Special

「ロックンロールを絶やさないために、音楽を続けていきたい」― ザ・ヴァインズ 最新インタビュー

ザ・ヴァインズ インタビュー

 1994年にフロントマンのクレイグ・ニコルズを中心に結成された豪シドニー出身のロック・バンド、ザ・ヴァインズ。2002年に『ハイリー・イヴォルヴド』で衝撃のデビューを飾り、米ビルボード・アルバム・チャートでは初登場11位、英NME誌の表紙を1年間で4度も飾るなど特に人気の高かったイギリスでは3位を記録、世界中で200万枚以上を売り上げた。またこの頃からクレイグの破天荒で予測不能なライブ・パフォーマンスや言動でも注目を浴びるが、後にアスペルガー症候群と診断される。
 そんな中、病気と向き合いながら『ウィニング・デイズ』(2004年)、『ヴィジョン・ヴァリィ』(2006年)、『メロディア』(2008年)、『フューチャー・プリミティヴ』(2011年)とコンスタントに作品を発表してきたが、2012年に長年活動を共にしてきたメンバーが全員脱退。そして今年2014年には、ベースにティム・ジョン、ドラムにラクラン・ウェストを迎え、6thアルバムにして、ダブル・アルバム『ウィキッド・ネイチャー』をリリースし、再び3ピース・バンドとして再出発。そんな転機とも言えるアルバムの日本盤リリース日となった9月3日にクレイグへ電話インタビューを行った。

とにかくパワフルな作品が作りたかった―
人々の記憶に残り、人を動かすような

「『Wicked Nature』 Album Announcement」
▲ 『Wicked Nature』 Album Announcement

??最新作『ウィキッド・ネイチャー』のリリースおめでとうございます。オーストラリアは昨日だったと思いますが、日本でも今日リリースされましたよ。

クレイグ・ニコルズ:グレイト!そう、昨日こっちでリリースされて…日本でもちゃんとリリースされたって聞くのは嬉しいね。

――実際に完成してからリリースまで、少し時間が経っていますよね。

クレイグ:そうなんだ。今ちょうどそのことを考えてた。でもやっとリリースされて、みんなに聴いてもらえると思うと嬉しいよ。今回はかなり短期間でレコーディングしたから、余計長く感じたのかも。ディスク1は12曲を12日間でレコーディングして、ディスク2は10曲を5日間でレコーディングしたんだ。曲自体もすんなりと書けたし、周りの反響もいい。まぁ、僕自身は自分が作った曲は全部好きだからね(笑)。

――前作の『フューチャー・プリミティヴ』同様に、今作でもテクノロジーや現代社会へ対するクレイグなりの想いを歌っていますね。

クレイグ:うん。前作に引き続き、それらのことは考えていた。アンチ・テクノロジー、プロ・ネイチャー。僕のテクノロジーに対してのフラストレーション…なぜかわからないけれど、まったく夢中になれないんだ。本能に反しているんだろうね。僕はシンプルな人間だから、情報力が多すぎるのが耐えられないんだ。曲を通じてその感情を発散するとともに、自分にとって有意義なものに変えていけるというのは、いいことだと思ってる。

――こういう感じの曲を作ってみようなど、あらかじめ決めてから、曲作りを行うことはありましたか?

クレイグ:たまにあるけど、大体の場合は、曲に導かれるという感じだね。ベーシックなアイディアやいくつか言葉があって、そこから書き進めていく。でも、アップビートな曲を書かなきゃ、とか自分から思う時もある。たとえば今作だったら、ディスク2の方は、バラードが多めのパーソナルな作品になってる。詞に真実味があって、自分が面白いと思えるような曲を書くことに集中した。それに加えてヴァラエティ豊なサウンド…。とにかくパワフルな作品が作りたかった―人々の記憶に残り、人を動かすような。たとえ、それが悲しかったり、アグレッシヴであったとしても。

「Out The Loop」
▲ 「Out The Loop」 Audio

――特にディスク1に収録されている曲の詞は二面性があるものが多く、アルバム・タイトルもそうですよね。こういった比喩的な要素は意識的に加えたのですか?

クレイグ:そうそう。君の言うようにタイトルもそうだし、曲の中でも二通りの意味を持つ詞が多数ある。特に自然を引合いに、男女関係を比喩したものが多いね。“ウィキッド”は、スラングっぽい感じでクールとかスゴいという意味もあるし、恐ろしいという意味もある。確かに、それはこのアルバムで、多少意識的にやったことの一つだね。今回のアルバムは、1曲に対して詞の量も比較的多い。時と共にソングライターとして成長することで、そういった技巧を用いて、自分のフラストレーションをより分かりやすく、巧みに表現することができるようになったという証しでもあると思うんだ。

――なるほど。今作では、クレイグがよりプロダクション面にも参加したとのことですね。

クレイグ:ディスク1は、起用したプロデューサーが主導権を握っていたけれど、ディスク2では共同プロデューサーという立ち位置だった。これまでもずっとプロダクションには携わってきていて、興味があったことなんだ。言葉だけでは、ちょっと退屈に聞こえるかもしれないけど、テクニカルな部分についてもっと学ぶことができた。ヴォーカル以外は全部ライブ・テイクで、数回のテイクのみで進めていった。アルバムの最後のトラック「Funny Thing」とか、ギター・ソロも即興でレコーディングしたものもいくつかあって、それ以外は大体1stテイクが利用されてる。ああいうギター・ソロは、ワイルドですごくイイよね、僕自身すごく気に入ってるんだ。ヴォーカルのメロディをコピーしたり、きちんとした骨組みがある曲もいいけど、そうじゃない曲を演奏するのも面白いよ。演奏自体も上達してると思うんだ…これまで自分がテクニカルなプレイヤーだとは思ったことはないけど。へヴィメタル・スタイルのテクニカルな超絶プレイより、ちょっとズレてる方が個人的に好きだから。

――確かに、タイトル・トラックの「Wicked Nature」の後半も、即興ぽい感じですし。

クレイグ:そう、それに反転してるんだ。あの曲が面白いのは、ギターのオーヴァーダブが一番多くて…4、5ぐらい使ってて、その半分を反転させてる。ああいう、ちょっと抽象的な感じが好きなんだ。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. ロックンロールやバンド・カルチャーを絶やさないために、
    これからもずっと音楽を続けていきたい
  3. Next >

ザ・ヴァインズ「WICKED NATURE」

WICKED NATURE

2014/09/03 RELEASE
WNMCD-1J ¥ 2,420(税込)

詳細・購入はこちら

関連キーワード

TAG

関連商品

IN MIRACLE LAND
ザ・ヴァインズ「IN MIRACLE LAND」

2018/12/12

[CD]

¥2,310(税込)

WICKED NATURE
ザ・ヴァインズ「WICKED NATURE」

2014/09/03

[CD]

¥2,420(税込)

フューチャー・プリミティヴ
ザ・ヴァインズ「フューチャー・プリミティヴ」

2011/08/24

[CD]

¥2,420(税込)

メロディア
ザ・ヴァインズ「メロディア」

2008/09/24

[CD]

¥2,409(税込)

ベスト・オブ・ザ・ヴァインズ
ザ・ヴァインズ「ベスト・オブ・ザ・ヴァインズ」

2008/04/16

[CD]

¥2,619(税込)

ベスト・オブ・ザ・ヴァインズ
ザ・ヴァインズ「ベスト・オブ・ザ・ヴァインズ」

2008/04/16

[CD]

¥2,619(税込)

IN MIRACLE LAND
ザ・ヴァインズ「IN MIRACLE LAND」

2018/12/12

[CD]

¥2,310(税込)

WICKED NATURE
ザ・ヴァインズ「WICKED NATURE」

2014/09/03

[CD]

¥2,420(税込)

フューチャー・プリミティヴ
ザ・ヴァインズ「フューチャー・プリミティヴ」

2011/08/24

[CD]

¥2,420(税込)