Special
「多くの人に届くように願いを込めて切磋琢磨するだけで充分」― 小林武史 インタビュー
1996年に公開された岩井俊二監督の映画『スワロウテイル』の劇中バンドとして誕生したYEN TOWN BAND。20年という時を経て、ニューアルバム『diverse journey』をリリースし、9月2日には京都市交響楽団と共演を果たす。YEN TOWN BANDのメンバーでありプロデューサーである小林武史に、この20年間で大きく変化した音楽の聴き方や、ヒットについて話を聞いた。
過去のCHART insightについてのインタビューはこちらから>>>
音楽が流れる場というのが多様化してきましたよね
−−小林さんは、日頃アーティストをプロデュースするのか、楽曲をプロデュースするのか、どちらを意識されていますか。
小林武史:その時の僕の立ち位置にもよりますね。たとえば「小林さんに好きにやってほしいんです」と言われれば、楽曲や作品に寄った形でプロデュースします。でも一曲だけ依頼されたとしても、このアーティストが今後どういうところに向かおうとしているのか、なぜ僕に連絡をしてきたのかということも聞くようにしているので、その場合はアーティストを意識しながらプロデュースしていきます。
−−私達は、楽曲の浸透度を測るためにセールス、ダウンロード、ストリーミング、ラジオ、Twitter、ルックアップ、YouTube、GYAO!といった8種類のデータを合算してチャートを作っています。日頃、音楽チャートはご覧になりますか?
小林:今は全然見ていません。経済という観点から音楽ビジネスを発展させていくためには、チャートを見て切磋琢磨していくべきだと思います。でも「この曲で、どれだけファンを獲得できるか」って思いながら作るのは、ちょっと違うんじゃないでしょうか。1万人のファンを作るんだって思って曲を作るより、多くの人に届くように願いを込めて切磋琢磨するだけで充分だと思っています。それに最近、音楽が流れる場というのが多様化してきましたよね。例えば、友達同士の間にも小さなメディアがあって、そこで音楽をレコメンドし合ったり。なのでセールスやダウンロードなど色んなデータをどれだけ数値化したとしても、メディアが入り組みすぎてチャートを作るのが難しい世の中になってきた気がします。
−−たしかに、昔のようにマスメディアを通じて流行を知るのではなく、SNSによって様々な人の意見を聞いたり、発信できたりするようになった結果、全員が共感できる「ヒット」というのを定めづらくなってきました。ただ、やはり今 最も世の中で聴かれている曲を表す指標というのは必要だと思います。そして、そのチャートを見て新しい曲と出会い、もっと音楽を好きになってもらいたいなと思っています。
小林:でも、新しい音楽と出会う機会はチャート以外にも沢山ありますよね。レコメンド機能が付いたサービスも沢山ありますし。
−−たしかにレコメンド機能があれば、より自分の趣味にあった曲を薦めてもらえますね。小林さんは、日頃どのように音楽を聴いていらっしゃいますか。
小林:一番多いのはアナログですね。
−−YouTubeを見ることはありますか?
小林:ありますよ。昔はレコード屋さんやCD屋さんに行って一枚ずつ探していましたけど、今は便利になりましたよね。大きい網をかけておいて、自分に引っかかったものだけをピックアップしていくみたいに。
−−YouTubeをきっかけに音楽と出会う人は、とても増えてきています。
小林:でもYouTubeで見た後、きちんとした音質でも聴いてほしいと思いますね。箱鳴りするくらいのスピーカーで聴くと、全然違うということが分かると思いますから。僕自身は、新しい音楽をどんどん知りたいというより、音楽を情報としてではなく“音”として聴きたいという考え方に変わってきました。音って、人間や楽器が媒介者になりながら嘘のない響きを伝えることで、人の愛しさのようなものが伝わってくるんですよ。それはたとえ生のライブではなくレコーディングで加工したとしても、きちんと伝わってきます。だからパーティーやその場を盛り上げるための道具として音楽を聴くのではなく、“音”を聴くために“音楽”を聴きたいし、そういう音楽を残していきたいと思っています。耳障りの良い音楽ばかりだと面白くないですしね。人間だって、見栄えが良くて人当りが良い人ばっかりだったら、どう思います?
−−面白くないですね。
小林:そうですよね。「面倒くさいから」という理由で、見たくないものに蓋をしたり、画一的で分かりやすい人ばかりになったら、すごくつまんないですよね。それに、こういうチャートとは無縁で活躍しているアーティストって、世の中にいっぱいいますよ。例えば、地方にも面白いものばっかり上演している会館も沢山あります。想いを持って活動しているアーティストをピックアップする目利きのセレクターがいて、その音楽がその街の日々の暮らしに溶け込んでいって。そんな街に住んでいる人は幸せですよね。聴く力もどんどん鍛えられていきますから。そしてミュージシャンも、地方の会館やライブハウスなどを回っていくことで、コミュニティが生まれていったりするんですよ。そういう交流を、SNSが助けてくれて。それって、すごく良いサイクルだなと思います。
−−7月には宮城県石巻で、【Reborn-Art Festival】のプレイベント【Reborn-Art Festival×ap bank fes】を開催されましたね。
小林:Reborn Artには、「生きる技」という意味を込めています。海の命があって、漁業があって、山や自然から循環するエネルギーがあって。そんな中で僕たちは生きていて、そういう循環を大切にしないといけない。会場となった石巻は、東日本大震災以降に一旦停止のボタンが押されたようなところです。5年経って表面的には綺麗になったかもしれませんが、内面にはすごく複雑なものを抱えたままです。僕の中のこのフェスのテーマは“出会い“なんですが、こんな場所だからこそ新しい出会いが起こり得ると思いました。地方って、経済や合理性から置き忘れられがちなんですよね。でも、実は地方にこそ本質が宿っている。都会でキラキラ光っているように見えるものって、勝てば官軍のような単なる合理性だけだったりしますから。でも労働=対価だけではないモラトリアムのような状態の人が、生きるとはどういうことなのかを探していく、そんな中で様々な出会いが起こるフェスにしたいと思っています。だから、何万人のためにこの音楽を作るって計算しているようなアーティストは呼びたくないし、生きるということのために、自分がやっていることを持ち寄ったフェスにしたいと思っています。経済を発展させるための合理的な社会には、以前からすごく危機感を感じていて、YEN TOWN BANDもそんな危機感から生まれたんですよ。
公演情報
【京都岡崎音楽祭「OKAZAKI LOOPS」前夜祭−SYMPHONIC EVOLUTION SPECIAL− YEN TOWN BAND ORCHESTRA】日時:平成28年9月2日(金)19:00開演(18:00開場)
場所:ロームシアター京都 メインホール
出演:
YEN TOWN BAND
Salyu
藤巻亮太
京都市交響楽団(管弦楽)
広上淳一(指揮)
チケット情報:オフィシャルfaceboookにて
【京都岡崎音楽祭 OKAZAKI LOOPS】
会期:2016年9月3日(土)、4日(日)※9月2日(金)前夜祭開催
会場:ロームシアター京都、平安神宮、みやこめっせ、岡崎公園、京都国立近代美術館、京都市美術館
INFO: http://okazaki-loops.com/
リリース情報
diverse journey
- YEN TOWN BAND
- 2016/7/20 RELEASE
- [初回限定盤[CD+DVD] :UMCK-9852 定価:¥ 4,536(tax in.)]
- 詳細・購入はこちらから>>
- [通常盤[CDのみ]:UMCK-1547 定価:¥ 3,240(tax in.)]
- 詳細・購入はこちらから>>
- [アナログ:UMJK-9064 定価:¥ 4,104(tax in.)]
my town
- YEN TOWN BAND
- 2016/6/22 RELEASE
- [初回限定盤[CD+DVD] :UMCK-9840 定価:¥ 1,620(tax in.)]
- 詳細・購入はこちらから>>
- [通常盤[CDのみ]:UMCK-5601 定価:¥ 1,080(tax in.)]
- 詳細・購入はこちらから>>
- [アナログ:UMJK-9061 定価:¥ 1,620(tax in.)]
関連リンク
音楽の共振や共鳴、表現の可能性を捨ててしまうのって、すごくもったいない
−−20年前から、既に危機感をお持ちだったんですね。
小林:80年代の音楽業界には、音楽をより合理的に作るという方向に向かっていった時期がありました。その作り方には面白さもありましたが、今まで自分が聴いてきた音楽とあまりに違うので、「これで良いのだろうか」と違和感を持っていました。それに対してのアンチテーゼの意味を込めて作ったのがYEN TOWN BANDです。合理的であるというのは理にかなっているかもしれないけど、音楽が経済の中の1つの道具になってしまうのは情けないなって。ライブもそうですよね。例えば、大きいドームの場合、生のライブなんだけど疑似体験のようなところがあります。
−−そうですね。アーティストの顔も映像を通じて見ますし。
小林:音だって、生音なのかプログラミングされている音なのか、あまりにも大きい会場だと分からないでしょ?だから生の音楽を聴いているのかって言われると、生のイベントではあっても生の音楽だとは言い難い。僕も、そういうライブを今までたくさんやってきたけど、でも音楽ってそうじゃないよなって思うし、“音“に対する初期衝動のような気持ちで作ったのがYEN TOWN BANDなんです。時代や合理性から取り残されるようだけど、60~70年代のレコーディングの方法を使って、“音”に対する初期衝動によってレコーディングし、作り上げていく。こういうことって愚直のようだけど、今だって変わらずやり得ると思っています。
−−9月2日には、音楽祭【OKAZAKI LOOPS】の前夜祭として、京都市交響楽団とYEN TOWN BANDのコラボが行われます。
小林:生のストリングスや生の楽器の音こそ、情報ではなく “音”を感じることができる瞬間ですよね。例えば、目の前で僕がチェロを弾いているとしますよね。その場合の音源を一点示すとすれば、どこになると思いますか?
−−楽器全体が響いているように聞こえるので…、どこなんでしょうか。
小林:楽器の音というのは、共振したり、共鳴したりすることで生まれるものなんです。人間の歌声も一緒。身体全体が響いて、周りの自然や空気と関わり合いながら聴こえてくるんです。でもスマートフォンで聴く音楽は情報ですよね。求められるものも、どれだけスピーディーに動くかとか、自分用に編集しやすいかどうかとか合理性ばかり。それってリアルな音楽に接しているって言えるんでしょうか。僕は、捨ててしまったアナログレコードを今になって後悔していますが、今アナログレコードで聴くことに戻り始めている人って多いですよね。料理や洋服や観葉植物を楽しむように、アナログから流れる音楽を、音とともに楽しむ人が増えてきて。これからももっと増えると思います。なので、そういう人達にも生の音楽をどんどん聴いてもらいたいと思います。
−−9月2日は、どんなステージになりそうですか?
小林:前半はYEN TOWN BANDのバンドメンバーと小編成のオーケストラと一緒に演奏し、後半はオーケストラと僕のピアノとシンガーで演奏します。何度かオーケストラと一緒に演奏させてもらっていますが、オーケストラってテンポは決まっていても、そのテンポが一つの時間軸の座標点ではないんですよね。まるで光が曲がって見えるように、時間軸がたわんでいるんですよ。そもそもオーケストラは人数が多いので、演奏してから客席に届くまでに時差があります。だから音を響かせて鳴らす打楽器は後ろにいたり。例えるなら、電車ではなく船に乗っているようなイメージですね。そんな生き物としての音楽の面白さを楽しんでいただきたいです。
−−いつものステージとは、一味違った雰囲気になりそうですね。
小林:もちろんバンドの中にも、共通したグルーヴはあります。20年前にYEN TOWN BANDをレコーディングした時も、そういうグルーヴを伝えるために一曲もクリックを使いませんでした。もちろん、クリックしたり同期している音源を使ったりする方が、編集は楽ですけどね。
−−では、今回のようにオーケストラと一緒に演奏をするというのは、YEN TOWN BANDの考え方の根本に近いんですね。
小林:そうですね。それに今、ライブでもクリックを使う場合がありますが、それって生演奏じゃないですよね。何かに制御されてしまっている。そういうことを全て否定はしませんが、初期衝動や自由な気持ちの中でこそ生まれる音楽の共振や共鳴、表現の可能性を捨ててしまうのって、すごくもったいないなって思います。せっかく人間のために音楽は生まれたんだから、今しかないグルーヴを楽しみたいし、楽しむ力も養っていきたいですから。
−−今回は、ゲストにSalyuさんと藤巻亮太さんも登場されますね。
小林:Salyuは何度かオーケストラと一緒に演奏していますが、ライブとは違う緊張感があって、すごく楽しいみたいです。藤巻君はオーケストラとの共演は今回が初めてだそうで「すごく光栄です」って言っていましたね。Charaは一度やったことあるかどうか…。YEN TOWN BANDって、そもそも境界を越えていくようなことを表現したバンドでした。人と人との交流って、もっと地面に近いところで生まれるんじゃないかっていう思いから発想していきました。レコーディングしたウォーターフロントスタジオのメンバーも、全然エスタブリッシュされていないけどハートを持っていて、まるでインディペンデント映画に出てきそうな人達で。そんな人達だからこそ、『スワロウテイル』のような映画を作ろうとしている僕たちの感覚と合ったんだと思います。京都でオーケストラと一緒にやるっていうと、すごくアカデミックに聞こえるかもしれませんが、面白いこと、響くことをやろうとしているんだって思って聴きにきていただきたいですね。今、ショーアップしたライブよりも、実験的だったり、ボーダーを跨ぐようなライブが求められているような気がしていますから。
公演情報
【京都岡崎音楽祭「OKAZAKI LOOPS」前夜祭−SYMPHONIC EVOLUTION SPECIAL− YEN TOWN BAND ORCHESTRA】日時:平成28年9月2日(金)19:00開演(18:00開場)
場所:ロームシアター京都 メインホール
出演:
YEN TOWN BAND
Salyu
藤巻亮太
京都市交響楽団(管弦楽)
広上淳一(指揮)
チケット情報:オフィシャルfaceboookにて
【京都岡崎音楽祭 OKAZAKI LOOPS】
会期:2016年9月3日(土)、4日(日)※9月2日(金)前夜祭開催
会場:ロームシアター京都、平安神宮、みやこめっせ、岡崎公園、京都国立近代美術館、京都市美術館
INFO: http://okazaki-loops.com/
リリース情報
diverse journey
- YEN TOWN BAND
- 2016/7/20 RELEASE
- [初回限定盤[CD+DVD] :UMCK-9852 定価:¥ 4,536(tax in.)]
- 詳細・購入はこちらから>>
- [通常盤[CDのみ]:UMCK-1547 定価:¥ 3,240(tax in.)]
- 詳細・購入はこちらから>>
- [アナログ:UMJK-9064 定価:¥ 4,104(tax in.)]
my town
- YEN TOWN BAND
- 2016/6/22 RELEASE
- [初回限定盤[CD+DVD] :UMCK-9840 定価:¥ 1,620(tax in.)]
- 詳細・購入はこちらから>>
- [通常盤[CDのみ]:UMCK-5601 定価:¥ 1,080(tax in.)]
- 詳細・購入はこちらから>>
- [アナログ:UMJK-9061 定価:¥ 1,620(tax in.)]
関連リンク
関連商品