Special
トータス × デヴェンドラ・バンハート オープンレター・プロジェクト
アーティストやクリエイターがお互いにメッセージを送り合うオープン・レター・プロジェクト。今回は2017年5月にビルボードライブで来日公演を行うポスト・ロックのパイオニア、トータスのダン・ビットニー(パーカッション)と、“フリー・フォーク・ムーヴメント”のアイコン、デヴェンドラ・バンハートが登場し、お互いの近況や音楽についての印象まで語ってくれた。

Greetings Devendra,
僕はインストゥルメンタル・ロック・バンド、トータスのメンバーで、マルチプレイヤーでもあり即興詩人、作曲家、そして教育者。このBillboard JAPANのオープンレター企画を一緒に出来て嬉しいよ。
今、この手紙をシカゴのハンボルト・パークにある自宅から書いているんだ。ちょうどトータスのツアーが終わったところで、ここ数週間は家で過ごせているよ。この前のツアーのハイライトのひとつは、メキシコシティで開催された【NRMALフェスティバル】でサイキックTVのステージを観れたことと、マイアミでイギー・ポップに会えたことかな。
来週はショート・ツアーでカリフォルニアに行くよ。だから、今こうして家族で過ごせる時間や自分のベッドで眠れることに幸せを感じるんだ。
そういえば今日、近所の家の目の前の大きな木が、市役所の人に切り倒されていてね。この木は何年生きたんだろうと思って年輪を数えたんだ。38まで数えたところでちょうど隣人が出てきたから、この木の年齢が分かるか聞いたんだけど、彼女も知らなかった。だからまた年輪を数え直してみたら、自分の年齢と全く同じだったんだよね。
君は普段はどんな音楽を聴いているの?
シカゴでショーをしたみたいだけど、どうだった?何か面白いエピソードはある?
君のミュージック・ビデオをいくつか見たけど、すごく気に入ったよ。君の音楽がどこから影響を受けたかも気になるね。君はアーティストとして、限界を押し広げる責任があると感じる?
君の音楽を聴くと、美しさを残したままの抽象的な古いブラジリアン・ポップを聴いているようだ。
カエターノ・ヴェローゾ、ジョージ・ハリスン、アーサー・ラッセルの影響を受けているようにも聞こえる。
何がきっかけで音楽を始めようと思ったか覚えてる?
Looking forward
Dan Bitney
▲Tortoise - Rock On

Irasshaimase Dan-San !
いきなり、トータスでデヴィッド・エセックスの「Rock On」をカバーしているんだね!ああ、もう最高だよ。カバーしてくれてアリガト!すごくいい曲だよね、プロダクションも本当に完璧!
この曲を聴くと、TVドラマ『Baywatch』を見たときの鮮明な思い出が蘇ってくるよ。その中で、主人公のデビッド・ハッセルホフ演じるミッチ・ブキャナンが、息子の初めてのリサイタル(?)に間に合うか、凄く不安な心境のシーンがあって(結果的に間に合うんだけど)、その時に息子が「Rock On」を歌うんだ。そのドラマの中では、あたかもその息子が作曲したかのように見せていて、そこにいた観客は感動させられるんだよ。もし、この話を読んで、YouTubeにあがっている90年代のつまらないテレビ番組の動画を色々見る気にさせてしまったなら、『ビバリーヒルズ高校白書』に出てくるブライアン・オースティン・グリーン演じるデビッド・シルバー の歌う「Be my love」は見てみて欲しいな。良い意味で、ぞくっとさせられるよ!
それと、「The Clearing Fills」もとても美しい曲だね。この曲名は、僕の庭を思い出させるよ。庭に空いたスペースがあったから色んな植物の種を撒き散らして、どうなるか観察したんだ。そしたら、実際に色んな植物が生えてきたよ!ケール、セージ、ルリジサ、ルッコラ…空いてたスペースが埋まったんだ。
切り倒された木があなたと同じ年齢だったことについてだけど、木にとっての転生(生まれ変わり)は僕たちとは違った意味を持つのかもしれないね。僕たち人間が生まれ変わるときはもっと人間らしくなるように、もしかすると木は伐採された時にもっと木らしく生まれ変わっているのかもしれない。
「Yonder Blue」ではジョージア・ハブリーとフィーチャーしたんだね。僕は彼女の歌声が大好き。本当に素晴らしい曲だよ!
この前のシカゴでのショーはすごく楽しかった。あの会場は実際に音楽をやっていて、過ごしやすい楽屋がどんな場所が知っている人たちが運営してるみたいだね。
ショーをするのに適している場所についてだけど、トータスも5月にビルボードライブで来日公演があるんだね!「日本ですべき3つのこと」は何だと思う?
僕たちは公演が終わったら、鎌倉と江の島に行こうと思ってるよ!一度も行ったことが無いから、ものすごく(怖いくらい)楽しみにしてるんだ!
Blessings to thee!
Yer new pen pal , Devendra
▲Devendra Banhart - Saturday Night (Official Video)
- < Prev
- レター第2弾が到着!
デヴェンドラのハイブリット日本食レシピも公開 - Next >
プロフィール&来日公演情報
デヴェンドラ・バンハート
“フリー・フォーク・ムーヴメント”のアイコンにして流浪のアウトサイダー。2000年代初頭、スワンズのマイケル・ジラやジョアンナ・ニューサム、アントニー・アンド・ザ・ジョンソンズといったアーティストとの関わりの中で頭角を表わすと、2005年に名盤『クリップル・クロウ』をリリース。以降も、浮遊感をまとった歌とギターを中心とした柔らかなサイケデリック・サウンドをベースに、自身の音楽性を独自の方向に深化させてきた。2013年にはUSの名門レーベル、ノンサッチに移籍。2016年には、同レーベルから2作目となる『エイプ・イン・ピンク・マーブル』をリリースしている。
2017/5/8(月)
1stステージ開場17:30 開演18:30
2ndステージ開場20:30 開演21:30
>>詳細はこちら
ビルボードライブ東京:
2017/5/10(水)
1stステージ開場17:30 開演19:00
2ndステージ開場20:45 開演21:30
>>詳細はこちら
BAND MEMBERS
デヴェンドラ・バンハート / Devendra Banhart(Vocals, Guitar)
ラッキー・レミントン / Luckey Remington(Bass)
ロドリゴ・アマランテ / Rodrigo Amarante(Guitar)
ノア・ジョージソン / Noah Georgeson(Guitar)
グレッグ・ロゴ-ヴ / Greg Rogove(Drums)
トータス
ポスト・ロックのパイオニアとしてサウンド追求の旅を続けるシカゴ出身バンド。1990年、ジョン・マッケンタイアを中心に結成。1994年にアルバム『トータス』でデビューを果たした。ジャズ、ロック、ダブ、エレクトロニカ、ミニマリズムなど様々な音楽的要素を交配したインストゥルメンタル・サウンドで、“シカゴ音響派”と呼ばれた独自の音楽コミュニティを牽引。1998年の3rdアルバム『TNT』では、ハードディスク・レコーディングを採用し、その後のシーンに大きな影響を与えた。2016年には最新作『ザ・カタストロフィスト』をリリース。シーンの重鎮としての地位に飽き足らず、持ち前の実験精神を支柱に活動を続けている。
2017/5/15(月) & 17(水)
1stステージ開場17:30 開演19:00
2ndステージ開場20:45 開演21:30
>>詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:
2017/5/19(金)
1stステージ開場17:30 開演18:30
2ndステージ開場20:30 開演21:30
>>詳細はこちら
【GREENROOM FESTIVAL ‘17】
2017/5/20(土) - 21(日)
横浜赤レンガ地区野外特設会場
※Tortoiseは2日目、5/21(日)に出演
>>詳細はこちら
BAND MEMBERS
ダン・ビットニー / Dan Bitney (Percussion)
ジョン・ヘーンドン / John Herndon (Percussion)
ダグラス・マッカム / Douglas McCombs (Bass)
ジョン・マッケンタイア / John McEntire (Keyboards)
ジェフ・パーカー / Jeff Parker (Guitar)
関連リンク
エイプ・イン・ピンク・マーブル
2016/10/19 RELEASE
WPCR-17503 ¥ 2,640(税込)
Disc01
- 01.ミドル・ネームズ
- 02.グッド・タイム・チャーリー
- 03.ジョン・レンズ・ア・ハンド
- 04.マラ
- 05.ファンシー・マン
- 06.フィグ・イン・レザー
- 07.ライム・グリーンの服を着た台湾の婦人のテーマ
- 08.スーベニール
- 09.哀悼者の踊り
- 10.土曜日の夜
- 11.リンダ
- 12.幸運
- 13.祝祭
- 14.エヴィクション・パーティー (日本盤のみボーナス・トラック)
71