Special
デイム・ファンク 来日直前インタビュー
世界中を見渡すと、ファレル・ウィリアムスからブルーノ・マーズまで、エイティーズ・ファンク・サウンドを取り入れたサウンドが音楽シーンを席巻しているが、この流れを作ったのは、ストーンズ・スロウ所属の”モダン・ファンク伝道師”のデイム・ファンクと言っても過言ではない。80年代からリアルタイムでプリンスやスレイヴなどにのめり込み、90年代は西海岸のGファンク・シーンでスタジオ・ミュージシャンとして活躍した彼は、ビンテージ・キーボードとドラム・マシンを駆使した独自のモダン・ファンク・サウンドをクリエイトし、ストーンズ・スロウのレーベル・オーナーであるピーナッツ・バター・ウルフの目に止まった。2009年にリリースされた彼のデビュー・アルバム『Toeachizown』は前代未聞の5枚組のLPだったが、モダン・ファンク・サウンドが世界的に注目されるきっかけとなり、伝説的ウェスト・コースト・ラッパーのスヌープ・ドッグとのコラボレーション・アルバム『7 Days Of Funk』やスレイヴのフロントマンだったスティーヴ・アーリントンとの『Higher』も話題となった。また、彼が2006年から運営するクラブ・イベント【Funkmosphere】は、ブギー・ファンクに焦点を当て、今やLAのナイトライフを代表するイベントとなっている。そんなデイム・ファンクの最新作『Invite The Light』はスヌープ・ドッグ、オハイオ・プレイアーズのジュニー・モリソン、Qティップ、レッドホット・チリ・ペッパーズのフリー、キッド・シスターなどの豪華ゲストをフィーチャーしながらも、モダン・ファンクを更に進化させたサウンドとなっている。デイム・ファンクに最新作を大いに語って頂いた。
自分の人生にポジティビティを迎え入れて、
ポジティブに生きること、そしてクリアなものの見方を意味してる
−−新作『Invite The Light』のコンセプトについて教えてください。
デイム・ファンク:『Invite The Light』は、 自分の人生にポジティビティを迎え入れて、ポジティブに生きること、そしてクリアなものの見方を意味してるんだ。人生で様々なトラウマや辛いことを経験しても、それを切り抜ける不屈の精神、忍耐、集中力をもつことで、最終的に光に向かうことができるんだ。それを題材にしたミュージック・ビデオを発表したんだよ。暗い部屋から光に向かっていくことをコンセプトとしたアルバムなんだ。俺が人生で体験したことがインスピレーションになったんだけど、あまり自分の体験を前に打ち出したくないんだ。オーディエンスにこのアルバムを聴いてもらって、自分たちの体験と照らし合わせて欲しいからなんだ。ポジティブなサウンドでアルバムが始まって、途中からダークになって、最終的にはポジティブな感じで終わるアルバムなんだよ。ゲストはみんな有機的な形で決まったんだ。別にレーベルに押し付けられて参加してもらったわけじゃないんだ。仲のいいミュージシャンに電話をして、参加してもらったんだ。
−−様々な豪華ゲストが参加しているようですが、彼らが参加したきっかけは?
デイム・ファンク:オハイオ・プレイヤーズのジュニー・モリソンは、アルバムのオープニングの曲でスポークン・ワードを披露してくれたんだ。知り合いのDJが彼と引き合わせてくれて、彼が俺のDJを見にきてくれたことがあったんだ。
この曲を作ったときは、彼にアルバムのタイトルだけを教えて、それに触発されて彼が言葉を書いたんだ。彼のような偉大なファンク・アーティストがアルバムの冒頭を飾ってくれて、本当に光栄だよ。ジュニーがゲストとして何かに参加することは本当に難しいらしいから、嬉しいよ。
ア・トライブ・コールド・クエストは、フェイバリットのヒップホップ・グループの一つなんだ。彼らのファースト・アルバムは革命的だったね。Qティップをプロデューサーとしてリスペクトしてるし、彼のラップも声質も大好きなんだ。世界中のフェスでQティップとよく顔を合わせるようになって、連絡先を交換したんだ。
新作を制作してるときに彼にこのトラックを送ったら、次の日にラップを完成して返送してくれたから、驚いたよ(笑)。彼が参加してくれたのは光栄だし、彼のフロウは本当にヤバイよ。
レッド・ホット・チリ・ペッパーズのフリーに関しては、マーズ・ヴォルタのドラマーのジョン・セオドアを通して知り合ったんだ。ジョンが、フリーに俺の音楽のことを教えてくれたみたいなんだ。
▲ 「7 Days of Funk Release Party」
そのあとにフリーに会って、たまたま同時期に日本に行くことがわかったんだ。ストーンズ・スロウのドキュメンタリー映画「My Winyl Weighs A Ton」の上映会を日本でやったときにフリーが遊びに来てくれて、「一緒に演奏したかったら、いつでも声をかけてくれよ」って声をかけてくれたんだ。
それで、俺とスヌープの『7 Days Of Funk』のリリース・パーティーをLAでやったときに、彼が来てくれて演奏してくれたんだ。そのあともずっと連絡を取り続けてたんだけど、新作の「Floating On Air」を作ったときに、彼に声をかけたんだ。彼は本当にクールなやつだし、すごく落ち着いたありながら、ロックなエッジのあるファンク・ミュージシャンだよ。
▲ 「Hit Da Pavement ft. Snoop Dogg」 / 7 Days of Funk
スヌープは素晴らしい人間だし、仕事熱心だし、本当に気の合う家族みたいな仲なんだ。彼とはしゃべらなくても、暗黙の了解で心が通じ合ってるし、音楽的な趣味が似てるんだ。だから、『7 Days Of Funk』を作ったときはすんなり作業できたよ。
新作では、「Just Ease Your Mind From All Negativity」という曲でコラボレーションをしたけど、素晴らしい出来なんだ。スヌープと仕事できる立場にいるだけで、俺はラッキーだと思ってる。スヌープから声がかからないプロデューサーの方が多いわけだから、自信に繋がるよ。
ジョディ・ワトリーはネット上で知りあったんだけど、彼女に音源を聞かせたら気に入ってくれたんだ。彼女が参加した「Virtuous Progression」にはジミ・ジェームス、キッド・シスター、ジェイン・ジュピター、ナイト・ジュエル、スライ・ストーンの娘のノヴェナ・カーメルも参加してるんだけど、女性アーティストにアルバムのエンディングを飾って欲しかったんだ。男性ホルモンだらけのアルバムにしたくなかったんだよ(笑)。ジョディはこの曲でフックを歌ってるんだけど、俺の家にきてレコーディングしたんだ。僕の彼女がジョディと記念写真を撮ってたよ。以前も彼女と曲を作ったことがあるんだけど、その曲はまだリリースされてないんだ。彼女とリオン・シルヴァースがこのアルバムに同時に参加してることは、マニアならその凄さはわかるはずだよ。
- < Prev
- 他の人の真似をしていないということにプライドを持ってるし、
そんなことをやったら自分がイヤになる - Next >
来日公演情報
DâM-FunK
-Modern-Funk Live Band
ビルボードライブ東京:2015年11月17日(火)
>>公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2015年11月19日(木)
>>公演詳細はこちら
BAND MEMBERS
デイム・ファンク / DâM-FunK (Vocals, Keyboards)
イー・デイ / E-day (Keyboards, Bass)
レジー・レッグ / Reggie Regg (Drums)
Steve Arrington
(formerly of スレイヴ)
ビルボードライブ東京:2015年10月20日(火)~21日(水)
>>公演詳細はこちら
Jody Watley 「シャラマー」RELOADED
~DISCO NIGHTS~
ビルボードライブ東京:2016年1月18日(月)~19日(火)
>>公演詳細はこちら
ビルボードライブ大阪:2016年1月21日(木)
>>公演詳細はこちら
BAND MEMBERS
ジョディー・ワトリー / Jody Watley(Vocals)
ロゼロ・マッコイ / Rosero McCoy Shalamar(Vocals)
ネイト・アラン・スミス / Nate Allen Smith(Shalamar Vocals)
ロドニー・リー / Rodney Lee(Keyboards)
サム・シムズ / Sam Sims(Bass)
グレッグ・"ギーマック"・ダルトン / Greg "Gee Mack" Dalton(Guitar)
ドネル・スペンサー Jr / Donnell Spencer Jr(Drums)
INFO: www.billboard-live.com
283