Special
ソニー・ジャズ・コレクション1000 特集
世界初、日本初CD化タイトルをピック・アップ
今年2月3月にリリースされ好評を博したソニー・ジャズ・コレクション 1000。続編となるコレクションが9月10月に早くもリリース。長らく再発が望まれていた作品や入手困難なレア・タイトルまで100タイトル!全タイトル新規ライナー、最新リマスター使用。今回のセレクトは深まる秋に相応しいジャズを様々な方向から堪能できる素晴らしい作品が目白押しだ。
マニア垂涎のラインナップから、世界初、日本初CD化作品を年代ごとに並べ替えてご紹介。つまり、2014最新マスタリングでまずは買うべきCDをこのページでチェック出来るということ!便利!御同輩、今回も買いです!
世界初CD化 / 1960年代
ルイス・ヴァン・ダイク 『トリオ/カルテット』
64年作。アン・バートン『ブルー・バートン』の名伴奏で知られるオランダの名ピアニストの初期傑作。溢れる才気を感じるインタープレイは圧巻。
世界初CD化 / 1970年代
アン・バートン 『シングス・フォー・ラヴァーズ』
72年作。出世作2タイトルのあとにリリース。ビートルズやジェームズ・テイラーなどを取り上げ、深まる秋にふさわしいジャズ・ボーカルを堪能。
笠井紀美子 『マイ・ラヴ』
75年作。テオ・マセロのプロデュースのもと、コーネル・デュプリー、リー・コニッツ、スタン・ゲッツら豪華参加に負けぬヴォーカルは流石の一言。
トミー・フラナガン 『白熱』
76年作。エラの伴奏で知られる名ピアニストが、モンクやガーシュインの曲を題材に、名手ロン・カーター、ロイ・ヘインズと共に作り上げた逸品。
日本初CD化 / 1950年代
オスカー・ピーターソン 『ディス・イズ・オスカー・ピーターソン』
52年作。渡米前、つまり社会的に認められる前の19歳の彼のプレイが聴ける。彼の流麗かつ明快なピアノが完成されているのはオドロキ。
バック・クレイトン 『ハックル・バック』
55年作。ニュー・オリンズ・ジャズとモダン・ジャズの間に位置する"中間派"というよりは"実力派"トランペッターの評価を決定づけた作品。
アーマッド・ジャマル 『アーマッド・ジャマル・トリオ』
56年作。『SOMETHIN’ELSE』「枯葉」の元ネタとされる名演含む、マイルス・デイビスやキース・ジャレットらに影響を与えたピアノの"間"はやはり最高。
トニー・スコットfeat.ビル・エヴァンス 『タッチ・オブ・トニー・スコット』
56年作。64年にニュー・エイジ・ミュージックの先駆けとなる和洋折衷作を発表するクラリネット奏者とエヴァンスによる硬質なモード・ジャズ。
フランキー・レイン&バック・クレイトン 『ジャズ・スペクタキュラー』
56年作。銀幕のスター兼シンガーとして既に勇名を馳せていたフランキー・レインが売れっ子トランペッターと組んだスウィング・ジャズ名作。
トニー・パーキンス 『トニー・パーキンス+7』
57年作。60年ヒッチコック『サイコ』出演前、銀幕を飾る青春スターだった彼がオーケストラをバックに美声を披露する掘り出し物的作品。
トニー・ベネット 『ビート・オブ・マイ・ハート +6』
57年作。アート・ブレイキーやチコ・ハミルトン、ハービー・マンらをバックに、リズムを強調したコンボ・スタイルによるエンターテインメント。
ジミー・レイニー・カルテット 『ヴィジッツ・パリス Vol.1 +5』
58年リリース。54年のパリ録音を収めた、静謐かつチャーミングなビバップ・ギターの名手中の名手によるジャズ・スタンダード。
- < Prev
- 日本初CD化 / 1960年代
- Next >
3