Special

アルバート・ハモンド来日直前インタビュー~ヒット曲からJr.までを語る~&外部ワークス特集

 「カルフォルニアの青い空」や「落ち葉のコンチェルト」のヒットでも知られる英国出身のSSW、アルバート・ハモンド。60年代にはザ・ファミリー・ドッグの一員としても活躍し、70年代からはアメリカに渡ってソロとなりさらにヒット曲を世に送り出した。そんな彼が、2016年年始にビルボードライブ東京および大阪にて来日公演を行う。本人曰くなんと来日公演は43年ぶり。まさに注目のステージとなる。

 Billboard JAPANでは今回そんな彼に来日直前のメール・インタビューを行った。当時、ヒット曲を生み出した背景や自身のキャリアについて。また、豊富なコラボレーション歴や実子、アルバート・ハモンド・Jr.の話題に至るまで、幅広い質問に答えてくれた。

僕の曲はまるで子供が生まれてくるみたいに生まれるんだ。

――来日に向けて、今はどんな気持ちですか?

アルバート・ハモンド(以下AH):久しぶりに日本のファンに会えること、そしてライブが出来ることをとても嬉しく思っているよ。確か最後に日本でツアーを行ったのは1973年だった気がするけど、今でもあの時のことは鮮明に覚えているし、ファンがくれたシルクのスカーフは今もギターネックに付けているんだ。それに、「赤とんぼ」を一緒に歌ったな。僕がギターを弾いてファンがそれに合わせて口ずさんでくれてさ。ツアーで日本を周った経験は僕の音楽キャリアの中でもとびきり大好きな思い出のひとつで、あれ以来、僕はすっかり寿司と刺身の虜になってしまったよ。今では週に4~5日は食べるくらいなんだ。日本に行くのが待ちきれないよ!

――あなたが若い頃、ジブラルタルではどのように活動していたのでしょう?

AH:ジブラルタルで幼少期を過ごしたことが僕のキャリアに大きく影響を与えているね。当時、スペイン語やアラビア語、英語の曲など、ありとあらゆる音楽を聴いてね。とても幼かった頃のことなんだけど、音楽作りが僕のやりたいことなんだって気づいて、「これが僕の夢なんだ。だからどんなに長くかかっても、どんなに上手くいかなくても、目標を成し遂げるまで絶対に止めたりしないぞ」って決心したのを覚えてる。それからというものは、海を越え、山を越え、川を超え、時には腹ペコな時もあったし、寒くて孤独な時もあったけれど、情熱を注げるものに出会えないかと胸を躍らせながら世界中を旅したね。

――楽器やソングライティングの基礎はどのように身につけたのでしょうか? また、特に影響を受けたミュージシャンはいますか?

AH:初めて手にした楽器はギター。父の理髪師が僕に3つのコードを教えてくれて、その教えてもらったコードのおかげで曲作りを始めることが出来たんだ。僕は優れた演奏者になりたいと思ったことは一度もなくて、素晴らしいソングライターになりたいと思っているんだ。ソングライティングは、勉強して身につくものではないと僕は思ってる。僕の経験上はそうではなかったからね。僕は大地からのエネルギーが体の中に入ってくるのを感じ、それを全部吐き出そうと思った時だけ曲を書く。僕の曲はまるで子供が生まれてくるみたいに生まれるんだ。時にはそれが一曲だけでなく、一気に何曲も出来上がる時もあるよ。影響を受けたのはバディ・ホリーさ。

――ザ・ファミリー・ドッグの『ア・ウェイ・オブ・ライフ』には、ジミー・ペイジやジョン・ポール・ジョーンズ、エルトン・ジョンなど、後に有名になるミュージシャンが数多く参加していますね。


▲The Family Dogg - A Way of Life

AH:1960年代のあの時代は、ジブラルタルみたいな小さな半島からやってきた僕にとって衝撃的だった。大都市ロンドンの生活に身を投じることはワクワクして興深いのと同時に怖くもあったよ。でも、当時のミュージシャンたちはフレンドリーで、良い人達だったし、まるで地元にいるみたいに、一緒にいて心が安らぐ存在だったんだ。ジョン・ポール・ジョーンズはザ・ファミリー・ドッグの作品でベースを弾いてくれただけでなく、アレンジも担当してくれた。ジミー・ペイジやエルトン・ジョンは後に僕の作品に参加してくれたんだけど、彼らのようなミュージシャンと共に活動することは、ジブラルタルからやってきた少年にとってはスリル満点の出来事だったよ。

――イギリスからアメリカに拠点を移し、ソロのキャリアを進み始めたのはなぜですか?

AH:1970年にアメリカへ拠点を移したんだ。というのも、当時、自分の曲がトップ20に3曲同時にチャートインしていて、もう少しチャレンジが必要だと思ってね。それで、アメリカなら良い機会になるだろうと思ってロサンゼルスに引っ越したんだ。あそこは僕が育った地中海と気候がよく似ているし、寒くて憂鬱なイギリスの天気とは全然違ったからね。先の不安や困難なんて全く考えもせずに、西行きの747便に乗り込んだのさ。

この曲が自分の書いた曲だったらなって思うのは
ジョン・レノンの「イマジン」だね。

――「It Never Rains In Southern California」は、「カルフォルニアの青い空」というタイトルで、日本でもとても人気の曲です。あの曲を書いた当時のことを何か覚えていますか?


▲Albert Hammond - It Never Rains In Southern California

AH:そうだな。この曲はLAへ飛び立つ前の1969年のある雨の日にロンドンで書いたものなんだ。実は、何人かのアーティストの前でこの曲を演奏したら、彼らはみな口を揃えてこの曲を酷評してさ。だからそれ以来この曲は封印していたんだよね。で、もう曲を手放そうとしていた頃にクライヴ・デイヴィスと出会って、彼がこの曲は大ヒットするって言ってくれたんだ。アルバムのタイトルを『It Never Rains In Southern California』と名付けてくれたのも彼。ちなみに、この曲は僕のスペインでの苦しい時期を歌った伝記的な歌なんだよね。

――「For The Peace Of All Mankind」も「落ち葉のコンチェルト」というタイトルでとても人気です。少し不思議なタイトルに感じるかも知れませんが。


▲Albert Hammond - For The Peace Of All Mankind

AH:「落ち葉のコンチェルト」なんて、素敵なソングタイトルだね! 情景が思い浮かぶようで感動するよ。個人的にもこの曲が大好きで、今度のビルボード公演でも歌うつもりだよ。

――ソロになってからも、ロイ・オービソンやアレサ・フランクリンなど多くのミュージシャンと共作をされていますが、特に印象的だったコラボレーション相手は誰かいますか?

AH:どのコラボレーションも全て忘れられないものだけれど、その中でもティナ・ターナーやジョニー・キャッシュ、フリオ・イグレシアスやウィリー・ネルソンらとの共演が印象的だな。あと、もちろん忘れていけないのが、あの偉大なジョー・コッカーとの共演だね。

――あなたは自身の曲だけなく、他人に提供した曲でもヒット曲を多数お持ちですが、そういった曲も今回のライブでは演奏されるのでしょうか?

AH:イエス、僕自身のヒットソングの他にも、他のアーティストに提供した曲も歌うつもりさ。普段の公演では演奏時間が2時間30分程あるんだけど、今回のビルボード公演は1ショー70分になるから、かなり多くの歌をセットリストから外さなくてはいけないね。でも、その分も自分の「Songbook」ツアーでまた日本に戻ってきて、披露できれば良いなと思うよ。

――他人に提供した曲で「やっぱり自分のものにしておけば良かった」という曲はありますか? あるいは、他人が書いた曲で「この曲は自分が書きたかった」と思う曲は?


▲John Lennon - Imagine

AH:いや、ないよ。提供したどの曲の出来にも、とても満足しているし、今では彼らとのツアーで一緒に歌う機会まであるんからね。逆に、この曲が自分の書いた曲だったらなって思うのは、ジョン・レノンの「イマジン」だね。

――若い世代にはご子息のアルバート・ハモンド・Jr.さんも有名で、日本でも人気です。彼が音楽家をやっていることや、その音楽についてどう思いますか?

AH:息子と彼の成功を誇りに思うし、鼻が高いよ。彼のバンド、ザ・ストロークスがまだ無名の頃から彼らの活動を見てきたから、最初は彼らの成功に何となく自分が貢献した気がしたんだ。彼の音楽も素晴らしいと思うね。

――今回一緒にライブを行うのはどのようなメンバーでしょうか?

AH:もちろん、彼らは卓越したミュージシャン達で人間的にも素晴らしい人達なんだ。大好きなバンドメンバーだ。ベースはデイヴィッド・ペイトン、ドラムはデイヴィッド・スチュワート、ギターはカライス・ブラウン、そしてピアノはケニー・ハッチソン(※12月10日、アーヴィン・ダギッドへの変更が発表)が務める。ファンも彼らに会えば、僕の言うことがわかるはずだよ。

――最後に、日本のファンにメッセージをお願いします。

DTW:日本ファンの皆さん、I Love You All. 早く皆さんに会いたいです❤❤

アルバート・ハモンド「カリフォルニアの青い空」

カリフォルニアの青い空

2015/06/10 RELEASE
SICP-4451 ¥ 1,430(税込)

詳細・購入はこちら

Disc01
  1. 01.世界に平和を
  2. 02.気儘な女
  3. 03.カリフォルニアへ愛をこめて
  4. 04.新たなる日
  5. 05.哀しみのミュージシャン
  6. 06.カリフォルニアの青い空
  7. 07.ネームズ・タッグズ・ナンバーズ・アンド・レベルズ
  8. 08.ダウン・バイ・ザ・リバー
  9. 09.和解への道程
  10. 10.安らぎの世界へ
  11. 11.落葉のコンチェルト (ボーナス・トラック)

関連商品

カリフォルニアの青い空
アルバート・ハモンド「カリフォルニアの青い空」

2025/03/12

[CD]

¥1,430(税込)

風のララバイ
アルバート・ハモンド「風のララバイ」

2017/08/02

[CD]

¥1,100(税込)

風のララバイ
アルバート・ハモンド「風のララバイ」

2015/06/10

[CD]

¥1,430(税込)

カリフォルニアの青い空
アルバート・ハモンド「カリフォルニアの青い空」

2015/06/10

[CD]

¥1,430(税込)

カリフォルニアの青い空
アルバート・ハモンド「カリフォルニアの青い空」

2025/03/12

[CD]

¥1,430(税込)

風のララバイ
アルバート・ハモンド「風のララバイ」

2017/08/02

[CD]

¥1,100(税込)

風のララバイ
アルバート・ハモンド「風のララバイ」

2015/06/10

[CD]

¥1,430(税込)