Special
熊木杏里『生きているがゆえ』完成記念インタビュー
前回のインタビューで「やっぱり私は「暗い」と言われるテイスト。デビューアルバム『殺風景』じゃないけど、そういうアルバムが作りたいんですよ」と核心に迫る発言をしていた熊木杏里が、自分自身の人生と対峙した末に辿り着いたオリジナルフルアルバム『生きているがゆえ』。まさしくフォークシンガーらしい視点で描かれた彼女にしか歌えない音楽。昨今のギタ女シーンについての話なども挟みつつ、その唯一無二性に迫った。
熊木杏里の立ち位置「え、ギタ女(おんな)じゃないの!?」
--熊木杏里さん、約3年ぶりのオリジナルフルアルバム『生きているがゆえ』完成おめでとうございます!
熊木杏里:どうもありがとうございます。--改めて聞きたいのですが、自分では熊木杏里をどんなアーティストだと思いますか?
熊木杏里:最近それについて結構考えていたんですよね。決して音作りとかを今時風にしたり、世の中的な新しさを追求してやっている訳でもないし、流行りの音楽をやりたいかと言ったらそうじゃない。そういう意味ではずっと変わらずに、自分のままの気持ちを本当に歌っている……。マイペースなところがすごくあると思うな。自分の作りたいものを作るだけで、それ以上のことはあんまり考えてない。--その結果、独特な立ち位置になりましたよね。
熊木杏里:なったのかなぁ? でも熊木杏里の歌はそういうものだと信じてくれてるファンの方々がちゃんといると思います。ちょっとそれでいいのかな?って思うときもあるけどね。もっと多くの人に届けないととか思うし。なので、自分の作りたいものを作るんだけど、ちゃんと進化もしていかないといけない。今回のアルバム『生きているがゆえ』ではちょっとその扉を開けられたのかなって気はします。以前から言ってたものがちゃんと出来たかなって。--以前から言ってたものというのは?
熊木杏里:前回のインタビューでも話した“暗い”とか“取っ付きにくい”とか(笑)。タイトルからして『生きているがゆえ』なんで。今そんなこと考えていない人にとってはさ、「別におかんの説教聞きたくないよ」みたいな感じだと思うんだけど。でもそれでもいいんだと思って作ったので。--熊木さんが活動休止している間にもいろんなアーティストが出てきて、女性シンガーソングライターのシーンだけでも新しい人がたくさん出てきました。今の熊木杏里にはどういう風に映ってるの?
熊木杏里:アクティブな女性シンガーソングライターがすごく増えたんじゃないかなって思う。ザ・シンガーソングライターっていうより、ひとりでいろんなことをやれそうな女の子。よくギタ女(おんな)ブームとか目にしますけど……--ギタ女(じょ)ね(笑)。
熊木杏里:え、ギタ女(おんな)じゃないの!? ギタ女(おんな)だとずっと思ってた!--いや、熊木杏里はそれでいいです。ギタ女(おんな)って言い続けよう。
熊木杏里:ハハハ! ギタ女(じょ)ね。歴女(れきじょ)とかの流れか。まぁでもそういう新しい風は感じてますよ。イベントで一緒になった女性シンガーソングライターの方の曲は聴くんですけど、NIKIIEちゃんとか山崎あおいちゃんとか。--自分と比べてみてどう?
熊木杏里:……わかんない(笑)。でもちゃんとしてるなって思う。ちゃんと自分のこと分かって歌ってるって。私が彼女たちぐらいの時期ってそういう感じではステージに立てなかった。だから逞しいなって思う。でもたまにそういう人たちが「熊木さんの曲、好きです」って言ってくれるのがとっても嬉しいと思った。--今の「わかんない」っていう言葉が象徴的だと思ったんですけど、熊木杏里みたいなアーティストって生まれませんでしたよね。この12年間。
熊木杏里:いない?--そもそも日本のフォークをルーツにしてる人が少ないし、ポップス、もしくは洋楽ルーツの女性シンガーソングライターが大半じゃないですか。
熊木杏里:だから私は逆に「フォークがルーツじゃいけないのかな?」って思っていたんですよ。今時の若者には分からないんじゃないかって。でも私にあるのはそれだけだと思って。だからそれで良いのかなって。それは忘れないでおこうと思っている。フォークっていうのはマインドじゃないけど、自分の中で忘れちゃいけない塊みたいなものなんだと思うんですよね。それは昔のフォークソングをなぞるということではなく、フォークっていうのは何かのメッセージを、生き様みたいなものをしっかり言葉として聴ける音楽で、それ以上でもそれ以下でもないような気がしているので、それをやっていきたい。--でも世の中にはそういう歌を良しとしない人もいるじゃないですか。「自分のことばっかり歌われても知らない」「もっと私たちが楽しめることやれよ」みたいな。でも熊木杏里がEDMやったら……
※David Guetta Miami Ultra Music Festival 2014
--(笑)
熊木杏里:もはやそれが何だかわからない(笑)。--いや、それでいいんですよ。熊木杏里は「EDM、何それ?」って言ってなきゃダメじゃないですか。
熊木杏里:きっと知らないとヤバいんだよね? でもいいんだよね?--うん。今回のインタビューは「ギタ女(おんな)」と「EDM、何それ?」で熊木杏里のすべてが伝わったと思う。
熊木杏里:ハハハ! 私はずっと心の中で「ギタ女(おんな)かぁ。いいなぁ」って思ってた。--憧れてたんだ? というか、そもそもギター弾かないじゃん!
熊木杏里:1stアルバムのジャケットで持っちゃったけどね(笑)。--持っちゃったけど、ギタ女じゃないんですよね。だから残念ながら仲間に入れてもらえないんですよ。
熊木杏里:「いーれーて!」って言ってもダメだよ。--でも1stアルバムのジャケット、あの時代でよかったですよね。今、あのジャケットでデビューしたら「あ、こいつ、ギタ女に乗っかってる。大してギター弾けもしないのに!」って叩かれてますよ(笑)。
熊木杏里:バカにしてると思われるよね。それで「ギタ女(おんな)」とか言ってんだもん(笑)。--一度メジャーから離れて、自分で何もかもやりだした頃。熊木さんは音楽シーンと戦っていこうとしていた印象があります。今はどうなんだろう?
熊木杏里:あの頃の自分が本当に分からなくて……メジャーの恵まれた環境にいて。タイアップとかもすごくあって……- < Prev
- 夢/死/罪/愛/恋……生きているってことの中にジャンルがいっぱいある
- Next >
リリース情報
生きているがゆえ
- 2014/12/17 RELEASE
- 初回限定盤A[HBRJ-1016/7(CD+DVD)]
- 定価:7,020円(税込)
- 詳細・購入はこちらから>>
- 初回限定盤Bの詳細・購入はこちらから>>
- 通常盤の詳細・購入はこちらから>>
関連リンク
Interviewer:平賀哲雄|Photo:内山直也
19