Special
『NEW ACOUSTIC CAMP 2014』Event Report
9月13日~14日に群馬県水上高原リゾートにて行われたOVERGROUND ASCOUSTIC UNDERGROUNDオーガナイズによる音楽フェスティバル『NEW ACOUSTIC CAMP 2014』を、写真とともに振り返る。
「わらう、うたう、たべる、ねっころがる」
そんなコンセプトで始まった音楽フェスティバル『NEW ACOUSTIC CAMP(NAC/ニューアコ)』には、遙か遠くにそのルーツとなる光景があった…フェスのオーガナイザーを務めるOVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUNDのVo/Vio/AGのマーティン・ジョンソンがかつてファミリーバンドとして出演していた、アメリカ・フロリダ州のフォークフェスティバルだ。
5年目の開催となる『NEW ACOUSTIC CAMP』は、各々が自然に身を任せ、自由という風を存分に浴びながら思い思いに楽しめる、現在の日本のフェス・シーンにおいて異例であり、ひとつの進化系ともいえる音楽フェスティバルである。
老若男女へだたりなく誰もが楽しめる居心地の良い空間、そして、そこに聴こえてくるのは、世の中の流行や熱狂に流されない、シンプルで心地の良い“生音”だけ。雄大な自然の中で展開された、たった2日間だけの特別な時間に、マーティンのロングインタビューを敢行したBillboard Japanが初潜入。日本を代表するInstagrammerたちが切り取った“最高の今”とともに振り返る。
まさにニューアコ日和といっていい、最高のお天気の中、StageYONDERのトップを飾るSOIL&“PIMP”SESSIONSが登場。入場ゲートをくぐり抜けて大自然に囲まれたこの特別な空間へ訪れた人々を、ピアノとホーンの音色が心地よくお出迎え。会場内にはテントも次々と建ち並び、早くも周辺からはBBQのいい香りが!
StageHEREのトップバッターは、奇妙礼太郎。独特の歌声とその歌唱力で、歌謡曲もオールディーズも彼色に染めてしまう、奇妙ワールド全開の弾き語りショウ。大自然のなかリラックスして気持ち良さそうに歌う姿が印象的。
Stage VIAには、おおはた雄一とチャットモンチー福岡晃子によるユニット くもゆき。フードエリア「アコ飯」に隣接したこのステージならではの和やかな雰囲気が漂うなか、2人の優しい歌声に耳を傾けながら大人気のピザを頬張る。ニューアコならではの至福のランチタイム!
暖かな日差しが降り注ぐ昼下がりのSTAGE YONDERにバンアパことthe band apartが登場。バンドとしては2回目だが、なにかと理由をつけて毎年来ているというニューアコのステージに、パーカッションも加えた小気味よいビートと軽快なカッティングギターで爽やかな音を運んでくれました。
独自の世界観を貫く男女2人組 T字路sがニューアコ初登場。昼下がりの強い日差しとイトウタエコのブルージーな歌声が大地をじりじり照らす午後のVIA Stage。ウッドベースにのせて響く力強いヴォーカルと説得力溢れるパフォーマンスに思わずお昼寝中の男性も起き上がり、カッコイイ!!との声をあげていたほど。
軽やかなワンピースをまとった安藤裕子がStage YONDERに登場。大切な人に贈ってほしいという新曲「レガート」などスロー~ミッドテンポのナンバーを体を上下左右に揺らしながら感情豊かに披露。ふんわりとしたMCと伸びやかな歌声は、昼アコ飯を食べてお腹を満たしたオーディエンスに、極上の癒しを与えてくれました。
のんびりの時間を経て、Stage HEREにニューアコ初登場の押尾コータローがオンステージ。「リレーション」ではタオル回し、「Big Blue Ocean」ではウェーブを巻き起こす。ギター一本で繰り出される流麗なストロークとビートでオーディエンスを一体に。ラストに投じたフリスビーは「あんま飛ばへんかったな。笑」
太陽が山に落ち始め、日陰が伸びたVIA Stageは、まさにつじあやののためにある空間。「Clover」や「風になる」のほか、フィッシュマンズのカバーも披露すると、オーディエンスは広い芝生のど真ん中にドーンと寝そべり空を見ながら(たまにうたた寝しながら)ゆったりまったりと、その可憐な歌とウクレレに耳を傾けていました。
少しずつ高原特有のひんやりとした空気が会場に漂い始めた17時過ぎ、Mini-Atusによる初パフォーマンスがスタート。その名の通り、細美武士率いるthe HIATUSのミニマム編成とあって多くのオーディエンスが期待を胸にステージ前に。それでも本人たちは、そんな空気をものともせず「こんなにユルくていいの?」と、いたってリラックスした様子。終盤には細美が持参したテントとウエノコウジのジャケットを(勝手に)羽織ったTOSHI-LOWが乱入し、ブルーハーツの「青空」をセッションするサプライズも。終始リラックスしたムードのなか、最後は名曲「紺碧の夜に」でしっかりと締めくくってくれました。
キャンドル・ジュン氏による無数のキャンドルに灯された幻想的なStage HEREにハナレグミがU-zhaanとともに登場。優しい歌声とタブラの音色が会場をムーディーに演出。ハイライトとなる「オアシス」では、会場を埋め尽くすオーディエンスがリズムに乗って回り、両手広げて回り大合唱。ハナレグミのハリのある歌とギター、そしてオーディエンスの歓声が響き渡る…本編ラストは「光と影」、アンコールは「明日天気になれ」と、ニューアコ初日の夜らしい希望と幻想に満ちたステージを披露してくれました。
深い闇にどっぷりと包まれたこの時を狙ったかのようにStage VIAに武藤ウエノが登場。「キリンの首」を皮切りに武藤のパーカッシブなガットギターが炸裂。お酒でイイ感じに出来上がった武藤とウエノの掛け合いも、いつも以上に絶好調でオーディエンスをぐいぐい2人の世界に巻き込んでいく。新曲も披露されるなど、30分という短時間ながら大いに見応えアリ。最後はギターを抱えてステージ後方まで練り歩いてファンにご挨拶と、酔いどれロッカーによる自由奔放で刺激的なステージで身も心もホットに!
Stage YONDER周辺が大勢の人でごった返すなか、いよいよこのフェスのオーガナイザー OAUの登場。やはり今年はファンの期待通りニューアルバムからのナンバーをたっぷりと披露してくれた彼ら。TOSHI-LOWによる「来年もやります」宣言後の「Follow The Dream」以降、終盤に向けボルテージは最高潮に。なによりも、彼らのNACに対する熱い思いと、今この瞬間、ここでそれを共有している喜びを全ての人が感じたはず。眩いライトに照らされた、無数の笑顔がなによりの証拠!
無数のキャンドルの中、大きな剥製の下にひとり佇むCARAVAN。独特の無国籍感を携えたさすらいの歌人に、あまりにも良く似合う光景すぎて、思わずため息が出てしまう。冷たく澄んだ空気に、アコースティックギターの音色とひとつひとつの言葉が丁寧に重ねられていく。一心に耳を傾けていると、寒さはもちろん、ここがどこなのかも忘れてしまう。
すっかり夜も更け、冷たい空気と大きな暗闇に覆われた午後10時。Stage HEREにこの日のラストを飾る中納良恵が登場。幻想的な光の中で、温かい歌声と優しいメロディに耳を傾け、そっと身を寄せ合うたくさんのカップルの姿が。凍えるような寒さだって、恋人たちにとってはロマンティックなもの。優しい時間がホットミルクのような安心感と心地よい眠りを誘ってくれました。
- < Prev
- DAY#2 / EGO-WRAPPIN'、真心ブラザーズ and more...
- Next >
ライブ情報
ニューアコの世界観が、六本木のど真ん中に!!
OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND、5年ぶりとなるアルバム
『FOLLOW THE DREAM』を携えた全国ツアーのファイナルがいよいよ迫る。
『OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND TOUR 2014
-FOLLOW THE DREAM - FINAL
日時:2014年11月21日(金)Open 18:00 / Start 19:30
会場:EX THEATER ROPPONGI
特設サイト:http://www.oau-tc.com/tourfinal2014/
▼この日だけしか観られないスペシャル・バージョンの
ニューアコ・ダイジェストムービーの上映も!
42