Special
トゥライ『ブラックボックス』インタビュー
初音ミクと巡音ルカ(MEGURINE LUKA)を用いて発表した「magnet」が、数ヶ月で100万回以上の再生回数を記録し、2010年のJOYSOUNDカラオケ年間総合ランキングで4位獲得。しかし早々にボーカロイドのシーンから離れた彼は、生身の人間のサウンドプロデュースに傾倒していき、2015年、とうとうこれまで隠していた顔も露わにし、自身の胸の内を爆発させるシンガーソングライティングなアルバムを完成させたトゥライ。その変遷を辿るロングインタビュー、ここに解禁。
だから「magnet」以降、ボーカロイドの曲は作っていないんです
--トゥライとは何者なのか? ご新規さんに一言で伝えるのは難しいので、このインタビューを通して伝えられたらと思うんですが、ご自身ではトゥライをどんなアーティストだなと感じていますか?
※トゥライ メジャーデビューアルバム 『ブラックボックス』 クロスフェード【OFFICIAL】
--それまでは「これが自分だ!」と言い切れないコンプレックスがあったと。
トゥライ:ありましたね。曲を作るにしても、歌をうたうにしても、隣の芝生は……的な話かもしれないんですけど、「あの人はあれが優れていていいな」とか「それに比べて自分はこういうところがダメだからな」とか思ってて。どれをやってても「足りないな」って悩んでいた時期もあって。何かひとつ飛びぬけたものが欲しいとずっと思っていましたね。--元々はボーカリストではなく、ボーカロイドで曲を作っていた訳ですが、そもそも音楽の世界に傾倒していったきっかけ、そして経緯を教えてもらえますか?
トゥライ:元々ピアノをやったり、吹奏楽をやったり、楽器はやっていたんですけど、それは専門的にやっていた訳ではなく、町のピアノ教室みたいなところや学校の部活レベルで。で、19ぐらいかな? 学生の頃に作曲をしている友達に出逢って、その人に「おまえもやってみれば出来るんじゃない?」って言われて、「自分に作曲なんて出来るのかな?」って思いながらやってみたら出来て(笑)。それでちゃんと作曲をやり始めたのが二十歳過ぎてからだったんで、バンドをやっている人とかに比べたらスタートは遅かったかもしれないです。--最初はどんな曲を作ってたんでしょう?
トゥライ:MIDIみたいなものと繋げて作ったりとか、その時期はソフト音源みたいなものがだんだん広まってきていたので、PCひとつで曲が作れるようになってて。それが分かってから本格的にやり始めた感じです。だから最初は「着メロか!」っていうぐらいのクオリティのものしか出来なかったんですけど、4和音ぐらいの(笑)。--でもそれでどんどん曲作りにのめり込んでいった?
トゥライ:もっと練習して作り込んでいけば、もっとちゃんとしたものが出来る気がすると思って、いろんなものを聴いたりして。元々耳コピが得意だったんで、中学ぐらいの頃にケータイで着メロを作っていたりしていたんですけど、それを応用しつつ「今、J-POPってどういう構成で作られてるんだろう?」って意識して音楽を聴きながら、「じゃあ、自分はこう作ろう」っていう作業を積み重ねていったら、なんとなくちゃんとしたものが作れるようになったんです。--元々どんな音楽を聴いていたんですか?
トゥライ:バリバリJ-POP。変わったものとかオシャレなものはそんなに聴いてなくて、いわゆる大衆的な音楽を聴いていて。それでだんだんアニソンが好きになっていったんですけど、日本的なメロディーであればわりと何でも好きになる傾向はありましたね。だから洋楽はあんまり聴かなくて。リズムで聴かせます、トラックで聴かせますっていう感じのものよりは、メロディーがしっかりしているものが好き。--幼少期からピアノに親しみ、吹奏楽部にも所属し、歌もうたえるし、作詞作曲も出来るし、絶対音感も持っていると伺っているんですが、音楽家としての道がいくらでも考えられた中で、まず動画サイトでの音楽活動、ボーカロイドに手を出したのは何故だったんですか?
トゥライ:それまでちゃんとした形で、自分ひとりで作ったものを世に出したことがなかったんですけど、動画サイトってコメント付いたりするじゃないですか。匿名性が高いから結構率直な意見を言ってもらえる。それが面白そうだなと思ったのと、単純にそのときちょうどボーカロイドがムーヴメントになってきていた時期だったので、新しいもの好きとしては「面白そうじゃん!」と思ってミーハーな感じでやってみたっていう。--そしたら、minato名義で、初音ミクと巡音ルカ(MEGURINE LUKA)を用いて発表した「magnet」が、数ヶ月で100万回以上の再生回数を記録し、2010年のJOYSOUNDカラオケ年間総合ランキングで4位獲得。あの状況にはどんなことを思ったり感じたりしてました?
トゥライ:いろいろ「凄いな」「嬉しいな」とは思いつつ、曲を作るとか、音楽をやることに付随した別のモノがすごく増えてきて。それがだんだんしんどくなってきた時期でもあったんで……--具体的に言うと?
トゥライ:例えば、お仕事的な話を頂く機会も増えたりして、それのメールの返信ひとつにしても、先方と打合せをするにしても、そういう全然音楽じゃないものをやることが結構大変で。でも仕事となるといろんな人と会いながら進めなきゃいけないじゃないですか。そうなると気遣う部分もたくさん出てきて……--それまでは自分が「良いな」「面白いな」と思うものを純粋にネットで発信していただけなのに、いきなり仕事としてのオファーが増えてきて困惑したというか。
トゥライ:そうですね。それで「仕事はちゃんとやりたい」っていう気持ちは強くあったんですけど、それがちゃんと出来るか不安でもあって。そのときにネットに歌も公開したりしてて、アマチュアライブみたいなものもやろうとしていたりとか、いろんなことが重なったんですよね。それを全部並行してやっていたから「パンクしそうだな」ってずっと思ってて、その中で自分の満足がいく仕事を出来ないときがあったんですよ。それをきっかけに「これはこのままやってちゃダメだな」っていう風に思って、一度ネット断ちじゃないですけど、そのシーンから離れたんです。--当時のボーカロイドやネットを中心とした音楽のシーンは、どんな風に見ていたんですか?
トゥライ:こんなにいろいろ大きくなっていくものなんだってビックリしていました。あの時期にボーカロイドで曲を作っていたということは、僕もその渦中にいたはずなんですけど、ちょっと他人事のように見ていて。「わぁ、すごいな~」ぐらいにしか思っていなかったんです。「magnet」という曲をきっかけにいろんな人とバァ~って会うようになって、「このムーヴメントはもっと大きくなっていくんだろうな」って思いながらも、そのムーヴメントと一緒にやっていくヴィジョンがあんまり持てなかったんですよね、正直。ボーカロイドはキャラクターありきのものだと思っていて、そのキャラクターが歌っているから面白い、人間が歌っていないから面白いもの。でもそれを続けていくと早々にネタが切れるなと思ったんですよね、自分の中の引き出し的には。だから「magnet」以降、ボーカロイドの曲は作っていないんです。--そんなトゥライさんから見て、近年のボーカロイドシーンにはどんな印象を持たれていますか?
※BUMP OF CHICKEN feat. HATSUNE MIKU「ray」
--当初は、聴かない人は全く聴かない、売れても局地的な人気の集め方になるシーンだったと思うんですが、近年はBUMP OF CHICKENが初音ミクとコラボしたり、米津玄師がロックシーンでの大ブレイクを果たしたり、状況はかなり変わってきましたよね。
トゥライ:知る人ぞ知るものだったものが今は誰でも知っている。あと、中高生がひとつのジャンルとして聴いてるっていう話を知ったときも不思議な感覚になりました。ボーカロイドと一重に言ってもいろんなジャンルの音楽をみんなで作ってると思うんですけど、そのボーカロイドがひとつのジャンルとして聴かれるようになるとは思いませんでしたね。リリース情報
関連リンク
Interviewer:平賀哲雄
「やっと出せたな」と「遂にやってしまったな」っていう(笑)。
--ちなみに、ボーカロイドのシーンにもう一度戻ろうとは思わない?
トゥライ:うーん………自分が作る必然性みたいなものがどこかに見出せればアリかなと思うんですけど、「自分じゃなくてもいいよな」って思うようなモノしか出来ないんであればやらない方がいいかなって思っています。--では、トゥライさん同様にボーカロイド使いから飛び立って、独自のポジションを確立されている米津玄師さんのようなスタンスにはどんな印象を?
トゥライ:ちょうど僕がボーカロイドをやらなくなった辺りに米津玄師さんって出てこられて、すれ違いだったんですよね。だから当時はあんまり聴いてなかったんです。でも最近の曲をCMで聴いて「あれ、この感じ、なんか知ってる気がする」と思って調べてみたら米津玄師さんだった。みたいな感じで、今は曲が好きで聴いています。iTunes Storeで落としたりして。彼ってボーカロイドの曲も書けるし、自分の曲も良いし、絵も描く人じゃないですか。それで世界観も出来上がってるのが凄いなって。尊敬します。--トゥライさんはボーカロイドから離れた今、どんなスタンスのアーティストを目指しているんでしょうか?
トゥライ:元々ボーカロイドをやっていたところから「自分で歌わないと表現できないぞ」っていう風になって、今がある訳じゃないんですよ。自分の場合は。で、ボーカロイドで曲を作っていたときはキャラクターソングを書いている感覚だったんで全て創作だったんです、ちょっとファンタジー寄りというか。でも今回のアルバム『ブラックボックス』はひたすら自分のことしか書いてないので、より自己表現いうか、全く別モノとして考えていて。周りから見たときどうか分からないですけど、僕の中では全然別のモノ。--そこにシフトしていく経緯にはどんな気持ちや変遷があったんでしょう?
トゥライ:元々ひとりでモノを作っている人間だったので、人前に出るのがすごく苦手なんですね。歌をうたうのも好きではあったんですけど、そんなに自信があった訳でもなくて。誰かに曲を提供するのに仮歌をうたったりとか、その程度。でも2年ぐらい前に「自分のことを発信してみたい」って思ったんですよね。だったら、ずっと覆面でやってたんですけど顔も出して、自分の作品、自分のみの作品を出そうと思ったんです。--そう思い切れたきっかけは?
トゥライ:思い切りでもあるんですけど、ちょっと諦めでもあって。不特定多数に対して自分を発信していくのって「理解してもらいたい」っていう気持ちの表れだと思うんですけど、多方面に発信するってことは誤解もめっちゃされるじゃないですか。全然そのつもりじゃない方向に捉えられることって多分いっぱいあるだろうなって、結構早いうちから思っていて。それは正直怖いなと。だからやらなかった部分もあって。でもそれがどこかで「もういいや」になったんです。「どう捉えられても、自分はこうなんだからしょうがない」って。自分を発信したいならそれはしょうがないって諦めがついた。--その諦めがつくまでも「自分を出したい」ジレンマはあったんですか?
※VALSHE 9th Single「君への嘘」MUSIC VIDEO FULL ver.
--VALSHEの影響が大きかったんですね。
トゥライ:そうですね。--そもそもVALSHEのサウンドプロデュースはどんなところに魅力を感じて始めたんでしょうか?
トゥライ:生身の人間なんで、当然、いろんなことが計算通りにはいかないじゃないですか。予測が外れる事が多々出てくる。でもそれが良い方向に出てくることがすごくあって。VALSHEの一番好きなところは、曲を作って歌を入れてもらうと自分が想像していたものより良くなるところで。それがすごく楽しいんです。こうやって自分の好きな声のボーカルさんに歌ってもらって「あ、こうなるんだ!」みたいな発見があったり、それによって学べることがあるのは嬉しいですね。自分の成長にも繋がるなって。--そんな様々なスタイルでの音楽制作を経験してきたトゥライのメジャーデビューアルバム『ブラックボックス』。今作のリリースに辿り着けたこと自体にはどんな感慨を持たれていますか?
トゥライ:さっきも言ってた諦め。ネガティブな意味での覚悟みたいなものと、ずっとやってみたかったことを全部詰め込んでいるんですけど、やったら大変だし、自分に向いてないと避けてきたものを葛藤しながらもやったことによって、まるでご褒美のようなアルバムが出来た。それはすごく嬉しかったです。やっとこういうことが自分にも出来たんだなって。作りたいと思ってからも紆余曲折あって、そんなにポン!と出来たものではなくて、2年前に作った曲と最近作ったものの二層に分かれてたりするんです。そこの気持ちの変化みたいなものも全部入ってるので、そういう意味でも「やっと出せたな」っていうのと「遂にやってしまったな」っていう(笑)。--もう引き戻せないと。
トゥライ:そうなんですよ! 嬉しさと「やっちゃったなぁ」感がある(笑)。--「やっちゃったなぁ」感(笑)。かつて無記名でカバー楽曲をネットに投稿して、数十万再生のヒットになって「名を名乗れ」コールが起こるも名乗らず。みたいな出来事があったじゃないですか。あのときから「いつかはこういうアルバムを出したい」みたいな気持ちはどこかにあったんですか?
トゥライ:全く無いです。なので、無記名で投稿したのも、「名を名乗れ」コールが起きたのも、何か狙いがあった訳じゃないんですよ。100、200ぐらいの再生で「上手い」「下手くそ」みたいなコメントがいっぱい付いたら面白そう、ぐらいのノリ。遊びだったんです。それが大変なことになっちゃって(笑)、嬉しい気持ちもありつつ「困ったな」と思ってましたね。ただ、期待してもらえることは嬉しいからその後も続けたけど、知られれば知られるほど先ほど話したようなしんどいことも増えていったんで、「もう辞める」って何度も思っていましたね。--そんな中でリスナーに「辛い」という歌詞が「トゥライ」に聞こえるからという理由で「トゥライ」と名付けられて、それをそのまま採用。この流れは非常にネットっぽいですね。
トゥライ:そうですね(笑)。--でも2010年からはボーカリストとしての活動を停止。VALSHEのサウンドプロデュース等に軸足を移していた訳ですが、今回ボーカリストとしてメジャーデビューする上で「トゥライ」という名でまた出ていくのも面白いですよね。
トゥライ:どうするか悩んだんですよ。これを機に名前をminatoに統一するとか、本名で出て行くとか、いろんな選択肢はあったと思うんですけど、トゥライっていう名前が今現在一番馴染んでいるというか、自分の歌を聴いてくれる人には馴染みがあるだろうなって。あと、自分はあんまりネーミングセンスがあると思ってないんで、だったらリスナーが決めてくれた名前が良いんじゃないかと思ってこの名前にしました。--そして数ある選択肢の中でまずアルバムを出そうと思ったのは?
トゥライ:コンセプトを持って1枚のアルバムを作るのは、VALSHEのサウンドプロデュースをする中でも好きでやっているですけど、アルバム全体を通して表現する形って一般的に年々薄れていってると思うんですね。動画だったり、配信だったり、今って単曲で聴く機会のほうが増えていってると思うんで。でもアルバム単位で作るほうが面白いとは元々思っていて、トゥライでもその形でやってみたいなって欲求があって。単純に出したい曲が1曲2曲じゃなかったし、全部出そうとするとやっぱりアルバムしか考えられなかった。リリース情報
関連リンク
Interviewer:平賀哲雄
「このままだと音楽をやりたくなくなりそうだ」って……
--元々リスナーとしてアルバムを一枚通して聴く人ではあったんですか?
トゥライ:アルバム聴きは、実はそんなにしてなかったです(笑)。ただ、「このアルバム、凄い好きだな」って思うアルバムが数枚あって、そういう作品ってハズシが一切ないんですよね。だから「こんなアルバムが出来たら凄い良いだろうな」と思うし、「どれ聴いても好き」って思ってもらうものが出来たらアルバムとして出す意味はより強くなるのかなって。そう思ってアルバムは作ってます。--それを今回の『ブラックボックス』でも目指したと。
トゥライ:あと、アルバム全体を通して言いたいことがあって。だから今回は他人のことは一切書いてないんです。ひたすら自分のことしか書かないっていう、パーソナルな感じのアルバムが作りたかったんです。そういう曲は一枚の作品にまとめたほうが良いだろうなと思って。--ここにはトゥライのどんなパーソナルな部分が反映されてるんですか?
トゥライ:聴いてもらうと全体的に暗めの印象を受けると思うんですけど、タイトルも『ブラックボックス』なんで、自分の内部にある訳分かんないもの。システムがどうなってるか分からないようなものを表題曲にしつつ、その後は自分の心の奥底にある淀みみたいなものを表現したり、いつも感じているけど言えないこと、そういう本音ですかね。自分は本当のところどう思っているのか、歌詞や曲を書いていく段階で初めて気付くこともあって、そういう意味ではいろんなものを吐き出したイメージ。それを音楽としてすごくプレーンなポップスに昇華してる。--そうして実際に完成した『ブラックボックス』に収められている自分はどんな人間だなと思いました?
※トゥライ メジャーデビューアルバム 『ブラックボックス』 MUSIC VIDEO FULL ver.
--今作で自身のブラックボックスの中身を吐き出さないと、人生的にも前に進めない感覚もあったんですか?
トゥライ:はい、ありました。それが理由としては結構大きかった。ここから先、音楽を続けていくにあたって、これをやっておかないと……すんごいツラい気持ちで前に進まなきゃいけない感じになるかもしれないなって。まぁやってみてもツラいはツラいんですけどね(笑)。--これで「はい、キレイさっぱり」ってなる訳でもない。
トゥライ:そうなんですけど、これを出したことによって、ちゃんと自分も発見できた上で「前に進める」って初めて思えました。--具体的には、どんな状況によってそこまで自分を追い込むことに?
トゥライ:ここに至るまで本当に数百曲は作ってきてるんで、どんどん新しいものが創れなくなっていく感覚に陥ったことが結構あって。創れなくはないんだけど、スランプで「ウワァー!」ってなるようなこともそんなに無いんですけど、なんかだんだん同じ事の繰り返しだと感じるようになってきたときに、それをちゃんと楽しんで誇らしく出来るかって言ったら「出来ないな」と思ったんですよね。そう思ったときに「じゃあ、新しいことをやっていかないと潰れちゃうな。同じところに留まってちゃダメだな」っていう気持ちがどんどんどんどん強くなっていって。でもこういう形でメジャーでアルバムを出させてもらうなんてそうそう出来ることじゃないんで、それを「やりたい」とも言い出せなくて。もし「じゃあ、その責任は全部取れるの?」みたいなことになっても、初めてのことなんで「取れる!」って言い切れないし(笑)。でも心の底では「それやらないと前に進めないんだよ」っていう葛藤。--リアルに苦しい話ですね。
トゥライ:だから作っていくうちに自分を見失うことも多くて。「本当はやんないほうが良いんじゃないかな?」って何回も思って、山あり谷ありみたいな心境だったんですけど。--でもこれを出さないと自分が作ってきた音楽すべてに対して誠実じゃいられなくなる感覚があったんじゃないですか?
トゥライ:そうですね。正直に言うと「このままだと音楽をやりたくなくなりそうだ」って思いました。いろんなことをやりたくないままやらなきゃいけなくなりそうだと思ったときに、関わっていく人全員に対して失礼。聴いてくれる人も含めて、一緒に作ってくれる人も含めて、僕の音楽を売ってくれようとしている人も含めて、全員に失礼だと思ったし、「もうやりたくないぞ」って思ってやったことで周りの人たちを巻き込みたくないし、すべてに対して後ろめたい状態で音楽と向き合わなきゃいけない。それをとにかく回避したかった。--そうして見事完成させた『ブラックボックス』。このアルバムが出来た今はどんな心境なんでしょう?
トゥライ:ちゃんと一枚作りきったんで、それによって自信はちょっとつきました。おそらく以前だったら「どう受け止められるか」ってすごく気にしてたんですけど、良い意味で気にしなくなったので、そこは成長したんだろうなって。曲を聴き返してみても、手前みそですけど「うん、よく出来た!」って思えるし、悔いの残る感じにならなかったので、ちょっとの自信と「次にも繋がるだろう」っていう予感がある。それは凄い収穫だったなと思ってます。--そんな『ブラックボックス』を携えたライブが観たいと思っていたんですけど、つい先日【ニコニコ超パーティー2015】でライブを行ったそうで。
トゥライ:個人的には反省点しかないライブでした(笑)。人前に出るのがそれだけ苦手だったんで、「出よう」と思ったことだけでとりあえず自分を許してやろうと。人前に出る恐怖を克服しつつ、倒れないだけ良かったなって。--「完走しましたよ、僕」っていう(笑)。
トゥライ:責めようと思えばいくらでも責められるんで(笑)。--ライブは初めてに近かったんですか?
トゥライ:完全に初めてではなかったんですけど、どんなに多く見繕っても5回ぐらいしかお客さんの前に出たことはないので、しかもあの日は何万人っていう単位だったんで、次元が違い過ぎて……異世界に放り込まれた感覚でした。それで実際にステージに立ってみて、誰がどう見ても物凄く緊張してたと思うんですけど、次に立つときはもっと楽しめるように。そして聴いてくれる人を楽しませられるようなライブが出来たらなって思ってます。「あそこで歌えたんだから、あとは大丈夫だろう!」と自信を持って(笑)。--最後に、音楽家として、表現者としての野望を教えてください。
トゥライ:今回のアルバムはストリングスを使った曲がすごく多いんですね。元々クラシカルなものが好きだったので。なので、いつか大編成のストリングスを引き連れて歌ってみたいです。Interviewer:平賀哲雄
リリース情報
関連リンク
Interviewer:平賀哲雄
関連商品