり、年代ごとの仕様変遷を表にまとめたり……よりモノの魅力に踏み込んだ号だったんですが、反響もすごく大きくて。どちらかというと「ギタマガ、ちょっと頭おかしいんじゃないか…?」みたいな。
一同:(笑)
河原:すごい反響がありましたね。
尾藤:ある楽器屋さんからは、雑誌が出たあとに、在庫のジャズマスターが店頭からいっせいになくなったという話も聞きました。
−−そういう直接的な反響は嬉しいですよね。一方で、特集主義で一冊ごとにテーマを変えて雑誌を作っていくと、号毎の売れ行きのバラつきが大きくなる可能性も生じると思うのですが…
尾藤:まったく関係ないと思っていましたね。むしろ、どういうスタイルや姿勢で僕らが本を作っているのか、をもっと知ってもらう必要があると感じていました。
渡邉:実は、特集主義にしてから情報解禁前の予約数が2〜3倍になったんです。まだ表紙も何も出していない段階なのに。信頼していただいているのだと大変嬉しく思います。
尾藤:そういう背景もありつつ、本を作っている側としては一号一号、おもしろいと思ったことをしっかりと取材して、深掘りしていく。手の届く範囲のことを一生懸命に頑張るしかないんですけど。あとあと「『ギタマガ』はこの頃はこういうモードだったんだね」って思ってもらえるものがあれば良いかなと、考えていましたね。
−−編集部への信頼ということですね。
河原:なじみの楽器屋やレコード屋の店員さんと一緒で、最初は興味がなくても「この人がオススメするなら……」って触れてみたら、どっぷりハマることってあるじゃないですか? だから「ギタマガが取り上げるなら、まぁ聴いてみるか」「とりあえず1回はアイツらに付き合ってやるか」っていう、ある種の信頼関係が読者と作れればいいなと。そのかわり読んだ人ががっかりしないよう、1冊1冊突き詰めた内容にしなきゃいけないなと思っているんですけどね。
尾藤:僕らがキュレーションする意味に価値を付けるというか。もちろん刺さる号もあれば刺さらない号もあると思うんですけど、買っておいたら10年後、そのモードが来た時に絶対におもしろいから、っていうモノ作りをしよう。そういう認識は編集部員全員が共有できていると思います。
ギター・マガジン最新号
『ギター・マガジン 2018年1月号』
- 総力特集
- MADE IN JAPAN
- 日本製フェンダーの誇り
- 最初のギターが"一生モノ"になる───
- 夢を与え続けるブランドの"誇り"
- 2017/12/13 RELEASE
- A4変形判 / 258ページ 823円(tax in.)
- 出版社:リットーミュージック
- >>詳細・購入はこちら
関連来日公演情報
Steve Lukather ‘Nerve Bundle’
ビルボードライブ東京:2017/12/19(火) - 20(水)
>> 公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2017/12/21(木) - 22(金)
>> 公演詳細はこちら
【MEMBERS】
スティーヴ・ルカサー / Steve Lukather(Guitar, Vocals)
ジェフ・バブコ / Jeff Babko(Keyboard)
ヨルゲン・カールソン / Jorgen Carlsson(Bass)
トス・パノス / Toss Panos(Drums)
David T. Walker
ビルボードライブ東京:2018/1/5(金) - 6(土)
>> 公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2018/1/8(月・祝)
>> 公演詳細はこちら
【MEMBERS】
デヴィッド T.ウォーカー / David T. Walker(Guitar)
ジェフ・コレラ / Jeff Colella(Piano, Keyboards)
バイロン・ミラー / Byron Miller(Bass)
レオン・ンドゥグ・チャンクラー / Leon "Ndugu" Chancler(Drums)
BBL 10th Anniversary Premium Stage
Paul Stanley's Soul Station
ビルボードライブ東京:2018/1/11(木) - 13(土)
>> 公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2018/1/15(月) - 17(水)
>> 公演詳細はこちら
【MEMBERS】
ポール・スタンレー / Paul Stanley(Vocals)
エリック・シンガー / Eric Singer(Drums)
アレッサンドロ・アレッサンドローニ / Alessandro Alessandroni(Keyboards)
ガビン・ローヌ / Gavyn Rhone(Vocals)
クリスタル・ナイトン / Crystal Knighton(Vocals)
ローラン・ベアート / Laurhan Beato(Vocals)
ジョン・パーペンブルック / Jon Papenbrook(Trumpet / Lead Horn)
エリー・ライズ / Ely Rise(Keyboards)
ラファエル・モレイラ / Rafael Moreira(Guitar)
ション・ハーレー / Sean Hurley (Bass)
レイ・イーズラス / Ray Yslas(Percussions)
Char
ビルボードライブ大阪:2018/2/5(月)
>> 公演詳細はこちら
ビルボードライブ東京:2018/2/7(水) - 8(木)
>> 公演詳細はこちら
【MEMBERS】
Char(Guitar,Vocals)
Rob Brill(Drums)
佐藤 準 (Keyboards)
澤田浩史(Bass)
関連リンク
「出会い事故みたいなものが本を読んで起きたら嬉しい」
−−『ギタマガ』さんは、レジェンド級のアーティストから、今をときめくスターまで、現役のトップ・ギタリストが常に誌面に登場しているのも特徴ですよね。『モータウンの歩き方』特集号(2017年7月号)では、来年1月に来日するデヴィッド・T.ウォーカーも登場しています。
尾藤:デヴィTの取材で一番よく憶えているのは、本人が自分のギターを撮って送ってきてくれたことですね。デヴィTクラスのギタリストがまさか直メールでギターの写真を送ってくれるとは思っていなかったので(笑)。この企画を出した若手の編集部員が「デヴィTからギターの写真が届いたからメール転送するね〜」という会話が普通に飛び交っていることに驚いていました(笑)。
他にも、60年代に来日した時のスティービー・ワンダーと写っている貴重な写真も送ってもらいました。ジェームス・ジェマーソンとのエピソードを振り返ってくれたり。現在進行形で活躍されている人なんですけど、当時の思い出が今でも輝いていること、自分にとって大切な時代だったということを語ってくれたのは、すごく重みがありましたね。当人が語る言葉は本当に貴重で、企画を構成する上で何事にも代えがたい、特別な何かがあって、本一冊の意味も変わると思います。
−−『ニッポンの偉大なギタリスト100』特集号(2017年8月号)では、Charさんが関係者のアンケートによるランキング1位ということで、インタビューを受けています。『ギタマガ』さんの立ち位置的に、かなりリスクのありそうな企画でしたが、よくGOが出ましたね。
尾藤:この企画があがってきた時に……“不安”な気持ちよりも“おもしろさ”が勝ってしまったんですよね(笑)。
河原:500人の関係者にアンケートを取った結果をガチンコで集計して掲載するので、スタートした時は誰が1位になるか全く分からなくて。「載せたあとどうなっちゃうの?」「関係崩れちゃうんじゃない?」って、すごく不安でしたね(笑)。
尾藤:僕らとしては「投げかけたい」っていう気持ちがそれだけ強かったんです。普段の生活の中で、ギターやギタリストのことが会話の主題になることって、今の時代そんなに多くないと思うんですよ。ギターがメインになっている音楽がチャートを席巻しているわけでもないし。そういう状況だからこそ「俺はこのランキングに納得いかない」とか「彼が入っていなきゃ嫌だ」とか「このひとの順位はもっと上だろ」とか、そういう視点からでもギターとかギタリストの話をしてほしかったんです。音楽が好きな人だったら、たぶん夜中まで語ることのできる話題だと思うんですよ。酒が入ったらなおさら激論になるでしょうけど(笑)。そういう意味でも、投げかける価値のある号ができたのかなと思っています。
あと、誌面にはアンケートの1位に推した理由をコメントとして載せているんですけど、オレンジレンジのNAOTOさんが灰野敬二さんを推していたり、SEKAI NO OWARIのNakajinさんが横山健さんを1位にあげていたり……水谷公生さんが高崎晃さんのすごさを語っていたり、「この人がこのギタリストを推しているんだ!」という意外な驚きがたくさんありましたね。自分の好きな人が推薦しているということは、何事にも代えがたい威力のあるレコメンドですよね。それによって聴く入口や印象が変わって、知らない音楽に飛び込むためのハードルが下がると思うんです。本としても、そういう綿々と連なる歴史を、ひとつの縮図として表現することができたのかなと思います。
河原:ギリギリまで集計していたので、校了直前までランキングの半分以上がどうなるか分からない状態からCharさんが華麗に一位を獲ったんです。それで、編集部のスタッフがCharさんに「1位おめでとうございます」というインタビューを取りに行ったら、「まだ俺が1位なのかよ」っていうシビれる一言があって。それがすごく思い出深いですね。体力的にも精神的にも限界が近かったので、校正でそれを読んだときに思わず涙しそうになりました(笑)。
渡邉:すごく良いインタビューでしたよね。懐の深さを感じました。
−−ランキングを実際に見ていると、自分の好きなギタリストの前後の順位の人はやっぱり気になりますよね。オールジャンルのランキングなので、もともとの趣味を超えて、さまざまなギタリストに興味を持つきっかけになる号だなと思いました。
尾藤:“出会い事故”みたいなものがギタマガを読んで起きたらうれしいですよね。だから、“出会い系雑誌”ですね(笑)。知らない人だったけど聴いてみようとか、このギターがかっこいいとか、そういう出会いの場になってくれればと思います。
−−12月には誌面にもよく登場しているTOTOのスティーブ・ルカサーの来日もあります。
河原:直近だと『ジャパニーズ・フュージョン/AOR特集』号にルカサーの名前が出てきましたね。特集の冒頭に『Light Mellow』シリーズの金沢さんのインタビューがあって、いわゆる昭和シティポップの紹介が続くんですけど、そこにルカサーの参加作もあって。ヴォーカリストやリーダーは日本人の作品なんですけど、その手の和モノAORのバックでTOTO系の人脈がかなり活躍しているんです。
尾藤:ルカサーは昔、西海岸系ギタリストの特集(『西海岸スタジオ・シーンを支えたギタリストたち』/2008年5月号)でも取り上げました。後は、マイケル・ジャクソンの追悼の時にも、マイケル・ジャクソンを支えたギタリストとして。「ビート・イット」も、ソロはヴァン・ヘイレンですけど、リズム・ギターの部分はルカサーですし。アルバムや来日のタイミングでも、ちょくちょくインタビューさせてもらっていますね。
ギター・マガジン最新号
『ギター・マガジン 2018年1月号』
- 総力特集
- MADE IN JAPAN
- 日本製フェンダーの誇り
- 最初のギターが"一生モノ"になる───
- 夢を与え続けるブランドの"誇り"
- 2017/12/13 RELEASE
- A4変形判 / 258ページ 823円(tax in.)
- 出版社:リットーミュージック
- >>詳細・購入はこちら
関連来日公演情報
Steve Lukather ‘Nerve Bundle’
ビルボードライブ東京:2017/12/19(火) - 20(水)
>> 公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2017/12/21(木) - 22(金)
>> 公演詳細はこちら
【MEMBERS】
スティーヴ・ルカサー / Steve Lukather(Guitar, Vocals)
ジェフ・バブコ / Jeff Babko(Keyboard)
ヨルゲン・カールソン / Jorgen Carlsson(Bass)
トス・パノス / Toss Panos(Drums)
David T. Walker
ビルボードライブ東京:2018/1/5(金) - 6(土)
>> 公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2018/1/8(月・祝)
>> 公演詳細はこちら
【MEMBERS】
デヴィッド T.ウォーカー / David T. Walker(Guitar)
ジェフ・コレラ / Jeff Colella(Piano, Keyboards)
バイロン・ミラー / Byron Miller(Bass)
レオン・ンドゥグ・チャンクラー / Leon "Ndugu" Chancler(Drums)
BBL 10th Anniversary Premium Stage
Paul Stanley's Soul Station
ビルボードライブ東京:2018/1/11(木) - 13(土)
>> 公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2018/1/15(月) - 17(水)
>> 公演詳細はこちら
【MEMBERS】
ポール・スタンレー / Paul Stanley(Vocals)
エリック・シンガー / Eric Singer(Drums)
アレッサンドロ・アレッサンドローニ / Alessandro Alessandroni(Keyboards)
ガビン・ローヌ / Gavyn Rhone(Vocals)
クリスタル・ナイトン / Crystal Knighton(Vocals)
ローラン・ベアート / Laurhan Beato(Vocals)
ジョン・パーペンブルック / Jon Papenbrook(Trumpet / Lead Horn)
エリー・ライズ / Ely Rise(Keyboards)
ラファエル・モレイラ / Rafael Moreira(Guitar)
ション・ハーレー / Sean Hurley (Bass)
レイ・イーズラス / Ray Yslas(Percussions)
Char
ビルボードライブ大阪:2018/2/5(月)
>> 公演詳細はこちら
ビルボードライブ東京:2018/2/7(水) - 8(木)
>> 公演詳細はこちら
【MEMBERS】
Char(Guitar,Vocals)
Rob Brill(Drums)
佐藤 準 (Keyboards)
澤田浩史(Bass)
関連リンク
雑誌という枠組みを超えたチャレンジ
−−最近の『ギタマガ』は、誌面の中身はもちろん、デザインにもこだわりを感じます。この『永久保存版:今すぐに“BIG MUFF”を踏め!!』特集号(2017年11月号)もすごい。
尾藤:これはBIG MUFF 特有の“箱感”が出したくて、会社に無理を言って(笑)平綴じにしました。ほかにも『ブルース最強説。』特集号(2017年2月号)も、今までだったら表紙に“B.B.キング”って名前を入れたと思うんですけど、それよりももっと大きな規模で“ブルース”を掘り下げていますよ、ということを伝えたかったので企画名だけにしたんです。今は記名性よりも無記名性というか……具体名を挙げないことで読み手のイメージを拡げて、手にとって1ページ目をめくってもらうための仕掛けを表紙から作ろうとは考えていますね。続く『進撃のジャズファンク』特集号(2017年3月号)も同じで“グラント・グリーン”っていう名前も、あえて表紙に入れていないんです。やっぱり一番大きなハードルは、“手にとって表紙をめくってもらう”ことですから。
河原:誌面で紹介する対象がシャレててカッコよく見えるように頑張るのは、マナーのレベルだと思うんですよ。ただの白い空間に文字で載せるだけならWEBと同じですし、それじゃお金を払ってもらう読者にも申し訳ない。ましてや、僕らの扱っているギターやギタリスト達は、みんなが「カッコいい」と思っている存在なわけで、それを伝える誌面がモサっとしてたらちゃんと魅力が伝わらないし、自分がファンだったらがっかりしちゃいますよね。で、最終的には、月9ドラマの主人公の部屋にギタマガがしれっと置いてあるような、それくらいの「モテ男アイテム」にしたい(笑)。読者が、女の子が家に遊びに来るところを見計らってテーブルにギタマガを置いといて「俺、結構こういうのも知ってるんだよね」っていう不毛なアピールをするみたいな……そういうシチュエーションに耐え得る誌面にしたいですね(笑)。
一同:(笑)
尾藤:そういうところは大事(笑)。
−−最後に、『ギター・マガジン』というメディアに関わっていく中で皆さんがそれぞれ今興味を持っていることを教えて頂けますか?
尾藤:興味を持っていること…何だろう。
渡邉:僕は編集部の人間ではないですが、今の『ギター・マガジン』は雑誌をもっと面白くしよう!と考えていくうちに、結果的に紙媒体という枠を超えてメディアとして何ができるか模索しているのが面白くて。近頃、メディアと言えばアプリやWEBが話題になることが多かったですが、紙の雑誌かつギター専門誌でもメディアとしてまだまだできることがあるんだと思わされたんです。35年以上続くニッチな紙媒体がどこまでメディアの可能性を押し広げられるのか、見てみたいと思ってますね。
河原:近いうちにアフリカかキューバのギタリスト特集をやりたくて、今は街に出てその情報を積極的に集めています。特に60〜70年代が面白そうなので、それが今一番興味のあることですかね。2017年9月号の『ジャマイカ、楽園のギタリストたち』特集が思いがけず好評だったのもあって、そっち系のリクエストの声も多いですし。
−−アフリカ音楽とギターというと、砂漠のブルースのような方向とか?
河原:そういうのも良いかも知れませんが、何にせよギタマガでやるんだったら単に“珍しいものを愛でる”という風にならないようにしたいなと。ジャマイカ特集もそうですけど、異端なものとして扱うのではなく、普段、僕らが耳にしているジャズやブルース、ファンクやロックなどと、横並びのギター音楽として紹介したいので。それがどうやってアフリカやキューバで生まれたのか、ギターはどんなブランドが主流だったのか、なぜそれを使っていたのか、どういうルートでその国に入っていたのかとか、その辺りもしっかりと調査したいですね。
尾藤:『ギター・マガジン』だからこそやれることがいろいろあるんじゃないかなと思います。例えば、2016年には『ギタマガ』の創刊35周年ということで、フェンダーと一緒に記念モデルのテレキャスターを年数と同じく35本作らせてもらって、発売したら即完したんですよ。2017年もフェンダーとRADWIMPSの野田洋次郎さんと僕らと三者でコラボしたオリジナル・ギターの“Telemaster ACE”を作りました。それができるのは編集部のみんながクオリティの高い本を作ってくれるおかげで、そこには絶対の信頼を置いています。なので老舗の専門誌としておもしろいと思ってもらえる雑誌を作っていくのはもちろん、雑誌という枠組みを超えて、いろいろなことにチャレンジしてみたいですね。
ギター・マガジン最新号
『ギター・マガジン 2018年1月号』
- 総力特集
- MADE IN JAPAN
- 日本製フェンダーの誇り
- 最初のギターが"一生モノ"になる───
- 夢を与え続けるブランドの"誇り"
- 2017/12/13 RELEASE
- A4変形判 / 258ページ 823円(tax in.)
- 出版社:リットーミュージック
- >>詳細・購入はこちら
関連来日公演情報
Steve Lukather ‘Nerve Bundle’
ビルボードライブ東京:2017/12/19(火) - 20(水)
>> 公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2017/12/21(木) - 22(金)
>> 公演詳細はこちら
【MEMBERS】
スティーヴ・ルカサー / Steve Lukather(Guitar, Vocals)
ジェフ・バブコ / Jeff Babko(Keyboard)
ヨルゲン・カールソン / Jorgen Carlsson(Bass)
トス・パノス / Toss Panos(Drums)
David T. Walker
ビルボードライブ東京:2018/1/5(金) - 6(土)
>> 公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2018/1/8(月・祝)
>> 公演詳細はこちら
【MEMBERS】
デヴィッド T.ウォーカー / David T. Walker(Guitar)
ジェフ・コレラ / Jeff Colella(Piano, Keyboards)
バイロン・ミラー / Byron Miller(Bass)
レオン・ンドゥグ・チャンクラー / Leon "Ndugu" Chancler(Drums)
BBL 10th Anniversary Premium Stage
Paul Stanley's Soul Station
ビルボードライブ東京:2018/1/11(木) - 13(土)
>> 公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2018/1/15(月) - 17(水)
>> 公演詳細はこちら
【MEMBERS】
ポール・スタンレー / Paul Stanley(Vocals)
エリック・シンガー / Eric Singer(Drums)
アレッサンドロ・アレッサンドローニ / Alessandro Alessandroni(Keyboards)
ガビン・ローヌ / Gavyn Rhone(Vocals)
クリスタル・ナイトン / Crystal Knighton(Vocals)
ローラン・ベアート / Laurhan Beato(Vocals)
ジョン・パーペンブルック / Jon Papenbrook(Trumpet / Lead Horn)
エリー・ライズ / Ely Rise(Keyboards)
ラファエル・モレイラ / Rafael Moreira(Guitar)
ション・ハーレー / Sean Hurley (Bass)
レイ・イーズラス / Ray Yslas(Percussions)
Char
ビルボードライブ大阪:2018/2/5(月)
>> 公演詳細はこちら
ビルボードライブ東京:2018/2/7(水) - 8(木)
>> 公演詳細はこちら
【MEMBERS】
Char(Guitar,Vocals)
Rob Brill(Drums)
佐藤 準 (Keyboards)
澤田浩史(Bass)
関連リンク
関連商品