Special

特集:日本のポップス界における革命児、小西康陽

top

 渋谷系と呼ばれる音楽ムーヴメントが最盛期を迎えたのは、1990年代初頭。フリッパーズ・ギターやオリジナル・ラヴといったアーティストが脚光を浴びたが、その頂点に位置するのがピチカート・ファイヴだと断言することに異論を挟む者はいないだろう。そして、その中心人物の小西康陽こそ、渋谷系という小宇宙の中心に位置する太陽のような存在である。デビューして30周年となった今年、ソロ・プロジェクトであるPIZZICATO ONE名義での新作をリリース。そして、ソロ・プロジェクトとして初のスペシャル・ライヴも決定した。ここでは、日本のポップス界における革命児、小西康陽の世界にスポットを当ててみよう。

CD
▲『couples』

 1959年、札幌生まれの小西は、大学進学を機に上京。サザンオールスターズを輩出した青山学院大学の名物音楽サークル「ベターデイズ」に所属。そこで高浪慶太郎、鴨宮涼らと知り合い、佐々木麻美子をヴォーカルに据えて、1984年にピチカート・ファイヴを結成。翌年には、細野晴臣が主宰するノン・スタンダード・レーベルから12インチ・シングル「オードリィ・ヘプバーン・コンプレックス」でメジャー・デビューする。当時はテクノ・ポップの延長線上だったが、1986年にはCBSソニーに移籍し、スタジオ・ミュージシャンを多数起用してソフトロックの名盤と名高い『couples』を発表。1988年には田島貴男(オリジナル・ラヴ)、小西、高浪の3人編成となり、ニュー・ソウルや往年のサウンドトラックをモチーフにした作品で話題を呼び、じわじわと人気を高めていった。

CD
▲『さ・え・ら
ジャポン』

 1990年になると田島が脱退し、ソロやポータブル・ロックなどで活躍していた野宮真貴が正式に参加。レーベルも日本コロムビアに移籍し、渋谷系ムーヴメントの盛り上がりとともに音楽シーンの牽引役として、膨大なリリース攻勢が始まる。ポップスとしての楽曲造りを意識した『SWEET PIZZICATO FIVE』(1992年)、小山田圭吾を共同プロデューサーに迎えた『ボサ・ノヴァ2001』(1993年)、高浪が脱退して二人組になった『Overdose』(1994年)、レディメイド・レコーズ・トーキョーを立ち上げての第一弾『HAPPY END OF THE WORLD』(1997年)など、続々と話題作を発表。また、米国のマタドール・レコードと契約し、海外でも知名度を高めていった。しかし、2001年の元旦にリリースした最後のオリジナル・アルバム『さ・え・ら ジャポン』の完成度が高すぎたことを理由に、その年の3月に解散を発表。グループの終焉と同時に、渋谷系にも終止符を打った。

Negicco
▲ 「アイドルばかり聴かないで」 / Negicco

 ピチカート・ファイヴでの活動中から、ソングライターやプロデューサーとしても頭角を現していた小西は、引き続きその才能を発揮する。ピチカート解散直前の2000年に話題を呼んだ「慎吾ママのおはロック」やジャクソン5のリミックスのヒットを筆頭に、小泉今日子、クレイジーケンバンド、曽我部恵一、ムッシュかまやつ、夏木マリ、コーネリアス、キリンジ、和田アキ子、globe、ももいろクローバーZ、Negiccoまで、世代やジャンルを超越し、小西康陽の名前を刻み続けている。

東京の街に雪が降る日、ふたりの恋は終わった。
▲ 「東京の街に雪が降る日、ふたりの恋は終わった。」 / 前園直樹グループ

 リミックス仕事の印象が強いせいか、小西はアッパーなサウンド指向というイメージが強いかもしれない。たしかに“お仕事”としてはその方がキャッチーなため、松平健「マツケンサンバ」や深田恭子「キミノヒトミニコイシテル」といったヒットも数多い。しかし、その一方で、小西のパーソナルの部分が露呈した静謐な世界も特徴的。近年では、前園直樹グループのメンバーとして、ピアノやウッドベースを基調にした音数の少ないアコースティック・アレンジも評価が高い。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 『11のとても悲しい歌』~『わたくしの二十世紀』
  3. Next >

PIZZICATO ONE「わたくしの二十世紀」

わたくしの二十世紀

2015/06/24 RELEASE
UCCJ-2125 ¥ 3,300(税込)

詳細・購入はこちら

Disc01
  1. 01.聴こえる?
  2. 02.私が死んでも
  3. 03.東京の街に雪が降る日、ふたりの恋は終わった。
  4. 04.恋のテレビジョン・エイジ
  5. 05.戦争は終わった
  6. 06.あなたのいない世界で
  7. 07.ゴンドラの歌
  8. 08.かなしいうわさ
  9. 09.フラワー・ドラム・ソング
  10. 10.日曜日
  11. 11.きみになりたい
  12. 12.昨日のつづき
  13. 13.12月24日
  14. 14.私の人生、人生の夏
  15. 15.美しい星
  16. 16.マジック・カーペット・ライド

関連キーワード

TAG

関連商品