Special
“世界を売った男”再現ライブが遂に日本に!名プロデューサー=トニー・ヴィスコンティ 来日記念特集
昨年、“ザ・スパイダーズ・フロム・マーズ復活”として話題となった『世界を売った男』の日本公演を記念し、プロデューサー/ベーシストのトニー・ヴィスコンティの軌跡と、彼がこれまでに手掛けた作品の数々をここに改めて紹介したい。
NYからロンドンへ、プロデューサーとしてのキャリアをスタート
1969年の『スペイス・オディティ』から70年代、そして最新作『The Next Day』など、これまでにデヴィッド・ボウイの数々のアルバムを手掛けてきたトニー・ヴィスコンティが、グラムロック全盛期にボウイのバックバンドとして活躍したザ・スパイダーズ・フロム・マーズのドラマーであるミック・“ウッディー”・ウッドマンジーらとともに、ボウイの3rdアルバム『世界を売った男』の再現ライブを2015年7月に日本で行う。
5歳でウクレレを手にし、ブラスバンドでチューバを演奏するなど、幼い頃から多くの楽器に親しんできたヴィスコンティだが、多くの若者同様、ある時期を機にロックンロールへと傾倒し、楽器をギターやベースに持ち替えてバンドを結成。その後、1967年に当時の妻とともにトニー&ジーグリッドという名の夫婦デュオでデビューを果たし、その翌年には早くもロンドンへの移住を決意する。
マーク・ボラン、デヴィッド・ボウイとの運命的な出会い
渡英後、バッドフィンガーの前身となるジ・アイヴィーズのアルバムを手掛けたことからプロデューサーとしてのキャリアをスタートさせ、やがてT.レックス(当時はティラノザウルス・レックス)のマーク・ボランと、彼らのツアーのサポートを務めていたデヴィッド・ボウイと運命の出会いを果たしたヴィスコンティ。のちにグラムロックと称されるムーブメントの代表格であり、最大のライバルである2組を同時にプロデュースしたことにより、“グラムロックの仕掛け人”として一気に知名度を上げることになった。
ヴィスコンティのキャリアを語る上でボウイと並列、もしくはそれ以上に欠かすことが出来ないのがT.レックスの存在である。1968年のデビュー作『ティラノザウルス・レックス登場!!』以降、グラムロックが終焉を迎えたとされる1974年までの6年間にリリースされた全10タイトルのプロデュースを担当し、ストリングスを大胆に使用した華やかで少しエキセントリックな独自のサウンドを構築、「ゲット・イット・オン」「ジープスター」などのビッグ・ヒットを連発させていった。
ジギー・スターダストの起点となった『世界を売った男』
一方、ヴィスコンティとデヴィッド・ボウイの関係はグラム・ロック全盛期から、何度かのブランクをはさみながら現在にいたるまで続いている。今回、日本で再現される『世界を売った男』は、1970年に発表されたデヴィッド・ボウイの3枚目のアルバムで、ヴィスコンティにとっては前作『スペイス・オディティ』に続き2作目のプロデュース作品だ。
この作品で注目すべきは、のちにスパイダーズ・フロム・マーズとしてグラムロック期のボウイの右腕となったギタリスト、ミック・ロンソンとドラマーのミック・“ウッディ”・ウッドマンジーが、はじめてボウイのレコーディングに参加したアルバムだということ。当初、ボウイのコンサート用のバックバンド「ハイプ」として集められた彼らだが、コンサート後にボウイが楽曲制作に入り、そのままレコーディングに参加することになったという。そういう意味でも『世界を売った男』はボウイにとって転機であり、のちの最高傑作『ジギー・スターダスト』へのプロローグともいえる作品である。
- < Prev
- プロデュースを手掛けた個性的なアーティストと作品の数々
- Next >
来日公演情報
トニー・ヴィスコンティ and ウッディ―・ウッドマンジー
play デヴィッド・ボウイ "世界を売った男"
ビルボードライブ東京:2015年7月6日(月)~7日(火)
>>公演詳細はこちら
INFO: www.billboard-live.com
BAND MEMBERS
トニー・ヴィスコンティ / Tony Visconti (Bass, BGV)
ウッディ―・ウッドマンジー / Woody Woodmansey (Drums)
グレン・グレゴリー / Glenn Gregory (Lead Vocals)
ベレニス・スコット / Berenice Scott (Keyboards, BGV)
ポール・カッドフォード / Paul Cuddeford (Guitar, BGV)
ジェイムス・スティーヴンソン/ James Stevenson (Guitar, BGV)
テリー・エドワーズ / Terry Edwards (Saxophone, 12-string Guitar, BGV)
リサ・ロンソン/ Lisa Ronson (BGV, Percussion)
ジェシカ・リー・モーガン / Jessica Lee Morgan (BGV, Percussion)
関連リンク
Text: 多田 愛子
80