Special

Calmera(カルメラ)×やついいちろう『JAZZY GOLD CHAIR』対談インタビュー



Calmera 『JAZZY GOLD CHAIR』 インタビュー

Calmera(カルメラ)×やついいちろう対談が実現!

 最新リリース3作品が連続して週間チャートトップ10している、話題のエンタメジャズバンド・Calmera(カルメラ)。9枚目のフルアルバム『JAZZY GOLD CHAIR』リリースを記念して、かねてより親交の深いやついいちろうとの対談インタビューをここに実現! 双方の音楽に対する熱さとユーモアが交錯した貴重なクロストーク、ぜひご覧頂きたい。

Calmera(カルメラ)
西崎ゴウシ伝説(agitator,trumpet,guitar,percussion)
小林洋介(trumpet)
辻本美博(alto sax,clarinet)
たなせゆうや(trombone)
PAKshin(keyboard)
宮本敦(guitar)
HIDEYAN(bass)

こんなリーダーがいるバンドやったら1回観に行ってみたいな

--今回はカルメラ×やついいちろうによる対談ということで、やついさんから見たカルメラの魅力についてもお伺いできればと思っているのですが、まずはカルメラ各メンバーがどのような経緯でこのバンドに集結したのか。まだカルメラを知らない方々の為にも語って頂きたく、西崎さんから順番にお聞かせください。

西崎ゴウシ伝説:僕はリーダーなのでカルメラが出来た瞬間から居たんですけど(笑)、元々ギターの宮本と一緒に……

Calmera(カルメラ)×やついいちろう『JAZZY GOLD CHAIR』対談インタビュー

やついいちろう:あら、やっぱり?

西崎ゴウシ伝説:そうなんですよ(笑)。

一同:(笑)

やついいちろう:そんな気がしてました。

西崎ゴウシ伝説:で、宮本とふたりで、僕の家で夜な夜な曲を作りながら「バンドしたいな」と言っていたんです。それでメンバーを集め出したんですけど、その当時のメンバーはこのふたり以外はひとりも居なくて。そこから当時居たメンバーのバイト先の友達を紹介してもらったり、対バンして「あいつ、良いな」と思っていた奴に「あんまり喋ったことないけど、誘ってみよう」と思って電話したりして、今に至っている感じです。

--そもそもなんでカルメラのような形のバンドを組みたいと思ったんでしょう?

西崎ゴウシ伝説:二十歳ぐらいのとき「音楽には歌詞があるもの」と思っててインスト音楽の存在も知らなかったんですけど、大阪に今の僕らと同じようなタイプのバンドがいて、たまたまライブを観る機会があったんです。当時の僕はロックが好きだったんで、暑苦しいライブをするようなバンドに憧れていたんですけど、管楽器とかのバンドやのにそういう熱いライブをするという概念がそれまでなかったので、ソレを初めて観たときに「俺もこれやりたい」と思って。それでやったこともないトランペットを買いに行ったんです(笑)。

--あ、管楽器経験ゼロのところからスタートだったんですね。

西崎ゴウシ伝説:それまではギターボーカルだったんですけど、改めて考えたら凄いですよね(笑)。

やついいちろう:そんなに感銘受けたんですか?

西崎ゴウシ伝説:そうですね! 今は解散してるんですけど、スカパラさんの弟分みたいな感じでデビューされたバンドで。その人たちのライブを観て「あれ、俺もやりたいな」と。

--宮本さんはどういう経緯で西崎さんと知り合ってバンドを組んだんでしょう?

Calmera(カルメラ)×やついいちろう『JAZZY GOLD CHAIR』対談インタビュー

宮本敦:僕はゴウシくんがそのバンドをやっているときに「ギタリストが逃げたから来ないか?」と誘われて、それで行ったんです。そのときに実はウチのHIDEYANくんもそのバンドにいて、僕はHIDEYANくんと繋がっていたから「じゃあ、行きます」と。僕からしたら先輩ばっかりだったんですけど、仲良くなってきた頃にみんなが忙しくなって、残ったのが僕とゴウシくんだけやったんです。で、みんな帰ってこないから「新しいバンド組もう」となった流れですね。

--HIDEYANさんはどのタイミングで再び合流するんですか?

HIDEYAN:僕は元々自分のバンドがあって、そこに招いたのがゴウシくんとあっちゃん。で、僕が別のバンドにサポートで入って、そのまんまデビューしちゃって、それ以外のことが出来なくなって、そのタイミングでふたりが新しいバンドをやり始めたのがカルメラだったんですけど、いちばん最初のデモ音源には僕も参加していたんです。そこから何年か経って、自分のバンドが解散したので……

宮本敦:「帰ってらっしゃい」って(笑)。

HIDEYAN:面白かったのが僕とゴウシくんとあっちゃんとパクちゃん(PAKshin)も一緒だったかな。バイトが一緒やったんです。事務作業をやっていたんですけど、横の席がゴウシくんで、前の席があっちゃんやったんですよ。で、隣で「そろそろベース辞めるかもしれんなぁ」みたいな感じで話していて、ちょくちょくゴウシくんからは「もしかしたら手伝ってもらうかも」と言われていたんです。そのとき自分はバンドには所属していなかったんで、サポートしていたらいつの間にかメンバーに表記が変わっていたという(笑)。

--そこで一緒にバイトしていたPAKshinさんはどういう経緯で?

Calmera(カルメラ)×やついいちろう『JAZZY GOLD CHAIR』対談インタビュー

PAKshin:僕は大学生のときに軽音楽部でキーボードをやっていたんですけど、そこ以外でもセッッションだったりサポート活動をしていたときに、たまたま会った始めましての人が当時カルメラでパーカッションを担当していた人で、「今、ちょうどキーボードが抜けたんで、入ってくれませんか?」と言われて。リーダーでもない、始めましての人に「よかったら入ってください」と誘われるのって結構なことだなと思ったんですけど(笑)、「今度スタジオ入るんで、よかったら遊びに来てください」と言われたんで「じゃあ、行きますわ」ってめっちゃ軽い気持ちで行ったんですよ。そしたらソレがオーディションだったみたいで。

--遊びに行ったら勝手にオーディション受けさせられたんですね(笑)。

PAKshin:で、僕の前にもうひとりオーディションを受けていて、その人があんまり真剣に音楽やりたい人じゃなかったみたいで、それに対して僕は大学生で時間もあるからいろいろ合わせられるし「全然活動できますよ」と伝えたら「ぜひ入ってほしい」と言われて。

西崎ゴウシ伝説:ただ、僕からしたらオーディションを受けに来てくれたと思っていたから、そのわりには「もし俺が入ってあげたら、俺が作る曲とかも出来るんですか?」ってすごく上からだったので驚いて(笑)。でも「どんな曲ですか?」と聴いたらひとりでピアノを弾き出して、それがめっちゃ格好良くて! それが「入って!」という決定打になったんですけど。

HIDEYAN:それ、一歩間違えたら採用されてないよな。人として(笑)。

--まぁいろんな勘違いはあったけれどもお互いに「一緒にやりたい」となった訳ですね。辻本さんはどんな経緯で加入されたんですか?

辻本美博:僕はこの中でいちばん最後に入ったメンバーなんですけど、当時のカルメラと対バンしていた別のバンドに元々在籍していて、そのバンドがある日突然解散することになって、ある日突然解散することを僕たちもブログで知ったんですけど(笑)、リーダーが情緒不安定で飛んじゃったんです。それで「えぇ?」と思っていたら、その12時間以内に西崎ゴウシという人からケータイに長文のメールが届いて「何スクロールせなアカンねん」と思いながら読んでたら、要するに「突然バンドが解散になって大変やと思うけど、実は君のことをすごく良いと思ってて、でも放っておいたらすぐ他に誘われるかもしれんから、イチ早くと思って連絡してます」みたいな。という感じで始まって、カルメラというバンドはこうこうでこんなところを目指してて「その為に君の力が欲しいんです」と。それまで挨拶ぐらいしかしたことなかったんですけど、そういうすごく熱いメールが届いて、僕は熱い人が好きなんで、正直カルメラというバンドに対してそれまで興味はなかったんですけど「こんなリーダーがいるバンドやったら1回観に行ってみたいな」と思って。それでスタジオに行ってみたら個々に格好良いプレイヤーがいっぱいいたんで、それで「サポートでしばらくやらせてもらいます」という話だったんですけど、気付いたらウィキペディアから「サポート」という文字が消えてて、オフィシャルサイトからも「サポート」という文字が消えてて。「あれ? 俺、メンバーになると言った覚えも「新しいメンバー迎えます」という発表もないけど、まぁいっか」と思って。

西崎ゴウシ伝説:そろそろ発表する?

一同:(笑)

--前のバンドの解散も今のバンドへの加入もネットで知ったんですね。

辻本美博:ハハハハ! そうなりますね(笑)。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. カルメラさんが出てくれる限りは続けたいと思ってるんですけど
  3. Next >

Calmera「JAZZY GOLD CHAIR」

JAZZY GOLD CHAIR

2017/11/22 RELEASE
FABTC-3 ¥ 2,750(税込)

詳細・購入はこちら

Disc01
  1. 01.SPIDERMAN
  2. 02.IDOLA
  3. 03.Nova Estrada
  4. 04.CHANCE
  5. 05.Shine
  6. 06.The Downtown Story
  7. 07.Snow White Moon
  8. 08.やっぱ好きやねん
  9. 09.追憶の赤い日々
  10. 10.時が流れても
  11. 11.Someday You Will Understand
  12. 12.ムーンビーチ(吹奏楽ver.)

関連商品