Special
神田莉緒香『ACCELERATOR』インタビュー
シンガーソングライター神田莉緒香が6月7日ユニバーサルGEAR移籍第1弾となる新作をリリース。CDリリースから5年目にしての初のメジャーリリース作品である。
一時は辞めることまで考えたほどに落ち込み、迷いながら探りながら食らいついてきた彼女が、今、打ち鳴らす清々しいほどのサウンド。『ACCELERATOR』という快作が誕生にいたった経緯を訊いた。
最初は実は声優になりたかった
--音楽をはじめたきっかけは?
神田莉緒香:将来のことを考えはじめる中学生のころ、目指していたものは、実は音楽ではなくて声優でした。友達から勧められたアニメにハマって、声で演技する声優さんという職業に憧れはじめ、そのうち、アニメの音楽などにも興味をもつようになって。もともと小さい頃からピアノを習ってはいたので、徐々に弾き語りのような形で自分で曲を作ったりするようになっていきました。--それでそういう学校に進んだ?
神田莉緒香:中学から高校に進学するタイミングで、音楽や声優などを目指す学校として東放学園高等専修学校、いわゆる高専に進みました。ふつうの高校にいかないということで、母親に大反対されて大変だったんですが、丁寧に自分の思いを話して理解してもらうことができました。今では母も父もとても応援してくれています。
--そういう目標が、歌に変わったきっかけは?
神田莉緒香:2年生のときに、学校の校歌をつくるという校内コンペがあり、面白そうと応募してみたところ、なんと自分が作った曲が校歌に採用されることになっちゃって、”いい曲だね”とか”歌上手いね”とたくさんの人から言われて、単純な性格なので作曲して歌うということが自分には向いているのかもしれないと、それが最初のきっかけですね。その後オーディションなど受けたりしてレコード会社の新人枠みたいなところに入れてもらいました。--神田さんといえばGoosehouseの元メンバーとして知られていますよね?
神田莉緒香:18歳のころ、Goosehouseの前身であるPlayYouHouseに参加させてもらうことになりました。シンガーソングライターが集まるシェアハウスというコンセプトのもと、カバー曲を中心にネット上で音楽をやるという企画なんですが、自分の音楽活動の経験になればと、喜んで参加しました。初期メンバーでお客さんとかもほとんどいなかったころから必死にやってきて、青春(笑)の大部分をあそこに置いてきたなと思うぐらいがんばったなって。
--続けていくうちに色々な変化があった?
神田莉緒香:並行してバンドをやっていたり、自分のライブ活動もしている中で、PlayYouHouseとしてだいたい2年ぐらい、その後、Goosehouseに変わって1年たったぐらいのころから、なんとなく各々のソロ活動のためというよりは、徐々にグループとして頑張っていこうという雰囲気になってきていて、自分の中でバランスが難しくなってきてしまいました。もう少し器用だったら違ったのかもしれないですが、いろいろ悩むことはありつつ、自分の活動をしっかりやっていきたいという思いは揺るがなかったので、わがままを言って辞めさせてもらいました。 グループが大きく盛り上がるちょっと前だったので、その後飛躍していくみんなを横目にちょっとだけ悔しい気持ちがあった時期もありましたが、今は、良いライバルとして、良い関係でお互い応援できているようになっているのではないかなと思います。全部他人のせいにして、傲慢になっていた
--グループに居続けることは、一定以上の安心感があるわけですよね。そこから神田莉緒香として活動することを選ぶのは、全ての責任をご自身で背負うことでもある?
神田莉緒香:若かったし、無知だったし自信もあったんだと思います。卒業して、最初はみんな応援してくれたし、莉緒香ちゃんがひとりでやるなら応援しなきゃって思ってくれていた人たちはたくさんいたけど、なかなか、私自身がそれに応えていけなかった。“何をしたら褒めてくれるのか、喜んでくれるのか”が先行しちゃって、相手に合わせてしまい、応えられない自分に落ち込む悪いループにハマってしまって、それでは作曲もライブもうまくいかないですよね。だんだんお客さんも減ってきちゃって、いろいろドツボにはまっていた時に、所属事務所からライブハウスでちょっとバイトでもしなさい、ということになって、自分が音楽活動をはじめた時から3年間ほぼずっと毎月出演させてもらってたストロボカフェというライブハウスでドリンク作ったりのお仕事をしばらくしてました。
最初は何も考えずに働いてたんですけど、日々いろんな人がライブを行うのをみていて、だんだんお客さんの視点で見るようになってきて、徐々に“自分のライブだったら”って考えられるようになってきました。
その頃はうまくいかないことを全部他人のせいにしたりして、きっと傲慢になっていたんですけど、そんなできごともあって一回ずどーんと落ちてから、初めて自分の悪かった部分をいろいろ受け入れられたんですよ。
その頃に書いたのが「×」って曲で、ここで初めて自分のダメな部分や弱さ、でももうちょっとがんばりたいっていう思いを曲にしたんです。
それまでは“かわいいね、元気だね”って感想ばっかりだったんですけど、この「×」では“共感できます”って感想をたくさんもらえて、まだ曲を書けるかもしれないって思えるようになってきた。自分が褒めてもらうためじゃなくて、自分が歌うことでこれだけ心を動かしてくれる人がいたんだって、きちんと自覚できた瞬間だったんです。
- 私、あらきさんに叩いてもらうために、もっとやりたい!
- Next >
ACCELERATOR
2017/06/07 RELEASE
POCS-1595 ¥ 2,037(税込)
Disc01
- 01.MOONSHOT
- 02.FULL-DRIVE
- 03.ゆりかご
- 04.希望的観測
- 05.I’m home
0