Special

50歳を迎えたノエル・ギャラガーが、ソロ3作目で完成させたキャリア史上もっとも美しいアルバム『フー・ビルト・ザ・ムーン?』の背景を紐解く

Noel Gallagher’s High Flying Birds

 ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズの約二年ぶりの新作アルバム『フー・ビルト・ザ・ムーン?』が11月22日にリリースされた。オアシスのソングライター/ギタリスト/シンガーとして世界中の音楽ファンを魅了した後、2011年からはソロ名義で活躍。作品毎にそのクリエイティビティを高めてきた印象のあるノエル。

 新作『フー・ビルト・ザ・ムーン?』は、彼のソロ以降の最高傑作であり、オアシスのディスコグラフィーを踏まえても指折りの傑作とみなすべきアルバムに仕上がった。しかも、『フー・ビルト・ザ・ムーン?』は、これまでのノエルの作曲法とは抜本的に異なるスタイルで制作されたアルバムでもある。プロデューサーをつとめたのは、プライマル・スクリームの長年のコラボレーターの一人であり、映画『オーシャンズ』シリーズのサントラでも知られる奇才、デヴィッド・ホルムズ。彼とのコラボレーションが、ノエル本人でさえ驚くような傑作を生み出させたのだ。ノエル本人のオフィシャル・インタビューでの発言を引用しつつ、この傑作の背景を改めて紐解いて行きたい。

現実認識のバランス感覚もしっかりと持ち合わせたクリエイター

 この記事の読者にノエルとオアシスについて知らない人は少ないとは思うが、改めて書くと、ノエル・ギャラガーは、ノエルとリアムのギャラガー兄弟を中心として結成された英国バンド、オアシスのソングライター/ギタリスト/シンガーとして90年代より活躍。ノエル・リアムとも気性の激しいキャラだったがゆえに、バンド内外でのゴタゴタはつきものだったものの、英国ロックの伝統に連なるサウンドと、誰もがシンガロングできるメロディを武器に、彼の国を代表する人気とセールスを誇る唯一無二のバンドとして、2009年まで活躍。だが、その後、やはりノエルとリアムの関係性の悪化などが原因で解散した。リアムはその後、ビーディー・アイでのバンド活動などをはさみつつ、今年10月にはソロ初のアルバム『As You Were』をリリース。今回、両者の新作リリースのタイミングが間近だったことも関係して、またしてもメディアを巻き込んだ“口戦”が繰り広げられている。

CD
▲『ノエル・ギャラガーズ・
ハイ・フライング・バーズ』

 一方のノエルは、オアシス解散後2011年から、“ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ”という名義を用いて、ソロ活動を開始。オアシスのメインソングライターであり、もともと音楽的な関心も幅広い彼は、バンドの人間関係に左右されず、じっくりと制作に取り組める現在の環境が気に入っているようで、2011年のソロ・デビュー作『ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ』を皮切りに、2015年にはソロ2作目の『チェイシング・イエスタデイ』をリリース。これまでの二作では、オアシス時代から培ったソングライターとしての経験を活かしつつ、管楽器も積極的に取り入れるなど、直系の先輩格であるポール・ウェラーのソロ作にも通じるような、ブルー・アイド・ソウル風のテイストを強めてきた。


▲Noel Gallagher’s High Flying Birds - The Death Of You And Me


 そんな彼が新作を制作するにあたり、白羽の矢を立てたのがデヴィッド・ホルムズだ。両者の出会いのきっかけになったのは、前述のプライマル・スクリーム。ホルムズはプライマルの2000年作『エクスターミネーター』で数曲をプロデュースした他、2013年の傑作『モア・ライト』を全面プロデュース。また、プライマルのフロントマン、ボビー・ギレスピーは、ホルムズのソロ・アルバム『Bow Down to the Exit Sign』(2000年)にゲスト・ヴォーカルとして参加もしている。

 俺はずっと彼(デヴィッド・ホルムズ)のファンだったし、彼の作品はみんな好きだった。素晴らしいDJだしね。ただ、彼に会ったことはなかったんだ。彼のレコードは持っていたんだがね。マン島でプライマル・スクリームと一緒にギグをやっていた時、デヴィッドはプライマルと一緒にいたんだ。(ノエル・ギャラガー)

CD
▲『チェイシング・イエスタデイ』

 当初、ノエルはホルムズに『チェイシング・イエスタデイ』の制作を手伝ってもらうように持ちかけたとのこと。だが、デモを聴いたホルムズは、「これらは既に完成しているように聴こえる。だから自分でそのまま完成させればよいのでは」と回答。それでもホルムズとのコラボを諦められなかったノエルの思いもあり、結局は一緒に新作レコードを作ることになった。『チェイシング・イエスタデイ』の制作中ということは、タイミングは2014年頃だろうか。もしかすると、前述の『モア・ライト』の完成度の高さも、ノエルの念頭にはあったかも知れない。

 いま振り返って興味深いのは、ノエルが『チェイシング・イエスタデイ』の制作の段階で、ホルムズにアプローチしていたということだろう。オアシス時代から、バンドの完全なリーダーとして、作品の方向性をしっかりと舵取りしてきた彼は、結果的に初のセルフ・プロデュース作となった同作もまた、しっかりと成功に導いた。相応の経験が本人の中に蓄積されていたということだが、それにも関わらず、2014年頃の段階でホルムズの手腕を求めていたというのは、どういうことなのだろうか?


▲Noel Gallagher’s High Flying Birds - Fort Knox (Official Audio / Lyric Video)


 一つには、新作の冒頭に収められた壮大なインスト・ナンバー「Fort Knox」が、カニエ・ウェストの「Famous」や「Power」を意識して制作された曲である、という点にヒントが求められるかも知れない。現在、チャートアクションとクリエイティビティの両面で、世界のポップ・シーンの覇権を握っているのはヒップホップ/ブラック・ミュージックのアーティストたちであり、一方のロック・ミュージシャンは苦戦を強いられている。その危機意識のようなものは、先日のベックの米『Billboard』でのインタビューでも語られている。そして、そのベックをはじめ、デーモン・アルバーン(ゴリラズ)やフー・ファイターズといった、90年代から活躍するレジェンド級のロック・ミュージシャンたちが、それぞれ方法論こそ違えども、示し合わせたようにメインストリームのポップスを意識した作品をリリースしているのが、2017年という年なのだ。(ノエルが敬愛する世界最大のロック・バンドであるU2も、来月リリースの新作ではケンドリック・ラマーをフィーチャーしている。)

 ノエルは基本的には我が道を行く人ではあるが、現実認識のバランス感覚もしっかりと持ち合わせたクリエイターだ。それゆえに、上記のミュージシャンたちとも何らかの問題意識を共有していると考えるのが自然だろう。DJ/クラブ・シーンの出身で、LAやハリウッドとのコネクションもあり、ロック音楽への理解も深いデヴィッド・ホルムズの起用は、単に仲の良いバンドの作品を手掛けていた、という以上に、ヒップホップ/ダンス音楽全盛の時代に、自身の作品に新しい風を吹き込む意図があったのではないだろうか?


▲Noel Gallagher’s High Flying Birds - Fort Knox (Behind The Scenes)


NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 「スタイルのコラボレーションと言うべきもの」
  3. Next >

関連キーワード

TAG

関連商品

カウンシル・スカイズ
ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ「カウンシル・スカイズ」

2023/06/02

[CD]

¥4,400(税込)

カウンシル・スカイズ
ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ「カウンシル・スカイズ」

2023/06/02

[CD]

¥8,800(税込)

カウンシル・スカイズ
ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ「カウンシル・スカイズ」

2023/06/02

[CD]

¥8,800(税込)