Special

THE MAN 冷牟田竜之が語る『ルパン三世』 Billboard Liveスペシャル・インタビュー

 元東京スカパラダイスオーケストラのメンバーとして知られる冷牟田竜之が率いるスカ・バンド、THE MANが先月7月29日、アニメ『ルパン三世』のTV第1シリーズ、通称“ファースト・ルパン”の劇伴音楽をフィーチャーした最新アルバム『Taboo 殺しの唄 』をリリースした。

 もちろん、『ルパン三世』と言えば、言わずと知れた国民的なアニメ作品。だが、そのファースト・シリーズは、後続のシリーズとは一線を画する異色の作品として根強い支持を集めてきた。今回、THE MANもそのファースト・ルパンにこだわったアルバムを作ったわけだが、その象徴とも言えるのがチャーリー・コーセイの起用。当時もエンディング曲などでヴォーカルをとっていた彼の独特の歌声が、THE MANの奏でる手に汗握るクールなスカ・サウンドに乗る、ハード・ボイルドな展開に本作の最大の魅力がある。

 だが、それにしても、なぜいま『ルパン三世』のファースト・シリーズなのか? そこに冷牟田個人の思い入れを超えた狙いなどは隠れてないのだろうか? そんな思いを胸に、冷牟田本人に話を聞いた。今月、東京と大阪のビルボードライブで、本作のリリースを記念したスペシャルライブも行う、THE MANのリーダーの言葉にぜひ注目して欲しい。

チャーリー・コーセイとの出会いから始まった“ファースト・ルパン”カバー

――まずは今回、『ルパン三世』の楽曲を取り上げたアルバムを作るに至った経緯から教えて下さい。

冷牟田竜之:もともと、僕が小学校4年生だった当時、戦隊モノの番組を楽しみに家に帰ったら、いきなりその番組が終わって『ルパン三世』が始まっていたんです。夕方くらいの子どもが観る時間帯でした。その第1話で、手術台みたいなところにレザーのジャンプスーツを着た峰不二子が縛り付けられていて、ヒール役の男性キャラクターにマジックハンドみたいなものでコチョコチョとされているシーンがあって。そいつが「ルパンの何を知ってるのか?」とか「今日がルパンの最後の日だ!」みたいなことを言いつつ、だんだん不二子の胸がはだけていくっていう。今の時代だったらTVで放送されても驚かないと思うんですけど、当時のお茶の間では全く和にそぐわない雰囲気でした。おそらく親が同席していたら見させてくれなかっただろう思います。

 その大人の世界の入り口を垣間見た、みたいな所に衝撃を受けて。なぜか分からないけど、子どもながら引き込まれて、劇伴曲もすごく好きになりました。

――なるほど。

冷牟田竜之:東京スカパラダイスオーケストラを結成して暫く経った頃、影響を受けた曲とか映画とかをインタビューで聞かれる機会が増えました。そうすると、いつも『ルパン三世』が一番に浮かぶんですよね。ふと気が付いたら、自分の着ている服とか時計とか車も、ものすごく影響を受けていて。それを自覚したのが20代の後半くらいで、その頃から、いつかスカパラでカバーしたいと考えていました。

ところがずっと実現しなかった。それには、当時、チャーリー・コーセイさんがどこで何をやっているのか、全然分からなかったっていう理由もありました。

――当時からチャーリー・コーセイさんありきで考えていたんですか?

冷牟田竜之:エンディング・テーマがやりたかったので。あのヴォーカルが必要だと思っていました。ところが、2年ほど前に共通の知り合いができて、それが縁で、僕が何のアポも取らずにファースト・ルパンのLPを持ってチャーリーさんの働いてるバーに行ったんです。そこで始めてお会いして、目の前であのエンディング・テーマを歌って貰って。その日は近年で稀に見るくらい気持ちが動いた夜で、その日のうちに「一緒にやりたい」って話をしちゃいました。でも、何のアポも取らずに行ったから、向こうも何も知らないじゃないですか。だからその1ヶ月後に、自分のやってきたことの資料なんかを持って、もう一度行ったんですね。その時にはチャーリーさんも僕のことを知ってくれていたようで、「じゃあ、やりましょう」となりました。

――その後はどのように進んだのですか?


▲THE MAN feat. チャーリー・コーセイ(Live)

冷牟田竜之:ちょうど、自分が始めたイベント【Taboo】の15周年イベントがその年末に恵比寿ガーデンホールでやることが決まっていたので、まずはそこを目指してやろうと決めました。ところが、お互い忙しくしていたので、結局本番までリハーサルも一回もせずに臨みました。その音源が今回アルバムに収録されているものなんです。上手く行くか行かないか分からないような状況だったんで、今回、ちゃんと皆さんにお届けするレベルに達したこと自体、奇跡的なんですよね。

――チャーリーさんとはその後、何回か共演されているんですか?

冷牟田竜之:そうですね。もう数回やってますね。やればやるほど一体感が出てきて良くなって来ますね。ライブの時、「何小節繰り返すか?」とか、あえて構成を決めていない曲もあるので、そういうのはやっぱり面白いですね。

――ビルボードライブでのライブはどうなりそうでしょうか?

冷牟田竜之:ビルボードでしかやらない曲を用意しようと思ってます。詳細はまだチャーリーさんと詰めているところですね。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 鬼才・山下毅雄の音楽とロックな時代性
  3. Next >

THE MAN with チャーリー・コーセイ「Taboo 殺しの唄」

Taboo 殺しの唄

2015/07/29 RELEASE
VICL-64394 ¥ 2,970(税込)

詳細・購入はこちら

Disc01
  1. 01.天国のブルース
  2. 02.ルパン三世主題歌Ⅱ (エンディングテーマ)
  3. 03.ルパン三世主題歌Ⅰ (オープニングテーマ)
  4. 04.In The Dark
  5. 05.INTRODUCTION (LIVE “Taboo 15th Anniversary ~殺しの唄” 2014.12.6 @恵比寿 The Garden Hall)
  6. 06.AFRO “LUPIN ’68” (LIVE “Taboo 15th Anniversary ~殺しの唄” 2014.12.6 @恵比寿 The Garden Hall)
  7. 07.YEAH! LUPIN (LIVE “Taboo 15th Anniversary ~殺しの唄” 2014.12.6 @恵比寿 The Garden Hall)
  8. 08.ルパン三世主題歌Ⅲ (LIVE “Taboo 15th Anniversary ~殺しの唄” 2014.12.6 @恵比寿 The Garden Hall)
  9. 09.COOL LOUNGE (LIVE “Taboo 15th Anniversary ~殺しの唄” 2014.12.6 @恵比寿 The Garden Hall)
  10. 10.ルパン三世主題歌Ⅱ (エンディングテーマ) (LIVE “Taboo 15th Anniversary ~殺しの唄” 2014.12.6 @恵比寿 The Garden Hall)
  11. 11.ルパン三世主題歌Ⅰ (オープニングテーマ) (LIVE “Taboo 15th Anniversary ~殺しの唄” 2014.12.6 @恵比寿 The Garden Hall)
  12. 12.Misirlou (LIVE “Taboo 15th Anniversary ~殺しの唄” 2014.12.6 @恵比寿 The Garden Hall)
  13. 13.GABBA GABBA HEY (LIVE “Taboo 15th Anniversary ~殺しの唄” 2014.12.6 @恵比寿 The Garden Hall)

関連商品

Taboo 殺しの唄
THE MAN with チャーリー・コーセイ「Taboo 殺しの唄」

2015/07/29

[CD]

¥2,970(税込)

THE MAN
THE MAN「THE MAN」

2014/05/21

[CD]

¥3,300(税込)